【2006年 近畿大学医学部(後期)予想】

フェニックスゼミ講師陣

【数学】
 近大後期(医)の数学は3題出題で、数学氈A数学A、数学から各1題である。2006年度を予想してみる。まず『図形と方程式・軌跡と領域』が狙われるのではないか。微分積分からは『微分』であろう。接線や関数の最大・最小と関連するであろう。そして『確率と期待値』が出題される可能性が大きくなってきている。近大後期の特徴の一つに、「すべて書き並べて解を見つける」がある。単なる計算だけでは解答を出せないのである。確率の計算や集合の要素の最大値などを求めるとき、すべて書き並べてみる方法が、時間がかかるけれど意外と有効であることが多い。今年度もこのパターンが出されると予想する。

【化学】
近畿後期の化学は、前期の問題と似た傾向であり、わずかに有機の割合が多いと考えておけば良い。前年度は、溶解度積、一昨年は浸透圧といった盲点を
つく出題があったが、今年度は|気体反応の化学平衡}蒸気圧をからめた気体の計算~緩衝溶液のPH計算などはよく見直しておくこと。有機では脂肪族、糖類が出題されるように思われる。特に糖類は、消化酵素名や単糖類の構造の
特徴など細かく見直しておけ。

【生物】
 出題は選択形式で、問題のレベルは基本的といってよい。問題集を一冊通して取り組んでいれば、目にしたことのある出題がほとんどである。ただし、出題範囲は広いため、どの分野も基本的な内容をきっちりとおさえておく必要がある。倍率の高さから考えても高得点争いになることは必至である。苦手分野からの出題で簡単に点を落とすようでは合格は難しい。これまでに取り組んできたテキストや問題集を一通り見直しておくことをおすすめする。ただ、見るだけではなかなか身に付かないので、しっかりと手を動かして復習をするように心がけてほしい。

【英語】
 近大後期の英語は例年まったく同じ形式で、今年度も変化はないと思われる。語彙,文法、語法,会話、構文、長文読解と全般的な語学力を問う問題構成で、どの問題もレベルはごく標準的、医学部受験生にとってはむしろ平易とすらいえる。それ故に、入試シーズンのほぼ最後を締める試験であることを考えれば、合格者平均が非常に高いことが予想され、どのような問題に対してもムラのない非常に高い正答率が要求され、大きく落とす大問はないが全体でパラパラと落としたり、またはその逆に一つだけ常に正答率の悪い大問を抱えていたりするようでは、合格は望めない。
 直前の対策としては、長文は短時間で効果の上がるものでもないので、桐原のファイナル英文法問題集や、その他頻出整序問題集、構文問題集、頻出単語熟語問題集を使い、とにかく語彙、文法、語法、構文など穴がないかを徹底的にチェックしておく必要がある。

<受験生の皆様へ>

本年度 最後の医大入試 悔いの残らないように

最後までがんばってください!

合格への執念

近畿後期は点数を取るというより

取って当たり前ミスをしないということ

が最も大切です。「失点を防ぐ」ということですね。

医歯学部受験予備校フェニックスゼミ

トップページにもどる