【2006年 関西医科大学予想】

フェニックスゼミ講師陣

【数学】
 関医の数学は大問4問で第1問は小問集合であり、出題形式はあまり変化がない。本年度の出題分野と内容を予想してみると、計算問題では「対称式に関連した計算」で方程式になるかもしれない。「確率と期待値」がそろそろ出そうである。三角比は「余弦定理」であろう。三角形の面積も関連するのではないかと予想する。「必要条件・十分条件」も可能性が大きくなっている。微分は「関数の極値・最大値・最小値」が出そうである。積分は面積であろう。指数・対数関数・三角関数などで囲まれる面積ではないか? 2次曲線の「楕円」も気になる分野である。行列は「逆行列」と「ハミルトン・ケーリーの定理」に関連する問題の可能性が高くなっているように思う。

【化学】
関西医大の化学は、特に有機、高分子内容において問題文がユニークな表現
(=我々の生活や生命とのつながりを強調した書き方)になっていることが多く、直前対策としては細かく覚える必要はないが「種々の物質が何に使われているのか?」をチェックしておくことが効果的であろう。今年度の要注意単元としては、酸化還元滴定、気体の発生、弱酸(塩基)の電離平衡、融解電解、アミノ酸、タンパク質であると思われる。

【生物】
 例年、選択形式の出題がなされる。問題のレベルとしては標準よりもやや難しく、簡単には正解がわからないようになっている。また、近年の傾向として、総合問題の出題が増えているため、どの分野もまんべんなく学習がすすめてある必要がある。ただ、直前の対策としては、頻出分野である発生、代謝、核酸、恒常性の分野の学習を詳しく見直しておくのがよいだろう。これらの分野に関しては、教科書レベルの内容にとどまらず、図説などを利用して深い知識を身につけておきたい。

【英語】
 大問1と大問2の(1)の長文読解問題は、長文読解問題の見本のような問題で、中から上級レベルの語彙力、素早く正確な速読力、パッセージ全体の流れを的確に押さえるパラグラフリーディングの力が要求されていて、付け焼き刃の勉強で容易く攻略できるようなものではないが、直前の対策として中レベル以上の単語の徹底的なチェックはしておく必要はある。特に難度の高めの単語を短期集中的に頭に叩き込むことをぜひともやっておきたい。
 大問2の(2)の「和文と適切に対応していない英文を選ばせる問題」に関しては、中に非常にポイントの見抜きにくい難問も混じっているが、構文やイディオムの力を駆使して正確に消去をかけ正答率を高めよう。直前の対策として、難度の高い正誤問題(一文中で誤りを含む部分を選択させるもの、あるいは複数の英文から正しいもの、あるいは誤ったものを選択させるものなど)を集中的にやり込んでおきたい。また、2005年は大問3の(2)にかなり平易な整序問題があてられたが、この部分はここ数年傾向が揺れており、難度の高い表現に関する出題がなされる可能性もあり、予断を許さない。

<NEWS>
本年度最後に近畿大学(後期)の予想を行う予定です。インターネット
ホームページにも事前に掲載しますので最後の参考にして頂けたら幸いで
す。2月第2週の終了が事実上今年の医大入試の終了となります。最後の
「執念の炎」を燃やしてください。ここから「心の強さ」の勝負となるで
しょう。 がんばれ受験生! いよいよ「今年の最終章」に突入です。 

悔いの残らないように最後まで自分を完全に出し切ること!

    医歯学部受験予備校フェニックスゼミ

合格への執念

トップページにもどる