How to install iv-0.1.6.tgz
2001.11.18
Image Viewer
from:
Linux magazine 2001/11
おまけ CD-ROM DISC 2
gqview に変わる viewer を探していたので、試しに入れてみることにした。
gqview ってサムネールの部分がでかいし、なんか使いにくいんだよね。
$ cd ~/rpm/SOURCES/
$ cp /mnt/cdrom/Linuxmag/Free_Share/ImageViewer/iv-0.1.6.tgz .
$ cd ~/rpm/BUILD/
$ tar xzvf iv-0.1.6.tgz
Created ~/rpm/BUILD/iv-0.1.6/
$ cd ~/rpm/BUILD/iv-0.1.6/
$ cat README
> To compile and install, first cd to the iv directory:
> # cd iv
> Then compile:
> # make all
> Or compile for Imlib2 support (experimental, developers only!!):
-> Imlib2 ってインストールされているのかな?
$ rpm -q imlib
入っている見たい。
> imlib-1.9.8-1vl4
> # make -f Makefile.Imlib2 all
> If there were no errors during the compiling process, then install
> (you may need to `su' to root first):
> # make install
>
$ cd ~/rpm/BUILD/iv-0.1.6/iv/
$ make --PREFIX=/var/tmp/iv-root/usr -f Makefile.Imlib2 all >& make-all1.log ; beep-beep
> make: 認識できないオプション `--PREFIX=/var/tmp/iv-root/usr'です
うーーん。make に渡らないか、、、
しょうがないから、Makefile に patch を当てよう。
$ cp -p Makefile.Imlib2 Makefile.Imlib2.org
$ vi Makefile.Imlib2
$ diff Makefile.o.Imlib2rg Makefile.Imlib2 >& ~/rpm/SOURCES/iv-patch
$ cat ~/rpm/SOURCES/iv-patch
1c1,2
< PREFIX = /usr
---
> #PREFIX = /usr
> PREFIX = /var/tmp/iv-root/usr
$ make Mafile.Imlib2 all >& make-all2.log ; beep-beep
$ cat make-all2.log
> cc -c cdialog.c -Wall -O6 -fomit-frame-pointer -funroll-loops -DHAVE_LIBPNG -DHAVE_IMLIB2 `imlib2-config --cflags` `gtk-config --cflags` -DINCLUDE_IV_TITLE_IMAGE
> /bin/sh: imlib2-config: command not found
> cc -c csd.c -Wall -O6 -fomit-frame-pointer -funroll-loops -DHAVE_LIBPNG -DHAVE_IMLIB2 `imlib2-config --cflags` `gtk-config --cflags` -DINCLUDE_IV_TITLE_IMAGE
> /bin/sh: imlib2-config: command not found
> cc -c fb.c -Wall -O6 -fomit-frame-pointer -funroll-loops -DHAVE_LIBPNG -DHAVE_IMLIB2 `imlib2-config --cflags` `gtk-config --cflags` -DINCLUDE_IV_TITLE_IMAGE
> /bin/sh: imlib2-config: command not found
> cc -c grab.c -Wall -O6 -fomit-frame-pointer -funroll-loops -DHAVE_LIBPNG -DHAVE_IMLIB2 `imlib2-config --cflags` `gtk-config --cflags` -DINCLUDE_IV_TITLE_IMAGE
> /bin/sh: imlib2-config: command not found
> grab.c:6: Imlib2.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
> make: *** [grab.o] エラー 1
Imlib2 は使えないらしい。
すっぱりとあきらめて Makefile を使用。
$ rm Makefile.Imlib2
$ mv Makefile.Imlib2.org Makefile.Imlib2
$ cp -p Makefile Makefile.org
$ vi Makefile
$ diff -Naur Makefile.org Makefile >& ~/rpm/SOURCES/iv-patch
$ cat ~/rpm/SOURCES/iv-path
> --- Makefile.org Sun Nov 18 19:00:14 2001
> +++ Makefile Sun Nov 18 19:12:11 2001
> @@ -1,4 +1,5 @@
> -PREFIX = /usr
> +#PREFIX = /usr
> +PREFIX = /var/tmp/iv-root/usr
>
> # Uncomment only one of the following CFLAGS lines.
> # You can remove -DINCLUDE_IV_TITLE_IMAGE if you do not want to compile
>
さっきは diff のオプションを間違えていた。
$ make all >& make-all3.log ; beep-beep
No Error
iv と ivdndexample が実行ファイルとして作られていた。
試しに実行。
$ ./iv &
起動成功。
結局、やめた。
ちょっと使ってみて。
画像の拡大、縮小、移動はすごくスムーズで気持良い。
でも、えらく使いにくい。
ってか、起動時に複数ファイルを指定しても1つしか表示されないぞ。
次のファイルはどうやって開くんだ?
いろいろ試してみたし、リナマガをもう1回読んで見たけど分からない
ってな事で、これ以上はやらない。
インストールもしない。
よって rpm にもしない。
ま、rpm にするにしても、make all, make install だけだから
特に難しくはないでしょう。
うまく仮想インストールと実際のインストールの切り分けが Makefile で出来れば。
ああ、また rpm のソースパッケージの練習にならなかったな。
以上。
戻る