仕事でたまにお世話になる音響屋、 音らんどのページ。イベントの作り方なんかも載ってます。
日本製ムービングライト、K-LITEの開発協力や、 各種ムービングライトのレンタル、オペレートをしてる K-OFFICEのページ。
インターフェースのチャンイシイが、山口県で参加する、 ブーツメッツのホームページ。
新しく出来た、モノグラムのページ。 結構こった作りになってます。
インターフェースがたまに出演してる、 京都のLIVE SPOT RAGのページ。
クリムゾンのブラッフォードも使ってる、 エレドラ、シモンズ狂、中村君のページ。
うち(LIGHTING CRAFT)が、かってに事務所をおいてる、 バーレストラン、マシーナのページ。
アマチュア劇団、レインディアのページ。
天才ゲームプログラマー、nano-Rayさんのページ。
大阪の伝説の録音スタジオJAMを買い取った、 凄腕社長、いぬじのページ。
大阪のブラスロックバンド A RAZZLE DAZZLEのページ。
広島のなぞのクラブイベンター まゆっちのページ。
なぞのテクノミュージシャン k456のページ。
ムービングライトの代名詞、バリライトの、 日本支社?バリライトアジアで勤められてる、小林さんの個人ページ。
モノグラムのおともだちバンド、B-2DEP'Tの加藤さんのページ。 B-2DEP'Tのドラム、中村さんは東京モノグラムのメンバーだ。
かわゆいおねーさん、MIKAさんのハードロックに関するページ。 わたしは、なんといってもハードロックはすきなのだ。
モノグラムに関するページ、またまたありました。 おぞの&P-AREAってページ。
まさか、この世にこんなものがあるとは。 私が以前参加していた、モノグラムの紹介ページ。 ありがたいですなー、がんばって更新してください。 (現在休止中のようです)
タッチスタイルの楽器を扱う、Sweet Touch Enterprisesのページ。 トニーレビンのTHE STICK、トレイガンのWARR GUITARなどに代表される、 タッピング奏法の楽器に関するページ。 また、自社製のタッチスタイルの楽器も紹介している。
INTERFACEが、レコーディングでお世話になってる 大阪のLMスタジオ エンジニアの松山さんのページ。 LMスタジオは、NOVELA関係や、少年ナイフはじめ 大阪の、有名バンドが多数レコーディング、リハーサルに使用してます。 大阪で、レコーディングするならおすすめのスタジオです。
やっぱりCRIMSONでしょう。 ギタータブまであります。Elephant Talk ってページ。
ムービングライトはやっぱりこれ、VARI-LITEオフィシャルページです。
わたしが愛用するムービングライトGOLDEN SCANのメーカー、CLAY PAKYのページ。 わたしのページで使ってる写真は、無断で使ってるのでないしょにしてください。
上記、VARI-LITEやGOLDEN SCANを紹介している日本のページ。 東京舞台照明の人が個人的にやってます。 その他、業界っぽいコーナー各種あり。わたしの、バッタな業界とはえらいちがい。
大阪が誇る、海外でもおなじみ少年ナイフのページ。 以前知り合いが言ってました。ニューヨークのタワーレコードにいったら、 ジャパニーズアーチストとかいうコーナー、坂本龍一と少年ナイフしかCDなかったそうです。
岐阜県大垣市にある、ナゾの美女 綾乃さんの(?)ショットバーZIPのホームページ。 近くに行くことがあれば、是非行ってみましょう。 かなりまめに、更新されてます。
広島のギター少年(?)のページ。 広島関係中心のライブなどの音楽情報はすごく早いで。
プログレ隔離室。 プログレッシブロックを、サウンドファイル付きで紹介してます。 インターフェイスのサウンドファイルも、あります。
チョップスティック THE STICKの同好会?。STICKについてのメーリングリストもあり。 STICKファン必見!! リンクは、まだまだ増えていきますよ。 募集もしてます。