【2003近畿大学医学部(後期)予想】

                      フェニックスゼミ講師陣
【数学】
近大後期(医)の数学は3題出題で、数学氈A数学A、数学から各1題である。毎年出題されている分野は平面図形の「図形と方程式,軌跡と領域」である。今年も出題されるであろう。そして「三角比・三角関数」の図形への応用もほぼ毎年出題されている。さらに去年は出題されなかった「数列」は今年は問われそうである。「いろいろな数列・漸化式」はチェックしておきたい。

【化学】
 近大後期(医)の化学の特徴は3つある。反応に関連した量計算・無機の単体や化合物の性質・天然有機化合物である。そしてかなり細かい知識も問われている。今年もこの傾向は続くと思われる。今年の注目すべき元素はNであろう。硝酸の製法(オストワルト法)の反応式と収量計算・アンモニアの製法(ハーバー法)と平衡の移動をチェックしたい。理論分野では周期表と周期律(イオン化エネルギー、原子半径、沸点など)の関係、有機では糖類(グルコースやスクロース)の構造式が狙われるのではないか?と思われる。

【生物】
 全問マークシート式の選択問題となる。問題は全体的に平易で、その場で考える問題というより知識を重視する傾向にある。その結果、全体的に高得点での争いになるだろう。総合大学の問題ということで出題分野に大きな偏りはなく、問題を深く掘り下げないかわりに広い範囲から浅く出題する傾向にある。対策としては、頻出分野に加え、手薄になる植物群落や動物の行動、生物群集、進化、生態系、目や耳などの器官などきちんと押さえて、弱点のない学習を心懸けることである。当然、消去法を用い冷静に正解率を上昇させなければならない。ケアレスミスは大きなダメージとなる。

【英語】
 2002年度近大後期は最初の会話問題の形式がそれまでの文整序から空所補充に変わった点を除き、大問数、小問数、出題形式、設問傾向ともにほぼ例年通りで難易度も大きな変動はなく、非常に標準的なバランスの取れたテストとなっている。難問と呼べるものはほとんどなく語彙、文法、構文、長文ともに入試問題としては非常に標準的なレベルで、むしろ平易とすら言えるかもしれない。それだけに、合格者の平均点は非常に高く、基本的な問題を落としたり凡ミスをするようでは合格にはほど遠いと肝に命じておく必要がある。
 基本的な問題をしっかり取るのはもちろんのこと、他の受験生と差をつけるために特に正解にこだわりたいのは、例年正答率の低い「2番のやや長文の適語補充」「4番の類義文選択」「6番の部分整序英作」だ。これらの問題は、同種の傾向の問題や頻出問題集などでしっかり習熟しておこう。または、後期は他学部共用問題で前期も含めて、この部分は近大の英語入試に必ず出題される問題なので、学部にこだわらずぜひとも赤本で習熟しておきたい。ここが満点近く取れれば、大きく勝利に近付く。
 特に4番の類義文選択は近大特有の問題で正答率も低いので、差をつけるならここだ。解法のポイントは単純ではなく、熟語と構文の複合的な観点から正答を選び出さなければならない。構文のレベルは普通だが、熟語の方はやや難度が高いものもある。そのレベルあたりの構文と熟語を徹底的にチェックしてみることをお勧めする。

【NEWS】

1、2004年度生個別説明会開催中!(要電話予約)

2、本科浪人生コース 4月第1週よりスタート!

3、2003年度入試の弱点反省指導を現在開催中!(3月末まで)

 個別合格プログラム決定&実力診断授業実施中!

 診断結果にもとづく分析を保護者に連絡(4月上旬)

4、私立医学部入試の個別父兄相談を現在開催中!(要電話予約)

医歯学部受験予備校フェニックスゼミ


【2003年度合格】

大阪市立大学医学部(1)

兵庫医科大学(3)

近畿大学医学部(2)

金沢医科大学(1)

川崎医科大学(1)

大阪医科大学(1)

関西医科大学(1)

大阪歯科大学(1)

埼玉医科大学(1)

複数合格含む

トップページにもどる