【2003年金沢医科大学予想】                                                      フェニックスゼミ講師陣

【数学】
 
整数や有理数・無理数など数に関する出題、等式・不等式の証明が頻出であり、2003年度も出題されるであろう。数学からは「三角関数の応用(加法定理,合成,積和公式)」は毎年出題されている。微分積分は基本的な問題であろう。本年度は「積分」がねらわれそうである。数学Bも出題範囲に入ったので、ベクトル・複素数のどちらかは必ず出題されるはず。
「平面図形とベクトル」の可能性が高い。三角形の内心と角の二等分線の定理は確認しておこう。

【化学】
 
金沢の化学は、理論、有機中心の構成であるが、無機分野では周期表に関する問題は練習しておくべきであろう。2003年度を大胆に予想すると理論では電池(特に鉛畜電池と燃料電池)水溶液の蒸気圧、沸点、凝固点、有機・高分子ではアセチレンの反応、クメン法、ジアゾ化やカップリング、アミノ酸とタンパク質あたりかと思われる。更にα・アミノ酸の酸、塩基との反応やそのPH曲線も書けるようにしておきたい。

【生物】
 
ほとんどは基本的な知識を問う問題で、空所補充形式であったり解答しやすいものであると考えられる。そのため、高得点での争いとなり、基本知識を問う問題での取りこぼしは致命的となるだろう。
また出題分野は細胞分裂、生殖、発生、恒常性、呼吸などからの出題が多くみられるのでこれらの分野は確実に押さえておく必要がある。これに加え、動物の発生、免疫のしくみ、脳、肝臓、心臓の構造などの出題も十分考えられる。もし、基本問題であれ、遺伝の出題があれば点差の開くことになろう。

【英語】
 2001年度、2002年度の2年間は、大問数が同じ6題、試験時間も同じ60分、問題傾向も、語句整序、会話文、一部英作題を含む読解問題が3題と、ほぼ同じような順序、形式で出題されている。
 全体としてレベルはごく標準的で、特に難解というわけではないが、時間が60分と限られているので、基本がしっかり身についた文法力・構文力、素早い正確な読解力、そして英作などでの短時間でのそつのない解答能力が要求される。平素から基本文法、頻出構文の徹底的な確認はもちろん、長文のテーマも医学・健康を中心に多岐に渡るので、標準的な長文を幅広く多読し、十分習熟しておかなければならないが、逆に言えば、今述べた基本的な勉強をしっかりこなしている受験生には、それほど苦になるレベルではないであろう。問題は時間だけである。時間意識をしっかり持ち、英作など、あまり一つの問題にこだわりすぎないことが肝心である。
 その英作であるが、2001年度には、50語以内のテーマ英作であったものが、2002年度には、10語以内の欠文補充英作へと形式が変わっている。今年度もこの形式が続くと仮定して、その場合大切なのは、むやみに複雑な複文構造の文に持ち込まず、動詞の語法、時制、文型などに十分気をつけながら、簡潔な英文にすることである。そのことは、日頃から、正確な文法力、構文力を身につけようと努力している受験生には、50語以内のテーマ英作よりもむしろ喜ばしいことで、取り組みやすくなったと言えるのではないだろうか。
 会話問題や発音・アクセント問題も非常に標準的なものである。、特にひねった難問は出されないであろう。時間直前の最後のチェックとしては、ズバリ頻出構文の徹底確認とそして、語尾の形でアクセントの位置の決まる語の再チェックが有効かもしれない。

【NEWS】

今後、愛知医科大、岩手医科大、藤田保険衛生大学、近畿大学医学部、兵庫医大、東京医大、関西医大、大阪医大、近畿大学医学部(後期)の予想を行なう予定です。インターネットホームページにも事前に掲載していきますので最後の参考にしてください。
  www.yo.rim.or.jp/~phenix/haken/

【医大小論文短期速習講座(完全マンツーマン指導)

短期間でワン・ランク上のレベルアップされた小論文を書けるようにするための指導をフェニックス・ゼミで実施します。医大小論文を大きく作文型と資料文型に分けてマン・ツー・マンで指導します。
「1次試験合格しても2次で落ちることは医大入試では珍しくありません」最後の決めての小論文で合格を狙うための講座です。

申し込み方法: 電話にて予約してください
 期間: 90分×2コマ×5日間(延長可能)

作文型(近大、関西医大、川崎医大、藤田保健衛生大、久留米大など)

資料文やグラフ図表がなく、テーマだけが与えられのが作文型である。どの場合も、まず設問語句を引用し、作文テーマの対象の一般的なイメージあるいは語句などの対象の特定や、問題の提起の形で導入する。次にそのイメージの描写、あるいは語句の定義(基本的な説明)を、基本的に『二つに分けて対比する』手法で展開していくわけである。そして、その途中でこうすべきだという対策としての主張か、こうなのだという真理としての主張を作り、提示する。導入の部分が序論で、展開の部分が本論になり、最後に主張を簡潔に、できれば比喩も使って繰り返せば結論になり、構成もしっかりしてできあがりである。
更に、作文テーマの半数以上には医歯系小論文特有の用語が関わるので、その用語を理解し記憶しないと書けない。用語集はさまざまに出版されているが、使いやすい物はほとんどない。そこで必ずフェニックス・ゼミのぎりぎりまで絞った、そのまま使える用語集(市販はしていません)が役に立つ。

資料文型 (岩手医大、兵庫医大、北里大、愛知医大、金沢医大など)

資料文が付いている場合は資料が理解できていることを示すために、資料文の要約を提示する必要がある。資料文の基本的な主張は繰り返されるので、重要なのは繰り返されている部分なのだが、それだけでは要約できない。長い文章を切り捨てて短くするには、いくつかの効果的な手段がある。フェニックス・ゼミの小論文はその革命的で簡潔な手段を伝授する。かならずや短期間で要約の手法が身に付くはずである。ただし、文章全体に要約した部分が関わっていくことを忘れてはいけない。
要約ができ、要約した資料文の重要部分に立脚する姿勢ができれば、後は作文型と同じに書けるのである。絶対即効の小論文マニュアル伝授講座にぜひ参加してください。必ず一つ格上の小論文が書けるようになります。

【NEWS】

近畿大学医学部・兵庫医科大学小論文解答例集 好評発売中!!
                         各2500円
1、過去問テーマ毎に2種類のオリジナル解答例付き
2、小論文を書くための過去問テーマ毎の解答レシピ付き!
        

2月8日より埼玉医科大学、慈恵会、近畿大学医学部(後期)「最後の追い込み」講座開始!(マン・ツー・マン個別指導スタイルにて全科目対応)
        <5名のみ募集!>

小論文医学用語解説講議&模擬面接受付開始(予約制)

国公立後期小論対策&総合問題対策(2月8日より)

3月4日より2004年度対策開始!(8名限定)

2004年度本科コースの個別説明会は2月6日から開始します。
                        (要予約)

医歯学部受験予備校フェニックスゼミ

トップページにもどる