スマートメディア 
 2002.03.09 
  
 
 ADTEC 製の AD-SMR ( カードリーダー/ライター)と、
 IO DATA 製の SmartMedia PCFDC3 64M 
 
 
 スマートメディアとは、デジカメに使われる記録媒体。
 フロッピー、HDD の様に可動部分がない上に、媒体自身はフロッピーよりも小さいので
 使いまわしが非常に良い。 
 でも USB 接続なので、今のところ DOS でしか使っていない。
 元々は、会社<ー>自宅でのデータ移動用の高容量のメディアが欲しかった。
 ほんとは CD-RW がよかったんだけど、会社には MO しかないんだよね。
 で、この MO が結構高いんだ。
 容量を会社に合わせた 640 MB でもドライブが2万以上もしやがる。
 どーしよっかなー、って悩んでいたら木下(既に京都から神戸へ引っ越しずみの上に、新婚さんになっているのだ) にスマートメディアの存在を教えてもらった。
 上にも書いたけど、元々はデジカメ用なんだけど、中には仕事上のデータ移動に使う人もいて、
 封筒にメディアを入れて送る人もいるくらい手軽なんだって。
 俺の使う用途でも十分使えるんじゃないかってさ。
 早速使ってみたけど、かなりグーー。
 USB って事で linux での使用はまだ試していなくて DOS のみ使の使用だけど、
 そんなん抜きにしても良いよ、これは。
 何が良いって、軽い。動作も、重量も。
 PC Card みたいに接続を切るときに止まる事もないし。
 その上 64 MB も容量がありやがる。
 mozilla のバイナリなら(1つ16Mくらい)3本くらい楽に入るのだ。
 めっちゃ気に入った。
 でも DOS でしか使ったことないから、いまんとこ、書くことはこれだけ。
 ただの感想文だね。
 
 
戻る