2007年 兵庫医科大学予想

                     フェニックスゼミ講師陣
【数学】
 兵医の数学の出題傾向は、この4年間で必出3分野は『ベクトル』『確率』『微積』、頻出分野は『数列』『三角比・三角関数』『指数・対数』と決まってきた。第1問の小問集合は基本的な問題であるが、第2問以下は思考力の要する問題で、やや難化傾向にある。今年度の予想をしてみる。数学氓ゥらは「二次関数最大最小」、三角比の「正弦定理・余弦定理」であろう。数学Aからはやはり「確率」である。条件付き確率も確認しておきたい。「整数問題」も要注意。数学からは「軌跡」が出そうである。さらに「指数・対数方程式」が気になる分野である。数学Bからは、数列の「漸化式」か「ベクトルと図形」であろう。空間図形になるかも知れない。数学。はやはり「面積・体積」であろう。難化傾向より、空洞のある「立体の体積」や「曲線の長さ」の公式もチェックしておきたい。

【化学】
兵医の化学では、近年2005ー5番や、2006ー5番(前半)のような解きにくい問題が含まれているという特徴がある。今年度は、水や二酸化炭素の状態図、塩化銀等の溶解度積あたりが狙われるのではないだろうか?有機は、昨年は、予想通りにアミノ酸が狙われたが、今年度は油脂やセッケンを念入りにチェックしておくことが必要であろう。その他では隔膜法(水酸化ナトリウムの製造)アルミニウム化合物、遷移元素(特にクロム、マンガン、鉄)の反応などが要注意である。

【生物】
 ここ数年、易化しており、答えやすい問題が多い。分野としては、大学の募集要項で公言しているとおり、生物?の「生物の集団」(生態系)からは出題されないので、「進化・分類」から出題されると見ていいだろう。06年は進化について出題されたので、今年は分類をしっかりおさらいしておくように。2002年以降は、植物範囲については大問は出題されていないが、総合問題で植物ホルモンや光周性などが出題されている。植物ホルモンや光合成についての最終チェックをしておこう。あとは、神経・筋肉・自律神経とホルモン・腎臓・目・免疫など体の仕組みに関してよく出題されている。どれも基本的で答えやすい問題が多いので、進化・分類さえクリアーすれば、8割5分はとりやすいと思われる。

【英語】
 日本語化した英語の綴りの確認。間違い箇所指摘問題をこなす。前置詞を入れさせる空所補充形式の熟語問題をこなす。アクセントの位置が決まる語尾の形を整理して覚え直す。不規則変化動詞のチェック(辞書の最後で確認)。これらのことは、必ず直前に集中的にやっておこう。そして、兵医を受験する学生泣かせの大問5の段落整序であるが、本番では、エッセイ・物語風のものであれば、動詞の時制や時の副詞句などに気を配りながら、時間の流れに目をつけ選択肢を絞り込む。評論風のものであれば、段落の内容を考えながら、まずアからつながるもの、そして最後につながるものを推量しながら、途中でつながる一対を探し出せれば、ほぼ絞り込めるはずだ。ただし、あまり時間をかけすぎないこと。最後の第6問、第7問の存在を考えれば、全体的にかなり時間がきついはず。過去問をやりこんで、時間配分の研究もしっかりしておきたい。

今後、順天堂大学、東京医科大学、東海大学、大阪医科大学、
福岡大学、関西医科大学、近畿大学(後期)の予想を行う予定です。
インターネットホームページにも事前に掲載していきますので最後の参考に
して頂けたら幸いです。最後は「合格への執念!」

医歯学部受験予備校フェニックスゼミ 
 

最後の最後までがんばれ受験生!

心が折れないように!

トップページにもどる