私のプライベート写真集 クマノミ≠フ仲間たち





クマノミ


スズメダイ科 Amphiprion clarkii
分布:西部太平洋
伊豆半島で見られるクマノミは、赤〜オレンジ色であるが、小笠原で見られる
クマノミは、一般に黒い。強い紫外線のせいで、クマノミも日焼け?




撮影日1994.12.31-1995.1.2
撮影地小笠原諸島・兄島・万作の鼻/水深15m
撮影機材フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り5.6/絞り優先オート

ハマクマノミ


スズメダイ科 Amphiprion frenatus
分布:西部太平洋、インド洋、日本の珊瑚礁域
クマノミは、雌が大きく雄の方が小さいが、このハマクマノミではその傾向が顕著である。
ハマクマノミは、一般に攻撃的で、ダイバーが近づくと向こうから突っついてくる。
それが意外と痛く、ハマクマノミの勇敢さを感じるとともに、今一つかわいらしさが感じられない。
大きさがそっくりなクマノミとの違いは、体側の白い線でわかる。
白い線が1本の方が、「ハマクマノミ」である。


撮影日1995.7.25
撮影地沖縄・ケラマ諸島・安室魚礁/水深10m
撮影機材フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り8/絞り優先オート

カクレクマノミ


スズメダイ科 Amphiprion ocellaris
分布:西部太平洋
日本の珊瑚礁等で見られる小型のクマノミ。名前の如く、絶えずイソギンチャク
に隠れていることが多い。性格はおとなしく、ダイバーのアイドル。
大きさが5cmくらいで、体側の真ん中の白い線が、頭の方向に飛び出し、
胸ビレ、尾ビレ等が扇形で、フチが黒いのが特徴。


撮影日1995.10.6-9
撮影地沖縄・ケラマ諸島・ニシバマ/水深10m
撮影機材フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り8/絞り優先オート

セジロクマノミ


スズメダイ科 Amphiprion sandracionos
分布:西部太平洋
クマノミの中では、個体数がもっとも少なく、よく探さないと見つからない。
よく似たクマノミに、「ハナビラクマノミ」がいるが、セジロクマノミには、
エラの後方に白い線が無く、白い線は背中だけである。
いつもイソギンチャクの中にいて、離れていることはほとんどない。
性格は穏やかである。

撮影日1995.10.6-9
撮影地沖縄・ケラマ諸島・アリガー/水深14m
撮影機材フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り8/絞り優先オート

ハナビラクマノミ


スズメダイ科 Amphiprion perideraion
分布:西部太平洋、日本の珊瑚礁域
いつもイソギンチャクの中にいて、離れていることはほとんどない。
性格は穏やかである。
体長は5〜6cmくらい。
よく似ているセジロクマノミとの見分け方は、エラの後ろの白い線。
白い線がある方がハナビラクマノミである。

撮影日1995.7.25
撮影地沖縄・ケラマ諸島・安室魚礁/水深10m
撮影機材フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り8/絞り優先オート

トウアカクマノミ


スズメダイ科 Amphiprion polymnus
分布:西部太平洋
生息場所が比較的浅い砂底、藻場であるため、ダイビング中に見かけることは少ない。
個体数が少なく、珍しい部類に入るクマノミである。
性格は穏やかである。

撮影日1995.10.6-9
撮影地沖縄県・ケラマ諸島・阿護の浦/水深1.8m
撮影機材フジ・リアラ/F−801+デルフィナス/絞り8/絞り優先オート

水中写真集メニュー 水中写真集メニューに戻る
トップページ トップページに戻る

1997.1.15 更新  Copyright(C)Aki.SAEGUSA