ロボアクションゲーム2 GUNVALKEN(旧VU)
- 1 :名前は開発中のものです。:2006/05/17(水) 00:40:08 ID:9bHxFqxT
- ロボアクションゲーム2 GUNVALKEN(旧VU)
某ロボットアクションゲームをリスペクトしたGUNVALKEN(旧VU)を製作するスレです。
■参考リンク
VII公式ページ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/7827/
VIIまとめページ(VII仕様説明、うpろだ等)
ttp://www.geocities.jp/as_vii/index.html
■発端
X-nauts版 重装機兵ヴァルケン(PS2)を徹底的に叩く!
ttp://mktroom.hp.infoseek.co.jp/kusonauts/
【糞脳神話】PS2版ヴァルケン・10【超絶スクラップ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1140463041/
重装機兵ヴァルケンとかについて語るスレ 5号機
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1134827253/
■過去ログ
ロボアクションゲーム VII
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096362922/
- 2 :名前は開発中のものです。:2006/05/17(水) 01:14:14 ID:9QyedoFd
- オツカーレイ
- 3 :名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 02:15:36 ID:0MJAGpOB
- スタッフって何人いるの?
viiの頃から、関わってるプランナーさんとか、グラフィッカーさんとか
テキスト描いてくれた人とか、デバッガさんとか。
- 4 :名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 04:46:05 ID:x586g4XJ
- 意外と少ない人数で作ってるよね期間はかなりあるけど。
しかしほんとこのスレの住人でよかった。
ソフト配布サイトはあるけど
まとめサイトが消えてたの修正してないね>>1
次スレまでには復活するといいな
- 5 :名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 22:57:45 ID:aIey0eO9
- あー、気付かなかったわ。
あと、スタッフっていうのはいないよ
みんなスレ住人よ。
好きなときに好きなものを持ち寄る
これが長寿の秘訣
- 6 :名前は開発中のものです。:2006/05/20(土) 01:35:44 ID:t1wwj4fW
- 連休などがあると進展するので
ragiさんマジ休日返上ですか…
ありがたや
- 7 :ragi:2006/05/20(土) 14:25:31 ID:YDpNHFfX
- ははは。ありがd。
今週の更新についてなんですが、来週結婚式でちょっとバタバタ
していますので更新は式が終わってから、またゆっくりやることに
なると思います。スマソ
- 8 :名前は開発中のものです。:2006/05/20(土) 14:34:19 ID:t1wwj4fW
- 気長に待ってるっす。
- 9 :ragi.:2006/05/22(月) 00:19:10 ID:o/ZZNvef
- Geoのファイルにアクセスしにくくなってます。
調べてみたら過去のアドレスからのリンクではつながらないことが
たまにあるみたいなんで
【過去のアドレス】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/7827/
↓別名のアドレスのこっちからアクセスしてもらえると、正しくダウンロードできるようです。
http://www.geocities.jp/asvii/
サーバー上でのファイル位置は同じなんですが、過去のアドレスからでは
ダメみたいです。
- 10 :名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 00:44:56 ID:SFN1VBbp
- 3面から4面のイベント分岐って出来るんかな?
3面任務の成否フラグを4面に持ち越して、同じ4面内でちがうイベントを起こすか
それとも、
予めふたつの4面データを用意しておいて、3面の結果を判断して4−A面、4−B面につなげるか
プログラムの手間としては後者のほうが少ないような気がするけど、データの容量は増える。
(もっともGB,テラB単位の現在からすれば誤差の範囲ですな(笑))
- 11 :名前は開発中のものです。:2006/05/24(水) 12:49:11 ID:mnO0/E5v
- 前スレ埋まる前に落ちた?
まだつかってたのにー。
まあヴァルケンはほかにいろいろスレあるしいいか。
ガンハザードをいまになってやってるんだが
やっぱり成長要素が全体のテンポを悪くしてるよなあ。
序盤から中盤まではずっとダレた展開がけっこうきつい。
あらためてヴァルケンのよさが身にしみてわかるわ。
操作性もやっぱりなんかスクウェアっぽいんだよー
あと敵のアルゴリズムが単調なうえにベタベタベタベタくっついてきすぎ。
- 12 :名前は開発中のものです。:2006/05/24(水) 14:53:55 ID:AR95lEqI
- 「燃料が切れた。前スレブースターを切り離す!」
とジェイQ隊長はおっしゃっていました
- 13 :名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 09:30:45 ID:hpTUmWho
- 気の早い話だけど、当初の予定だとヴァルケンクローン完成のあとで
真ヴァルケン2(GUNVALKEN2かな)が予定されてるはずなんだけど
その場合の舞台や時代はどうなるのかな?現段階でものすごく優秀な
操作性をほぼ完璧に再現できてるんでこれさえあれば舞台がファンタジー
だろうがなんだろうが絶対遊べると思うんだ。自機がダンバインとかでもw
話をもどすと全地球規模の大戦争なので同じ時代の同じ舞台でジェイク達
以外でがんばってたヴァルケン乗りの話があってもいいかと思ってるんだけど
あまり元のヴァルケンとのシンクロに気を取られると障害になるかもね。
でもソルジャーソウル作戦の背景でつぶれてる巨大兵器っぽいやつとかがラスボスで
ジェイクより先に到達して大激戦をやった結果があれだよーなんていうのとか
あると俺が大喜び。
- 14 :名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 10:29:28 ID:JfVwy3S3
- 私はGUNDOHの舞いさえ再現されていれば
何も言わない
- 15 :名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 21:50:52 ID:DYmKiQeX
- 連絡。7でも書いたけど、今週も更新ありません。
あさっての披露宴が終わってから更新していきますね。スマン。
もう忙しくてやる前から結婚式疲れた。
- 16 :名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 22:20:57 ID:Si56ogZA
- いやいや気長に待ってますよ。
>>14
それだけはカンベンな!
- 17 :名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 23:11:25 ID:wiTpGtQ4
- >>15
おめ!!大変おめでたいっす
- 18 :名前は開発中のものです。:2006/05/30(火) 23:21:19 ID:bnAEblgM
- ホシュホシュ
木曜から静か杉da
- 19 :名前は開発中のものです。:2006/05/30(火) 23:52:09 ID:midZEp20
- >>17
ありがとねー。とりあえず終わったよ。疲れた。
新郎ってほとんど飯くえないのな。
>>18
仕事が忙しくなるまでに、ちょこちょこステージ3を
メインにいじっていこうと思いますよ。またできたらアップします。
そうそう、で、結婚式のイベント用にノートPC(OSがXPのヤツ)買ったので
ついでにGUNVALKEN動かしてテストしてみたんだけど、
普通にフルスクリーンいけますね。フルでこけるのは、OS依存の
問題ではなくてビデオチップ側との相性の問題だと思う。
せっかくデバッグできると思ったんだけど残念。
SEの音切れも発生せずでした。チクショウ。
あと、専用ブラウザから書き込めなくなってる?
- 20 :名前は開発中のものです。:2006/05/30(火) 23:55:54 ID:BoelK5Qv
- >>19
乙おめー。
週末にCookieの仕様変更がありました。
専ブラの最新版入れてみてください。
Live2chはとりあえず大丈夫。
- 21 :名前は開発中のものです。:2006/05/31(水) 05:00:06 ID:0+4GpTOT
- バグレポ板に挙がってるジョーク画像ワロタ。
自分でもドット打ってみたくなるw
>>19
披露宴ってくらいだからずっと晒し者にされちゃうんだよね。
なんにせよ、めでたいですな!
>フルスク落ち
フルスクはまあ手で伸ばせばいいとして効果音関係は残念です。
うちのはインテルのチップセットにビデオチップも内蔵されてるやつ
なんですがやっぱり起動ごとに効果音が小さかったり大きかったりです。
- 22 :名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 16:53:31 ID:7dYT0tyg
- やっぱりオリジナル版だとパンチの当たり判定はけっこう長いですよ。
GUNVALKENだと拳を中心にした円の範囲なんですけど
ヴァルケンの場合は腕自体もレベル2の段階で伸びてて
さらに当たり判定となるエネルギーフィールドも
拳から確実に離れてます。フィールドの端から拳までが3ドットくらいですから
GUNVALKENならもうすこし離れるかもしれません。
それから腕よりもエネルギーフィールドのほうが明らかに早く出てます。
ヴァルケンのパンチはレベル2から既に便利で使いやすい。
あとレベルアップに必要なアイテムの数が武器とレベルごとに違うんですね
長くやってなかったので気付かなかった。レベル3にするにはかなりアイテムが
必要になってます。
- 23 :名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 14:49:30 ID:21PaKKKn
- 専用アップローダってもう消えちゃったんでしたっけ?
- 24 :名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 17:35:59 ID:8w4qm3kW
- ↓今みんなこっち使ってる感じ
ttp://ziploader.com/
そして、非常にスマンのですが、あがってたブリーフィングセットと、
3面の全ステージデータを持ってる人いれば、もっかいあげて欲しいです。
こっちの不注意で落としてきてたヤツ消失してしまいますた。
- 25 :名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 18:43:22 ID:CmeIdl8/
- ホイサー、送りましたデー
- 26 :ragi.:2006/06/04(日) 07:51:14 ID:wMUaxvwR
- 再アップthx.
β3.2をリリースしました。ステージ3の更新がメインです。
まだ遊べる状態とはいいがたいですが、シールドボタンを使わなくとも
ひととおり進行するようにはなりました。
今回のバージョンからVRAM32Mのビデオカードでは、そろそろテクスチャの
容量に限界がきているようです。現状では、2週目以降でバグる可能性が
高いのでご注意ください。適当に折をみてテクスチャの管理方法を考えます。
あと、要望のあったアルファ版もアップしてあります。
- 27 :名前は開発中のものです。:2006/06/04(日) 14:20:13 ID:wiOnWGqg
- ベリーオツです!
早速アルファ版ともども落とさせていただきます。
- 28 :名前は開発中のものです。:2006/06/04(日) 19:12:44 ID:wiOnWGqg
- うほっマイクロミサイル面白いw
パンチのかわりにこれがあるのおもろい。
奇数機体でクリアしただけなので
マイクロミサイルを連射して落ちないかどうか
チェック入れるっす。改善点の提案はバグ報告板に出しておきます。
- 29 :ragi.:2006/06/05(月) 03:11:27 ID:IDUFtgbI
- β3.3のリリース。とりあえず↓のヤツをやっつけたつもり。
BUG013 【シューティングエリア難しい 】
BUG043 【その他 】 [要望 ] 誘導レーザーがいつまでも追ってくる
BUG044 【システム 】 [要望 ] 宇宙空間でのダッシュが遅い
BUG045 【その他 】 [要望 ] 輸送艦の砲台爆発エフェクト大きすぎる
BUG046 【システム 】 [要望 ] 使いきりタイプの武装に提案
BUG047 【システム 】 [要望 ] シールドの出が遅い
BUG044 【ステージ2 】 [バグ ] 原作名のまま
実行ファイルのみの差分更新です。
- 30 :名前は開発中のものです。:2006/06/05(月) 03:11:57 ID:IDUFtgbI
- sage忘れ、ごめーん
- 31 :名前は開発中のものです。:2006/06/05(月) 03:13:50 ID:6JBPsqNu
- 超乙です。
これからも気長にジワジワやっていきましょー。
- 32 :名前は開発中のものです。:2006/06/05(月) 08:11:21 ID:DJlCdThL
- よーし、おいらもC言語ならうぜぇ
- 33 :名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 02:53:33 ID:H1a0gTTV
- ragiさん乙です!
お茶でもドゾ
(^ω^)_旦~
- 34 :名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 03:01:00 ID:HXqvRhIx
- 且⊂(゚∀゚*)お茶ウマー
ありがとね。VRAMのメモリ不足について調べていてわかったんだけど、
VRAMじゃなくて512Mのシステムメモリが、足りなくなってるのが判明。
Windowsでの開発というのに頼り切って、メモリ効率無視しすぎたーよ
ヤベー
- 35 :名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 04:13:15 ID:VnUZpfz3
- 今のだとメモリ1ギガでもたまに表示がガクガクになるときがあります。
確か軽量化高速化は後回しってことだったと思うんですが
テストプレイの段階で敷居が高いとヴァルケン好きでも敬遠されて
しまわないかちょっと不安です。
とりあえずまたプレイしたんでバグレポでもしときますー
- 36 :名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 07:11:33 ID:l7hFHPi6
- あら、バグ管理板が落ちた?
- 37 :名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 19:24:37 ID:4QvZZdXX
- 復活したっぽ
- 38 :ragi.:2006/06/07(水) 22:41:30 ID:fXaGoM2z
- β3.6をリリースしてみました。
S.E関連、BGM関連のソースを大改良というか、総入れ替えです。
SEで不具合のでていた方、このバージョンで一度試してみて
もらえないでしょうか。メモリリークも修正済みとなります。
> 今のだとメモリ1ギガでもたまに表示がガクガクになるときがあります。
CPU、GPUのパワー不足でなければ、メモリリークによるスワッピングが
考えられますので、一度お試しあれ。
- 39 :名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 23:12:36 ID:4QvZZdXX
- 乙であります!即落としてチェックさせていただきます!
- 40 :名前は開発中のものです。:2006/06/07(水) 23:34:11 ID:l7hFHPi6
- 凄い速いです!乙です!
SEのword01について
wordとかexcelとか、MS製品名は使っちゃダメとかだったりして
- 41 :名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 00:13:05 ID:NT6ko/Zf
- うっひょーSEでたでた!
ちとSE音量が大きい気もしますが音出てます。最高。
しかし現段階だとグレネードやDDの爆発音がありません。
まだSEがないだけかな?いろいろ変更のあった部分を引き続きチェックします。
シールド構えたまま移動って何番だろ。それも見なきゃ。
- 42 :名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 00:41:43 ID:f5LKRGBS
- SEでるようですね。よかた。
> シールド構えたまま移動って何番だろ
これ、ルーチンのみの実装です。レイノス2みたいなシールドを
作るとき用に、実装したのみなのです。スマヌ。
直線追尾4WAYレーザーは、暫定的に偶数番号のレーザーに
割り当てています。
- 43 :名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 01:50:21 ID:NT6ko/Zf
- マイクロミサイルの仕様変更で最初どういう仕組みかわからなかったけど
「弾数ゲージ=発射溜めゲージ」 で、ボタン押しっぱで緑の
ゲージが減っていき、離すと一斉発射。なにもしないでおくと
ゆっくりと弾数回復なので押しっぱなしにしてると回復しない。
発射数は自分で加減できる。
単純にタメ撃ちにしちゃうと単発で連射できちゃうからかな?
- 44 :名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 01:59:14 ID:f5LKRGBS
- > タメ撃ちにしちゃうと単発で連射できちゃうからかな?
ぶっちゃけ、その通りでつ。
ボム的な使い方したいときには、溜め時間がうっとおしいし、
通常武器として使うにも、攻撃力がイマイチと、
ちょっと爽快感減ったうえに、使いどころがなくなってますね。ははは。
- 45 :名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 02:00:14 ID:f5LKRGBS
- あと、IDがRGB記念カキコ
- 46 :名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 02:53:30 ID:NT6ko/Zf
- NARUHODO!w
でもミサイルの使用頻度から言ったら今回の変更は正解だと思いますよ。
- 47 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 00:48:21 ID:L9PyUOfu
- β3.7をリリースしました。
各マシンのカスタマイズ、発射位置調整ができるようにコンフィグファイルを
設けました。その他更新については、readme.txtを参照のこと。
とりあえずブロディアと、ヴェイグスをいじってみてます。
- 48 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 00:51:53 ID:0eMCRFPw
- イエッフー!
まってましたあ!
- 49 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 02:59:34 ID:0eMCRFPw
- 全自動ダッシュとターンピック使いづらいっす…
あとcsvいじって0を入力しても受け付けてもらえませんでした。
全自動ダッシュは着地中に方向転換するとき一旦盾を出さないといけないし
ターンピックは1対1のときは便利だけど他に敵がいると面倒でしょうがないです。
逆にブロディアのビットは便利で強すぎな気が。しかも目の前の近くの敵でなく
画面外の下にいる敵に照準を合わせたままになったり微妙にピンチを救ってくれないw
シールド出したままで攻撃できちゃうのはかなり反則かも。おもしろいですが。
グレネードの飛距離伸びました?すごく使いやすく感じました。
- 50 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 03:35:06 ID:L9PyUOfu
- ごっめーん。デバッグ仕様になってました。
β3.71をあげましたので再度ダウンロードお願いしますm( _ _ )m
ターンピック、もうちょっとなんとかしないと使えないですね〜。
無敵時間も、なんか中途半端だし。。。
シールドはそのまま残して、ダッシュ中に反転する時のみ
発動できればヴェイグスっぽいかな?創るのめんどくさそーだけど。
- 51 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 03:41:26 ID:0eMCRFPw
- 乙ですー
もっかいおとします。操作関係は共通で違うのは武器だけのがいいかなーと
今回のプレイで感じました。
>ダッシュ中に強制反転
ダッシュボタン2回押しで切り替えできそうではありますが
基本的に動作は全部自分の手で充分にまかなえるので
運動自体をワンセットにする必要はないと思われますよ。
- 52 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 04:22:28 ID:33vVocDb
- 3.71、ブリーフィングが終了してステージに入るところで落ちます・・・orz
・再現性100%
・ステージにかかわらず発生
・フリーズではなく異常終了
PCスペック:
・CPU AMD Athlon 64 X2 Dual 3800+(2GHz)
・マザーボード GIGABYTE GA-K8N51GMF-9
・メモリ 1GB(512MB + 512MB)
・ビデオカード Onboard(GeForce6100)
・音源 Onboard(8ch)
・USBゲームコントローラー(ELECOM JC-PS101U)
・OS Microsoft WindowsXp Home Edition Sp2
以上、取り急ぎご報告します。orz
あと、ヴェイグスって機体ナンバー何番でしたっけ?
- 53 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 04:43:47 ID:L9PyUOfu
- え!それはおかしいな。いつも試してもらってありがとね。
ちょっと原因調べます。
ヴェイグスは08番ですよ〜。
- 54 :ragi.:2006/06/10(土) 04:55:58 ID:L9PyUOfu
- ちなみに確実に動いていた最後のバージョンってわかります?
- 55 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 05:04:44 ID:L9PyUOfu
- 連投すまん。
考えられるのはコンフィグファイルが入ってない可能性かなぁ。
更新はβ3.2+β3.7+β3.71の順で上書きしてくださいね。
特にβ3.7は重要な更新ファイルが追加されています。
これで違う場合には、コンフィグファイルが読み込めてない可能性があります。
「My documents」とか「デスクトップ」などの特殊フォルダでは
ダメな場合もあるかもしれません。
でもBMPファイルとかは読めてるんだよなぁ。起動してF4を押して
デバッグ情報がなにか表示されていないか見てもらえると
ありがたいです。
- 56 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 05:27:43 ID:33vVocDb
- あ、それだ・・・
β3.7すっとばしてましたorz
入れたら動きました。お騒がせしました(汗
- 57 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 05:37:22 ID:L9PyUOfu
- よかた。連絡ありがとね。
- 58 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 06:05:05 ID:33vVocDb
- 先ほどは大変失礼しました。うまく動作しましたので、ひととおりチェックしました。
レイノスで1回通しただけなので、不完全ですが取り急ぎ・・・
・LASERのゲージの意味がない
射角固定という制約が課せられたせいか、事実上無限ショットになっていますが、ゲージの意味がなくなっています。
ヒートゲージという扱いにして、一定速度以上で連射すると下がっていくといいかもしれません。
また、溜め撃ちができるといいかなと思いました。(ヒートゲージがごそっと下がる)
・マーズギア面の序盤で、メッセージに「アークノバ」が残っている
「アークノバにとりついてください」とかいうメッセージだったと思います。
・ジャンプ音が着地音と同じ
ジャンプの音は、着地に比べて軽いほうがいいように感じました(あくまで主観ですが)
・ボス戦で、イージスがマーズギアに埋まってるように見える
・イージス不時着時、自分に火花が飛んでいる
「あなたの機体は損傷が激しいわ」の演出だと思いますが、体力満タン武装ピンピンだとちょっと違和感が・・・
それらしい制約をかけてもいいかもしれませんね。
(一部武装使用不能、シールド使用不能、ダッシュ使用不能、移動レスポンス低下などいろいろ考えられますが)
・一部のオブジェクトに近づきすぎると、めり込んでダメージが与えられない
マーズギアのシャッター、シャトル発着場のタンクなどで発生します。
ヒットしている演出はあるのに、ダメージが与えられません。
少し下がればいいだけですが、リアルさがそがれるように感じました。
あと、ヴェイグスのシールドが何をやっているのかちょっとわかりにくかったです。
シールドは表示せず、発動中はその場左右旋回を可能にすれば原作っぽくてわかりやすいかも・・・
「GJ!」というところはたくさんあるのですが、ここはバグレポということで割愛します。ご容赦ください(汗
(一例:マーズギアのレーザー誘導が甘くなったおかげで、機動でかわすのが熱い)
- 59 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 07:59:53 ID:0eMCRFPw
- >>58
ショートレーザーはレベル3で360度射撃可能になります。
>「あなたの機体は損傷が激しいわ」の演出だと思いますが、体力満タン武装ピンピンだとちょっと違和感が・・・
これはベルマークを追撃しないことへの理由付けの演出なので気にしないほうがよいです。
8番ヴェイグスのデフォ機動はイマイチなのでcsvファイルを開きシールドの数値を0に
シールドタイプ,0 ←このようにすると他と同じになります。
- 60 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 08:05:42 ID:0eMCRFPw
- ショートレーザーは腕固定なしのほうがよくないですか?
んで溜め撃ち弾にでもしたらどうでしょうか。
普通の溜め撃ち武器ないですし。よく狙って撃つ武器として。
連射した場合はバルカン1発分ってことにすれば問題はないかと。
- 61 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 08:58:53 ID:33vVocDb
- >>59
<<AWACS >>59, this is >>58, 774th Sq. roger,that. Over!>>
了解ですー。
- 62 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 09:12:18 ID:0eMCRFPw
- あ!そうだバズーカがないんだった。
溜め撃ちなんだったら1面3面の砲台みたいな
プラズマ弾みたいなのをバズーカで溜め撃ちってのもありですね。
単なるバズーカなら直進するグレネードでいいし。
ショートレーザーはレベルアップで貫通回数と威力上昇。
プラズマバズーカは普通のため撃ちができて弾数制限なし
レベルアップはハードナックルと同じで上限拡大型。
バズーカは直進しかしないグレネード。
しかし今のグレネードは威力が大きすぎて弾数も多いので
弾数を極端に減らすとちょうどよくなると思います。
レベルアップで10個→15個→20個
ターンピックがちょっといじってあるとのことなのでまたチェックしてきま。
- 63 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 09:18:32 ID:0eMCRFPw
- つまり実弾バズーカは弾数が少ないかわりに連射がきく
プラズマ弾バズーカは制限がないかわりに連射不能
こういう性格分けをすれば同じバズーカでも2種類に分けられますね。
- 64 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 19:04:43 ID:L9PyUOfu
- 連続更新スマン、β3.8として差分ファイルをまとめたものをアップ。
たいした変更はないので、またヒマができましたら確認お願いします。
【追加内容】
・ターンピック処理またまた変更。自機転回時に発動します。見た目にはわからんかも。
・ステージ4イージス不時着時のエフェクト追加。
【バグ対応分】
・BUG.026 【ステージ2】 [バグ ] 切離したブースターと一緒に突っ込む
・BUG.037 【ステージ5】 [バグ ] D-Dでアイテムが取れた
・BUG.046 【システム 】 [要望 ] 使いきりタイプの武装に提案
・BUG.048 【ステージ1】 [その他] カタパルト射出後のブーストが出来ません
・BUG.050 【その他 】 [バグ ] SE抜けてる
・BUG.051 【ステージ1】 [バグ ] 機体番号7でD-D画像出ない
・BUG.052 【その他 】 [バグ ] 隔壁が無敵になる
・BUG.040 【ステージ4】 [バグ ] 使い切ったミサイルが補充されてる
・マーズギア面の序盤で、メッセージに「アークノバ」が残っている
- 65 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 20:54:08 ID:9TMTITud
- ものすごい勢いで更新してますなー
体に気をつけてくださいませー
- 66 :名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 23:50:05 ID:N5bMq25d
- 乙です。チェックしてきまー。
ここ連日のテストプレイのやりすぎで親指に豆ができつつありw
- 67 :名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 06:38:54 ID:IWEYA+tt
- ふー
だんだんと武器が増えてきて機体ごとに個性が出てきましたなー
まだ本決まりじゃないですけどどの機体に何が装備されるのか
readmeファイルに記述してもらえるとチェックがラクになります。
- 68 :名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 23:33:56 ID:OndsTvPT
- ちょっと見ない間にヴェイグスが変貌を遂げていてちょっと感動しました。
β3.7あたりを見てないのでターンについては何があったのか
よくわかんない状態ですが…
仕様の拡張に伴いちょこちょこといじっていたんですが、
ようやくレーザー使用時に腕を真っ直ぐ構える事が可能になったので、
より一層使いにくい武器になっちゃったようです。
あと、レベルに応じて武器のグラフィックを変えられてたいいかなーとか思ってみたり。
- 69 :名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 00:02:33 ID:ySWbllOe
- >68
シールドのかわりにターンピックで強制方向転換&無敵時間があったんだけど
使いづらかったので調整中。
>ようやくレーザー使用時に腕を真っ直ぐ構える事が可能になったので、
>より一層使いにくい武器になっちゃったようです。
これがわかりづらいんですが具体的にどういうことですか?
武器グラはレベルで変わると見た目で判断しづらくなると思われます。
- 70 :名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 00:14:25 ID:ijRCi0X4
- >69
あー、えっと適当に書いただけなんでアレですが、
腕を真っ直ぐ突き出したおかげで、足元への攻撃は
より完全に無視状態になりました、とそれだけのことです。
武器の絵については、ヴェイグスのレーザーは最終的に
でっかい筒のような武器に換装されるので、
これが実装できたらうれしいなあとか思ってみたまでです。
- 71 :名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 00:33:10 ID:Qir8IEJm
- >>70
マジで筒だったよねアレ。
元がPC88版だから、透過光もへったくれもない黄色い筒が、8x8ドットの擬似スプライトで飛んでったw
- 72 :名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 00:48:50 ID:ANifR2YV
- >>70
固定されてるってことですよね?
改善要望は出てますがレベル3になると固定が外れます。
- 73 :名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 01:22:07 ID:ijRCi0X4
- >70
いやいや、別にいいんですよ。
前方にしか撃てないのはもともとそういうものなので。
まぎらわしくてすいません。
とりあえずぼちぼち絵を直したり追加したりしてますが、
今度の週末までにはなんとか新生ヴェイグスをアップできるかな。
- 74 :名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 01:23:39 ID:ijRCi0X4
- まちがえた……
>73は
>72の方へのレスです
- 75 :名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 17:49:12 ID:vOOtJzdi
- ホッシュホッシュ
>>73
ヴェイグスは私のお気に入りでよく使ってます。
完成度高くてええもんです。
- 76 :名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 03:23:58 ID:kJotu1E3
- GUNVALKENのWアイテムなんだけど
2面で取らなかった場合5面で2面の武器が取れてたと思うんですが
これはこのままの仕様ですか?オリジナルでもこうだったかな?
たとえばミサイルイラネなときに無視できれば武器チェンジの高速化が
できますし。
- 77 :名前は開発中のものです。:2006/06/16(金) 01:21:17 ID:waXY2eXV
- >75
どうも、励みになります。
とりあえずヴェイグス改修版アップしてみました。
β3.7のシールド無しとかターンとかって、最新版でも出来るんでしょうか?
なんかガードすると肩が外れてしまって悲しいのですが…
- 78 :名前は開発中のものです。:2006/06/16(金) 08:44:18 ID:C9Z1jVz1
- 肩はずれ問題は腕の接続部分の黒塗りしてあるところを目立たなくするか
肩を大型化して二の腕のほうに向けて、つまり二の腕をもっと狭めてやればいいと思います。
ヴェイグスだけ肩のところの黒い部分がほかのより大きいんですよ。
あとは肩と腕が一体型なので分離させればいいのかもしれません。
- 79 :名前は開発中のものです。:2006/06/16(金) 14:37:18 ID:aBGIWKPi
- 東郷ターンならぬギレンターンを見たかった
- 80 :ragi.:2006/06/16(金) 20:10:29 ID:0tdBOwED
- 腕ずれについて。
ボーン設定の仕方で解決できると思います。
腕の回転中心と、胴体の接続部分が一致するように
ボーンの設定をすれば、ずれないかと思います。
サンプルでちょっと設定ファイルをいじってみようと思いますが
その前にコンフィグファイルの設定方法についての説明を書きますね。
- 81 :名前は開発中のものです。:2006/06/16(金) 22:34:09 ID:ZoER2P2X
- 更新乙にござる
- 82 :ragi.:2006/06/17(土) 03:15:57 ID:/JZkEpmx
- > 2面で取らなかった場合5面で2面の武器が取れてたと思うんですが
> これはこのままの仕様ですか?
仕様になりますm( _ _ )m
> まだ本決まりじゃないですけどどの機体に何が装備されるのか
> readmeファイルに記述してもらえるとチェックがラクになります。
これ、なーんも決めてません、っていうか好きにいじってもらおう
かなぁ、と思っています。神のバランスが取れたマシン設定が
できたものから、デフォルト設定として同梱させてもらえれば、と
思っています。
次の更新ですが、エンディングとか、ブリーフィング対応などで使う
アニメツール関連をいじってますので、それが落ち着いたら
また要望中心に更新再開します。それまではマシン設定よろしこ。
- 83 :ragi.:2006/06/17(土) 04:06:55 ID:/JZkEpmx
- 肩はずれについて。
ごめん、77-78の問題について、認識違いでした。
問題の原因は78さんの言うとおりで、ボーン設定で〜という私の対応方法は
的外れでした、スマン。マジで。
で、最も問題のあったのは、シールド使用時に体の傾いた
スプライトパターンを使っていなかったことで、
この胴体の傾きパターンの黒塗り部分をふさいでもらうことで
対応してもらうのが最善かと思います。
シールド時には、少しばかり、腕ずれをわざと起こさせてるのですが
ちょっと、小さめに修正しておきます。
- 84 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 10:17:11 ID:c5jr3Z1d
- またまた乙ッスー
おとさせてもらいまー
- 85 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 11:02:21 ID:c5jr3Z1d
- 速度関係にべらぼうな数値を入れたら1面開始直後に地面の下に埋まったw
そのあとなぜかボスBGM再生されボスのいるところまでゆっくりスクロール
吊り砲台は地面を突き抜けて埋まり続けエンジンはじわじわ登っていくw
加速の上限を上げるとスーパーマリオみたいな操作性になって違うゲームみたいです。
- 86 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 14:32:34 ID:c5jr3Z1d
- ほんとにみなさん意外なほどパンチについては意見してないですが
現在の仕様のままで問題ないですか?出が遅いのと飛距離がないのは
なんとかして解決してほしいのでありますが…
あとコンフィグ用に武器番号が何の武器に相当するのか軽くメモでもお願いします。
次の更新の時にでも。
- 87 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 14:49:33 ID:Bckf0vPu
- >86
武器番号については
エディットマニュアルのページに書いてありますよ。
私はとりあえず敵のボーンを直したいなあとか思ってますが。
stage04の敵はダメージバージョンとか描いておいたんですが、
なんか古い絵になっちゃってるし、腰と足も分離しちゃってるので。
- 88 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 15:13:13 ID:c5jr3Z1d
- >エディットマニュアルのページに書いてありますよ。
三┌(;`Д´)┘ みてくる!
- 89 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 15:19:09 ID:7rK27xRn
- 個人的にはパンチに飛距離はいらないです。そのかわり威力を激高く。
シールド張りながらじわじわ接近して、ここぞというところで超短距離の一撃必殺。パンチの醍醐味はこれでせう。
- 90 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 15:34:18 ID:c5jr3Z1d
- そういう問題じゃないんですよ。高速移動時に今の遅さだと
タイミングが合わないんですよ
- 91 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 16:14:49 ID:7rK27xRn
- ああ、なるほど。
出を早くしてほしいのは同感だけど、ふりかぶり動作がないとそれはそれで不自然なので、その分のタイムラグはしょうがないかも。
そこは早めの入力でカバーするしか。
- 92 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 16:41:50 ID:ryyPaiEw
- 久しぶりに来たらタイトル変わってる・・・
とにかく乙
ヴェイグスっていうのは昔あったダッシュしてパンチするロボゲーのことか?
旋回する時は無敵でそれを利用して戦うという
- 93 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 17:36:13 ID:R632hfXT
- >>92
うむ、
PCEにも出てた
- 94 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 17:59:57 ID:7rK27xRn
- ヴェイグスナツカシス
「ぷれぜんてぃっど ばい げーむあーつ」の変な合成音声(@PC88)が得意技の俺が来ましたよ。
- 95 :名前は開発中のものです。:2006/06/22(木) 00:41:31 ID:2m9CGAgz
- うおおい放置してっと
またスレ整理されるぞ!!
消されてたまっか!
- 96 :名前は開発中のものです。:2006/06/22(木) 02:20:24 ID:3FYHBH2y
- まったくだ援護するぞ
- 97 :名前は開発中のものです。:2006/06/22(木) 11:10:27 ID:JAbK+abl
- ああ、なんてことだ。79個々ここに誤爆してたなんてorz
ごめんなさいい
- 98 :名前は開発中のものです。:2006/06/22(木) 13:15:39 ID:f+ZFwTo5
- 援護ついでに白状しよう
中古でPCEヴェイグス買って来た
ふたたびダッシュパーンチ
なんかコツとかあるかね
しかしこのスレでヴェイグスの名が出るってことは
製作中のゲームにもそれっぽいのが出るんだろうか
- 99 :名前は開発中のものです。:2006/06/22(木) 19:46:40 ID:2m9CGAgz
- タイトル画面で上下キーを動かすと右下の数字が動くので
8番を選択してスタートするとそのものズバリなヴェイグスが
自機として使えるようになる。
あ、あとヴェイグスでマイクロミサイル使おうと思って
コンフィグいじったんですけど、発射位置の数値を変えても
変化がないっぽいような?
- 100 :名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 05:46:24 ID:Vth7zs6c
- 【武器設定】,
武器設定1,8,-1,【0】,0, 0
↑ここんとこいじる必要があります。
- 101 :名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 08:37:51 ID:+MXN3tSI
- そうそう、そこいじって武器自体は使えるんだけど…
ボディの中心から一旦背後に吐き出されると高速スクロール時などで
背中を画面の末端にくっつけているとミサイルが出てこないので
砲身のあたりから出ないもんかと思って。
あと
最高速度,300
最低速度,100
出力,40
↑この項目がヴェイグスにしかないような。
- 102 :名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 09:44:24 ID:Vth7zs6c
- なるほど。
そーいえば、マイクロミサイルは発射位置無関係に
ボディの中心位置からミサイル発射させてたと思うので
ちょっと改造してみますね。
ちなみに、マイクロミサイルは発射位置を固定せずに
ある程度、ランダムにワラワラとでるのですが
ヴェイグスについて、砲身のあたりから出したい、ということは
固定の1ヶ所から出るほうが望ましいですか?
>最高速度,300
>最低速度,100
>出力,40
こいつらについては、記述がなければデフォルト設定を使用します。
あれば、その設定に従う仕様となってます。
- 103 :名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 10:20:24 ID:+MXN3tSI
- ああ、そういう設定になってたんですね。
他の武器はちゃんと位置変更できたんで。
マイクロミサイルにも専用の武器グラフィックがあるので
どうせならそれに合わせた発射位置がとれればいいですね。
ミサイルが発射後に一旦後ろにいくのは航空機のミサイルの
イメージが強いからだと思うんですが発射直後にはスピードが
乗ってないってだけにすれば高速スクロール面でもリアルに
その航空機っぽさが演出できるのではないかと。
- 104 :名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 13:08:54 ID:65HhHtpN
- ヴェイグスのミサイル用の武器グラは
必要ないかと思って削除しちゃったんですが、
とりあえず復活させておいたほうが良いのでしょうか。
あと、調子にのってターン中の絵とか描いたら
使ってもらえるんでしょうか・・・?
- 105 :ragi.:2006/06/24(土) 13:53:52 ID:Vth7zs6c
- ターン中の絵、お待ちしております。楽しみ^^
組み込み方は絵にあわせて決めようかと思いますが
モノによっては、パーツ分割をお願いしちゃうかもしれません。
- 106 :名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 15:41:31 ID:gtNdku9g
- シールド中の絵ってオリジナルだと完全にヴァルケンがこっちを向いてる
1枚絵になってるけどGUNVALKENは微妙に体がこっちむいて身を低くかがめる
ようになってますよね。このへんも既に仕様として本決まりですか?
このへんはもう単なる重箱の隅ってやつかとおもいますが。
- 107 :名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 20:02:33 ID:Vth7zs6c
- 腕角度などモーションデータについてはこのまま行く予定です。
胴体の向きについては、グラフィック次第ですが、
その他、脚などのCGパターンの選定については現状のままでいじる予定はないです。
- 108 :名前は開発中のものです。:2006/06/24(土) 20:36:28 ID:65HhHtpN
- ヴェイグスのターン時のグラフィックを描いてみました。
うまく繋がるかはわかりませんが、よろしくお願いします>ragi.さん
- 109 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 00:54:11 ID:B5JmgRKK
- スプライト設定を1つ追加して、ターンピック使用時には
専用のCGに変更するようにしてみました。
まだ暫定処理(っていうか超手抜き)なので、今後手、足、胴体を
それぞれモーションデータでつなぐことも考えられます。
とりあえず。こんな感じの記述が増えました。
↓
スプライトターン,136,208,40,48,20,24, //19:ターンピック使用時
ない場合には表示されませんのでご注意。AS08のコンフィグにのみ
記述を追加しています。(他のASでも記述を追加すれば変更可能)
現状では、それ以外の変更はありません。
- 110 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 01:57:11 ID:Z3VpWRPV
- ダッシュを維持しながら方向転換するために使うのですな>ターンピック
現状だと煙が多すぎてグラフィックが見えづらいです。足元にちょろっと出る
程度でいいとおもいますよ。
しっかしロケットの煙とかイージスの粉塵とかなにげに細かくてイイですね。
- 111 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 02:09:20 ID:CcP8MmNk
- >109
確認してみました。何か違和感が・・・と思ったら、
意図していたものと左右が逆になっていました。
現状では136,208から40x48の絵を左右反転して
使用する事で一応対処できます。
- 112 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 02:50:16 ID:B5JmgRKK
- > 現状だと煙が多すぎてグラフィックが見えづらいです。足元にちょろっと出る
> 程度でいいとおもいますよ。
気にはなってたのですが、やっぱりそう思いますよね。
実は、イージスの粉塵の使いまわしなので、今度専用に創ってみますね。
> 意図していたものと左右が逆になっていました。
あ、そうだったのですか。スマソ。
ただ左右反転させてやってみたところ、現状のままの方が
私は気に入ってるのですが、どうでしょか。
- 113 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 06:33:49 ID:e2Njtlv5
- 6面作ってみたんで うPってみた。
今では反省している。
ttp://ziploader.com/src/ziploader0883.zip.html
- 114 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 06:46:53 ID:Z3VpWRPV
- すっげええええええ
クオリティメチャ高い。
後半に出てくるドリルカーとウサギと地雷がないのかな
- 115 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 07:19:40 ID:B5JmgRKK
- マジすげー。
やヴァいよ、俺おいつけねーよ。がんばるよ。
VMPまで完備とは。BG神に乾杯。
- 116 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 07:43:16 ID:B5JmgRKK
- ちょこっと組み込んで試してみた。感動した(TT)
これならほとんど手間いらずで、組み込めるよ。
個人的には多関節の中ボス作るの怖いですが(←VIIの頃からビビってた)
狭いマップサイズ(変に横長)にもかかわらず、有効に構成された
迷路や、VMPデータ、画像データ、敵データなど、、、
神様、凄いよ、凄すぎる。
- 117 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 08:09:09 ID:7Jw3cT7e
- 今神の御業を見た
- 118 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 11:51:20 ID:XGl23AoG
- >>114
gifで示されてる6番が、地雷だそうですよ。
- 119 :名前は開発中のものです。:2006/06/25(日) 12:16:05 ID:CcP8MmNk
- >112
>ただ左右反転させてやってみたところ、現状のままの方が
>私は気に入ってるのですが、どうでしょか。
んー・・・頭の向きとかいろいろアレなんですがどうなんでしょう。
今後もボーンで設定できるようなら別にいいんですが。
>113
すごいですねー。早く動いてるところを見てみたいです。
6面はちょっと面倒そうだったんで、どうなるかと思ってたんですが、
これはびっくりです。
- 120 :名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 01:17:03 ID:M/96/jcP
- 少し離れていた間に凄い進化してる!
どひゃー!ヴェイグスかっこええー!!ターンピックにしびれますた
さらに6面がついに・・・こ、これは超期待・・・!
- 121 :名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 02:04:28 ID:Wm4FTB5E
- 6面ボスキャラの突撃攻撃はせっかくだからグラフィック回転機能を
使って前傾姿勢で突っ込んできたらいいな。旋回ももう2コマ増やして
滑らかな動きにしたらバージョンアップ感高い。
- 122 :名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 10:13:37 ID:RfOyZFX2
- 現状で未着手なのは最終ステージのみとなりましたね。
ここはもう、聞くまでもなく作成を進めるべきかなと。
今どなたかステージ7にとりかかっている方はいますか?
まだならばとりあえず高速スクロール面あたりから
とりかかろうかと思いますが。
あと、私コテハン名乗ってていいでしょうか?
@ヴェイグス&ヒューズ8の人
- 123 :名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 11:35:53 ID:eO92jnC9
- >>122
乙ッスー
素材作成さんもいろいろいらっしゃるようなので
コテハン名乗りになんの問題もないです。
- 124 :名前は開発中のものです。:2006/06/26(月) 12:15:29 ID:RsSVQFGK
- プログラムはragiとして、
・それ以外を担当してくれた人のハンドルとか
・この素材とこの素材は、同じ人が担当したもの、
などを誰かまとめてくれると嬉しいです。
・BGMの人(2人?)
・SEの人(1人?)
ステージ1〜6+レイノスステージ(それぞれ)
・ブリーフィングの人
・敵データの人
・MAPデータの人
・VMP編集の人
・敵データの人
AS0〜9
・デザインの人
・コンフィグファイルの人
・エフェクトの人
・システム文字・ヒトスプライトの人
・メッセージテキストまとめてくれた人
・タイトルロゴの人
・オープニング用スプライト
・オープニング用ASの1枚絵
・コンティニューの1枚絵の人
・イージスデザイン
・顔グラフィック
・デバッガーの人(複数)
・他、マニュアルデータのアップとか、旧まとめサイト管理人さんとか。
なんか抜けてたら、ごめん。
- 125 :ragi.:2006/06/26(月) 12:27:31 ID:RsSVQFGK
- > まだならばとりあえず高速スクロール面あたりから
> とりかかろうかと思いますが。
お、いいですねー。
7面は、既にアップされてるBGMが秀逸なので
つくりがいもありそうですね。
前にも書きましたが、ステージ構成がむずかしければ
フェードアウトさせるタイミングで、ステージ7A、ステージ7B
みたいにわけて別のMAPデータを用意してもらってもいいですよ。
特に7面は、横長の前半と、天井ぶち抜きと、総書記自害、
高速スクロールと、ラスボスと、、、ってやること一杯あるな〜(TT)
その他6面つくってて思いつきましたが、例えば、「洞窟内の水溜り」とか、
ウサギとか、必要に応じてマップ演出用の、オブジェクトを設定して
マップと並行して動かすこともできます。
その場合@〜Hのチップ番号では足りなくなるのでVMPエディタを更新
する必要がありますが。
- 126 :113:2006/06/27(火) 00:15:00 ID:nkGCjnGn
- 6面の人です。
MAPデータに一部不備があったので、
修正版とドリルカー暫定版UPしました。
このままじゃまずいよ、等のご指摘があれば修正の効くうちに
おながいします。
必要であれば洞窟面の水溜りやた気も作りますよ?
- 127 :113:2006/06/27(火) 00:16:23 ID:nkGCjnGn
- って、URL忘れてた・・・
ttp://ziploader.com/src/ziploader0903.zip.html
- 128 :名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 00:58:45 ID:csQcJGPn
- > このままじゃまずいよ、等のご指摘があれば修正の効くうちに
> おながいします。
5面と同じく、かんぺきです。
強いて言えば想定しているBGの繰り返し位置が知りたかったくらいです。
> 必要であれば洞窟面の水溜りや滝も作りますよ?
やた!ぜひ。ということで
今後、VMPエディタの方でもチップ番号10〜20を配置できるよう
対応していきます。
感覚的には当たり判定のない&移動しない敵を配置する感じになります。
- 129 :名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 01:02:42 ID:csQcJGPn
- あと、
新型AS(・∀・)イイ!!
- 130 :名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 01:44:04 ID:3UPDgpjB
- ドリルカーきたああああ!!!
ドリルっていうかバケットホイールエクスカベータ風味ですか。
こんだけ巨大でしかも場所が建設中の不整地だと装輪式ではなく
装軌式のほうがリアルだとおもいませり。
オリジナルだとこいつとの戦闘はなかったですけど
このアームをうにょうにょ動かして攻撃してきたら面白そう。
- 131 :113:2006/06/27(火) 06:28:13 ID:Wfax5HgA
- >ドリルっていうかバケットホイールエクスカベータ風味ですか。
>こんだけ巨大でしかも場所が建設中の不整地だと装輪式ではなく
>装軌式のほうがリアルだとおもいませり。
ス、スゲー。建機マニアの人がいるΣ(゜д゜
製作意図をわかってくれる方が居ると、ものすごい嬉しいです。
ただ、こいつ作ってなかったのは
仰る通り装軌式にした方がリアルなんだけど
6面中盤でASとチェイスシーンを演じる上で装軌式でそんなスピード出せるのか?
って思ってて、どうにもリアリティーに欠けるなと悩んだ末に作りませんでした…が
>114氏の書き込みに焚きつけられて、慌てて作ってみたんで
装輪式での製作と相成りましたm(_ _)m
アーム、動かそうとするとシリンダーなんかも別キャラにしないと
整合性取れないと思うんですが、どうですかね?
おまけのASは、手元にガレキの写真が数点あったのでアルファ版の頃に作ってたものです。
ゲームの方は全然知らないので、武装がおざなりですが。
β版の新規仕様で弾の発射位置が調整できるようになったので晒してみました。
- 132 :名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 11:01:25 ID:VkArPNI6
- >>113
久しぶりに来たらパス忘れてもうた・・・
誰か・・・頼む・・・
- 133 :名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 12:41:33 ID:yzMpeIQp
- つあなたの好きなゲームタイトル
- 134 :名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 13:09:37 ID:yozgkmcB
- >>131
参考までに陸上自衛隊の90式戦車は重量50トンもありながら
最高速度は時速70kmと案外早いです。しかも走りながら撃てる。
曲がったりくねったりの道を早く走るという意味ではのろいですが
履帯の摩擦力はタイヤよりはるかに優れているので突然のダッシュなども
キャタピラで問題ありません。
- 135 :名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 14:51:23 ID:VkArPNI6
- >>133
サンクス
小文字なのね
- 136 :113:2006/06/27(火) 23:15:41 ID:693/J4mo
- やばい、調子に乗ってドリルカー大きく描きすぎた..
これじゃ通路通れないじゃん _| ̄|○
と、いうことでサイズダウンを図ろうと思います。
現状で全長25、6m全高11mはあるし。
>>134
90式のスペックは知っていたんですが、このサイズだと少なく見積もっても
90tくらいになりそうな気がしたので装輪式にしたですよ。
あと、アニメーションの兼ね合いとか
技術的な問題はragiさんに決断していただきたいかと。
>ヴェイグス&ヒューズ8の人
6面ボスの製作者があなたの仕事振りに感心してました。
難航しそうな7面に着手してくださるとは、頭が下がる思いです。
今更ですが、6面UPする前にワンクッション製作発言した方が良かったですね _| ̄|...○
- 137 :名前は開発中のものです。:2006/06/27(火) 23:26:15 ID:yozgkmcB
- >>136
>90tくらいになりそうな気がしたので
だとするとなおさらタイヤでは泥や砂に埋まるのでキャタピラが相当だと
思いますよ。あと、クレーン車じゃないなら重りなどもないと思われるので
意外とさほどは重くないような気がします。
- 138 :名前は開発中のものです。:2006/06/28(水) 03:40:03 ID:vFInXTPR
- うーん
ヴェイグスでマイクロミサイルを使いたくていろいろやってるんですが
前までは腰から発射していたミサイルが今度は頭部から発射してる。
そして数値いじっても変化ないなあ。
- 139 :muroyan:2006/06/28(水) 15:39:11 ID:Nj0EvdfC
- ここに私の事を知ってる方はまずいないと思うので、
とりあえず使い慣れたハンドルでいきまっす。
今週末・・・はさすがにちょっと無理なので、
来週末ぐらいには高速スクロール面をあげられる
ようにがんばろうかなと。
>136
仕事と言えるほどの事はしてないですよ(汗。
素人ドッターなので反応が返ってくるだけでも
ありがたいものです。
後、分担したものに関しては公式ページに書いたほうがいいでしょうか?
@ヴェイグス&ヒューズ8の人
- 140 :ragi.:2006/07/01(土) 03:37:52 ID:mHz8ptl7
- ステージ6を追加したものをβ4.0として更新しました。
よろしければ、管理版の方で、修正済み項目となっているもので
確認がとれたものを連絡してもらえればありがたいです。
まだ、ちょっと修正しなければならない点が多いですが
よろしくです。
- 141 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 03:40:24 ID:Sr3u5iJr
- バグ報告板でも書きましたがZIPファイルが壊れているようです。
チェックおねがいします。
- 142 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 04:32:55 ID:Sr3u5iJr
- あれ?いまあけてみたら壊れてない。なんだー?
- 143 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 04:45:15 ID:Sr3u5iJr
- んんんーーー????
ファイルを上書きコピーしてるのにちゃんと上書きされない
なんだーこれ?また最初からやりなおしだ。
- 144 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 05:03:18 ID:PG1L8Me8
- 特に問題ないようです。
プレイも可能でした。
>141
DL時にファイルが壊れることは時々あります。
バグ扱いにする前に検証をしましょうね〜。
- 145 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 05:43:18 ID:Sr3u5iJr
- おかしいなー。いつも上書きでやってるのに上書き自体を受け付けてくれない。
もう一度落とすか。ナローはこういうときに不便さを痛感する。
OSのおいたかなー?解凍できないだの上書きができないだの
上書きできたと思ってファイル削除しちゃったのを復元ソフトで
引き上げたら1メガちょっとのファイルに化けてるだの…
あー2時間ムダにした。
- 146 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 14:01:02 ID:Sr3u5iJr
- やっぱ二度目も解凍できなくって変です。
しかし
ブラウザで落としたあとにダウンロードツールでレジュームするように設定して
ダウンロードすると解凍できるようになります。んでもってそれを元のフォルダに
展開して上書きしてみましたが…今度はできるようになってたようです。
でもおかしいのは最初に落としたときもダウンロードツールで落として
それでダメだったから上と同じやり方でレジュームして、それで展開はできるけど
コピーができなかったという状況です。
んじゃまコピーできたようなのでプレイしてきます。
- 147 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 14:02:53 ID:Sr3u5iJr
- あーやっぱダメでした。
タイトル画面のファンファーレが鳴ると同時に強制終了して動きません。
- 148 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 19:35:56 ID:PG1L8Me8
- >147
レジュームかかった時点で壊れてる罠。
CRCエラーになってそうだが。
とりえあずIEのキャッシュ消してから試してる?
でないと何回やっても意味ないぜ。
他に同様の現象の人はいないですかね?
とりあえず当方は問題なし。
- 149 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 19:36:50 ID:PG1L8Me8
- とりえあずって何だ俺。
新機種トリエアーズ投入・・・駄目か。
- 150 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 20:05:28 ID:92Hl7oF3
- TRI-AIRS?
ragiさん:
β4.0のバグ報告をいくつか載せたんですが、スレの立て方を間違えて【ステージ1】にしてしまいましたorz
本当のステージ番号はスレタイに入っているものです。申し訳ありません。
- 151 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 22:23:08 ID:Sr3u5iJr
- やっと動いた。何が原因だったのかわからないけどとりあえずファイル破損だったみたい。
中身には問題はいまのところないようです。お騒がせしました。
バグ報告
5面のシャトル基地にある斜面を上っていくときは
方向キー入れっぱなしだとジャンプできません。
降りるときはジャンプ可でした。
あと5面の基地エリアは
地面から自機が2ドットくらい浮いてません?
- 152 :名前は開発中のものです。:2006/07/01(土) 23:11:28 ID:Sr3u5iJr
- 斜面を上ってるときは全般的に方向キー入れながらではジャンプができないっぽい。
ひとまずお疲れさんでやんした。
- 153 :名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 00:54:35 ID:b+JLDvdq
- 乙です。6面だけじゃなく、3面砲台の誘導ビームとかノズルの炎とか自機の赤熱も
追加されてて、いよいよブランディッシュに腕が付く日も近い!?と胸躍らせてます。
>151
地面から自機が浮くのは1面の床のグラフィックに合わせて機体設定をしているせいっぽ。
ああ、あとクロースノツ クソワロタ。
- 154 :名前は開発中のものです。:2006/07/02(日) 17:39:55 ID:LcNSR1DE
- ヴァルケンってボス戦闘には特に攻略法は必要ないんだよね。
ビルドヴォーグに破壊する順番やタイミング存在するくらい?
基本的に自機の性能を使い切ればどのボスも倒せるのが
いいのかもしれないなあ。一般的なアクションゲームだと
ボスごとに特色を持たせようとして一瞬だけ弱点が露出するとか
特定の武器しか通用しないとかあるけど、たとえば2面ボスは
岩がただ回転するのではなく破壊された部分をほかの岩がすぐふさぐような
動きをして全部破壊しないとボスに攻撃が届かない&わりとすぐ次の岩が
補給されるといった要素があったりすると手ごたえアップするんだろうけど
どうでしょね。そういう要素ってヘタするとただ難しくなるだけだったりしますしね。
- 155 :名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 02:25:37 ID:a2fMg4R8
- >>154
ばかな!たった一機の
アームドスーツに・・・・・・
- 156 :名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 02:56:39 ID:D4eN7tjL
- グランビア(ブランディッシュ)も本格的に攻略が必要になってくると
難易度が違ってくるだろうね。たとえば絶対よけられないパンチを撃ってくる
ことにして、タイミングを計って左側にある地面に着地してシールドをかまえないと
すぐ殺されるようにする。でもその場でずっと攻撃してないで上にいきつつじゃないと
制限時間がなくなるような構成にすると手ごたえあるだろうな。
- 157 :名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 17:06:53 ID:wkr3TLt2
- ヴァルケンはシールドが完全無欠だからな・・・
回避不能で防御するしかない攻撃はいいアイディアだと思う
難易度がかなり上がるのは否定できんがいい考えだ
- 158 :名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 17:15:33 ID:NaKZJo15
- あと6面ボスが回転機能を使って機首の角度を変えてくるのが芸コマで
非常にカッコイイのでブランディッシュにも実装してあげてほしい。
追い上げてくるブランディッシュが角度をつけて突進してくる感じがリアルに
なると思う。
- 159 :名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 21:02:39 ID:NaKZJo15
- 珍しくエラー発生で強制終了した。
6面クリア後タイトル画面に戻って音楽が再生されると同時に落ち。
もっかいやってみる。
- 160 :名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 21:08:37 ID:NaKZJo15
- ためしに6面だけ再プレイ。
終了後タイトル画面に戻ったが問題はなし。
通しでプレイした場合のメモリ関係のトラブルみたい。
- 161 :名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 23:06:51 ID:F+7lx1MC
- 要望ならバグ管理表に【要望】で書いておけばいいかもね。
こっちだと埋もれて整理つかなくなるし。
にしても色々な要望にも対応してくれるragiさんはアリガタイ。
- 162 :名前は開発中のものです。:2006/07/03(月) 23:36:58 ID:NaKZJo15
- それでいてササッと作っちゃうんだからすごいよな。
確実にオリジナルよりもわずかに上回る部分があるだけで非常にうれしい。
改善され続けるマイナーチェンジもお楽しみ要素だ。
- 163 :名前は開発中のものです。:2006/07/08(土) 13:51:06 ID:XSOYU84P
- すげぇぇぇ、なんだこれ!
なにか、あの、あれです、うん。
もう 絶句
- 164 :名前は開発中のものです。:2006/07/08(土) 23:46:32 ID:VVCm6E0T
- ごめん告知すんの忘れてた。
ベータ版4.1をリリースしました。
↓下記より取得してください。
http://www.geocities.jp/asvii/latestfile.html
タイトル周りの追加、バグ修正がメインです。
- 165 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 00:24:48 ID:v/63aSOd
- テストしましたー。UIがかっこよくなってますね。
えと、ヴェイグス+銃火山脈で、THEXDER撃ちながら着地したらアプリエラーで落ちましたorz
AthlonX2、メモリ1G、GeForce6100、オンボード8.1ch音源です。
- 166 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 00:39:23 ID:tihx5CHV
- 乙にござります。3面の巨大ミサイルがほぼ即死トラップになってるので
骨太アクションゲームチックになってて賛否分かれそうですね。
あと6面ボス強い!青い弾の散布密度と発射回数を減らして
ちゃんとよけられるようにすれば高射砲破壊の制限時間を設けた場合に
よけながら攻撃するリスクを選択することができると思います。
突撃時間も長いんだけどうまくやればバックダッシュで一方的に攻撃できるので
これはこのままでもよいかもしれません。
いつもながらGJでした!
- 167 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 01:33:53 ID:i4uL8tmI
- 公式ページの更新とあわせてGJっす。
とりあえず巨大ミサイルの文字に吹いたwww
- 168 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 04:50:54 ID:9mSX9mdi
- うわー俺の環境だと3回に2回以上スタートでフリーズするよぉ……
まだ未プレイ。
Pentium 4 3G OSはXP
かな?これくらいしかわからないけど……
- 169 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 04:53:39 ID:9mSX9mdi
- ごめん修正 10回に1回も起動しないです。
- 170 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 05:02:02 ID:9mSX9mdi
- ごめんなさい…今回はテストプレイ断念します次の修正版に期待します
- 171 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 05:03:37 ID:5EqRT/o1
- ありゃりゃりゃりゃ。こりゃスマンす。
前バージョンとかで起動できた経緯とかはありますか?
- 172 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 05:05:31 ID:5EqRT/o1
- あと、起動後にF4押してもらえるとデバッグウインドウが開くので
それをバグ報告板にでも、コピーしてはっといてもらえると
助かります。
- 173 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 05:28:16 ID:9mSX9mdi
- おつかれ様です。
どうコピーすればいいのかわからないのですが、
デバック画面を見ると
ストーリーモードでステージに入ります。
(トレーニングモードでステージに入ります。)
で停止します
仮にブリーフィング画面が出たときは
BGMの読み込みを開始します(〜STAGE1
で停止します。
説明が稚拙で申し訳ないですが宜しくお願いいたします。
- 174 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 05:36:25 ID:9mSX9mdi
- 連投すみません。
前プレイしたのがアークノバ(マーズギア?)実装前の版です。
今回のようにトレーニングや視覚的にASを交換することは出来ず
ASの切り替えを数字でやっていた頃の版ですね
その時は問題なくスタートができました。
それでは失礼します。
- 175 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 05:43:44 ID:5EqRT/o1
- あ、ほんとだ。コピーできないや。ごめんー。
貴重な情報ありがとね。
ちょっと検証してみます。
ミサイル系乱射で、よく落ちるのは認識していますが
ステージ6実装以降のバージョンでフリーズ、強制終了報告が多いですね。
他にも今回のバージョンから動かない人、とか
前はいけてた、などいらしたらご連絡くださいませ。
- 176 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 13:08:08 ID:v/63aSOd
- 何回やっても銃火のボスに勝てないんですがorz
ヴェイグス使用。火力が足りない・・・
- 177 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 14:28:34 ID:tihx5CHV
- 6面ボスは基本待ちでないと現状ではかなりてこずりますね。
拡散弾発射中はじっとシールドで固まって、突撃してきたらボスに銃身を向けて
バックダッシュしながら攻撃の繰り返ししかありません。
拡散弾がかならず自機2つ分くらいの隙間ができるように発射させると
そこを潜り抜けて攻撃するというダメージリスク&時間のリターンを
設定できると思われます。
図解
散布された弾がこういう隙間を持つようにする。隙間のできる位置はランダム。
●=ボスの弾
○=自機
●○ ●●●●
- 178 :名前は開発中のものです。:2006/07/09(日) 15:38:13 ID:7yJEXTyT
- 私もひとつ、3面の司令室に行く前のレーザー通路について
|____
_______□
△ココ
あそこの浮遊機雷を出ないようにすれば、
熱いレーザーよけと、走り抜ける爽快感が出てくるのではないかと
思った次第でありまつ
- 179 :名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 03:38:23 ID:G1TAVQMV
- さすがに開発も後半にさしかかってくると
ボスのグラフィックや挙動が完全にオリジナルを超えつつあるのが見えて
興奮してしまいますな。
バグレポのためにオリジナル版と首っ引きでチェックしてるんですけど
全体的にGUNVALKENはグラフィックが小さい?オリジナルがザコ含めて
解像度とキャラの比率上でけっこうなデカキャラばかりなのに対して
GUNVALKENでは一部、初期に作られた画像がやや小さいようです。
自機に関しても大きく描かれているもののほうがオリジナルの
ダイナミックさを継承してる感じがします。GUNVALKEN版の
シュメルツなどと比べると自機によっては小さすぎてるような。
彩色に関しても緑色などがやや彩度が高い気がするので
もう少しだけ彩度を落とすとオリジナルが持っていた
空気感やアニメセル風のテイストになるかと思います。
しかしそう言ってみたものの現行の一部のメタリックな
色彩も非常にクールでかっこいいのでこれはまあ単なる
一部の意見として見てください。
- 180 :名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 04:45:32 ID:G1TAVQMV
- 逆にドリルマシンが3割増くらい大きいっぽい。
- 181 :muroyan:2006/07/13(木) 15:22:48 ID:VqOG+Yn9
- >179
シュメルツは背が高いのではなくて、
上半身と足がずれて表示されてるだけだったりします。
キャラが小さく感じるのは、多分画面がオリジナルよりも
広くなってることが原因ではないでしょうか。
>彩色に関しても緑色などがやや彩度が高い気がするので
おそらく一面の歩行型の敵等のことですね。
色合いとかもう少し見直そうかとは思ってたんですが、
今ちょっと忙しいのでも少し待っててください。
- 182 :名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 17:00:03 ID:daz+rZtV
- >シュメルツは背が高いのではなくて、
>上半身と足がずれて表示されてるだけ
ナルホドー
>画面がオリジナルよりも
>広くなってることが原因ではないでしょうか。
ですね。画面も広いし1面などはステージが倍以上の広さです。
>おそらく一面の歩行型の敵等のことですね。
0番のデフォ自機なども暗すぎな印象でより小さく見えてる気がします。
ほかのと比べても実際はそんなに大きさは違わないので。
ドット絵リニューアルも実はかなりお楽しみ要素なので
ガシガシ作りこんでくれるとうれしいです。ベータ版の初期に
武器グラやマイナーチェンジなどを見てて面白かったので。
- 183 :名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 19:53:01 ID:daz+rZtV
- 2面の砲台や地雷はオリジナルよりも大きいんですよね。
弾を当てやすくてとてもよいです。
あとヒューズ8とかすごくいい味出てますよね。すごいクオリティ。
ブランディッシュ戦闘時のテキスト表示がダライアスネタだw
- 184 :名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 20:17:17 ID:daz+rZtV
- 連投失礼!
うお、6面ボスは弾バラ撒き中もバックダッシュでナナメ上撃ってれば
ラクチンで破壊できてしまうなー。ホールドとダッシュの併用なので
チュートリアル的にはもっと前の段階でこういうボスがいてもいいんだろうけど
これはこれで面白いかもしれない。操作の組み合わせを難しくしていくと
ロックマンみたいになってくだろうしなー。
- 185 :名前は開発中のものです。:2006/07/13(木) 22:13:58 ID:paaUDbuo
- えーと。
何回やっても6面がクリアできないんですが・・・orz
- 186 :名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 04:43:15 ID:nKrJn9xB
- 6面どのへんがダメ?細かくレポしてみて
- 187 :名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 17:33:19 ID:va7ykn57
- 起動すら出来ない俺へのあてつけかよε=ε= ヾ( `Д´)シ ウワァァァン!!
それはそれとしてがんばってください。
- 188 :名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 17:52:57 ID:gnUXHbSV
- 必須環境の低スペック化や高速化は最後にやるかもしれないらしいので
最後まで見守っていれば遊べる日がくるかもよ。あと圧縮ファイルが
よくDL中に破損することがあるようなのでブラウザから何度もダウンロード
してみるとよいと思われますな。
- 189 :名前は開発中のものです。:2006/07/14(金) 19:22:23 ID:va7ykn57
- 今回のVerがたまたま会わなかっただけだと思うし
お気になさらず。羨ましかったので言ってみたかっただけ。
- 190 :185:2006/07/14(金) 22:14:39 ID:0r3i616O
- 毎回毎回、ボスの体当たりorばら撒きで体力削られて死んでました。
機体によってはダッシュで振り切れないし、下手にジャンプしたら対空砲火が・・・
そのあとクリアできました。お騒がせしましたorz
- 191 :名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 05:43:11 ID:8Nc+I5JE
- >>189
今回急にってのも気になる。何度かダウンロードを試してみてほしい。
実は自分も4回目のダウンロードでようやく動いたクチなので。
>>190
自機を止めたままだと圧倒的に不利なんだよね。
弾ばらまきもさっさと逃げちゃえばまったくの無効というw
- 192 :名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 19:42:02 ID:8rPYhc5I
- >>190
空中戦を仕掛けるのです!
- 193 :名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 22:43:38 ID:g80BcfMa
- バグレポ板がメンテ前後から不安定になっちゃったな。
マーズギアにも多脚戦車が出てるけどオリジナルだともっとショボい
警備ロボットみたいなやつなんだよね。忘れられててちとかわいそうなので
誰かたまには思い出してあげて!
多脚は好きだけどデザインがモロにあれなので(w)
一部誤魔化して色を塗り替えるくらいのことはやったほうが
よいかもしれず。壊すのがかわいそうな気もするしw
- 194 :名前は開発中のものです。:2006/07/15(土) 23:52:56 ID:1QvyD91s
- 多脚戦車は、まぁ気にしないでください。作ってないキャラの
代替品みたいなものなんで、いずれ消えていきます。。。
あと、バグレポ版、アクセスできるようにしておきました。連絡ありがとね。
- 195 :名前は開発中のものです。:2006/07/17(月) 14:55:01 ID:7BaudNh+
- 目に付いたからガンヴァルケンやってみたよ
すげぇ、オリジナルに忠実な上にさらに良さを磨いてる…
6面までしかないのが寂しいけど、これからの追加に期待大です!
スタッフの皆さん体壊さない程度に頑張ってください。
にしても、ASまで選べるとは、こいつぁ夢のゲームだな…
- 196 :名前は開発中のものです。:2006/07/17(月) 20:57:54 ID:oc6E1lS0
- すごいよな。一部は既にオリジナルを超えてる部分もある。
バグレポもよくそんなの見っけてくるなってくらいみんな
やりこんでるし。愛だな。
- 197 :名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 01:17:55 ID:+h1WnI+b
- これはただの妄想だけど
一度はこの操作形態で対人戦をやってみたい
まあ実際やったら防御姿勢一度でも取ったら中々抜け出せなくなりそうだが
- 198 :名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 01:37:22 ID:loZsRz2M
- >>197
弾数制限とシールド耐久値を設ければいいかもね。
無駄弾を撃てなくなるし、シールドで守り一徹も不許可。
時間制限ありでHP残量で勝敗判定。
・・・ダッシュで位置取りして互いにパンチを叩き込むという構図になりそうだなぁ(^^;
- 199 :名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 01:57:49 ID:OYppkizd
- パンチ固めをどう回避するか・・・と思ったが、溜めなしパンチでの吹っ飛び&ダメージをごく小さくすればいいのか。
溜めなしパンチ連打→あえてノーガード食らい→溜めパンチで逆襲→(゚Д゚)ウマー ができるように。
- 200 :名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 03:14:32 ID:+h1WnI+b
- 昔からこのタイプの対人やってみたいと思ってたから妄想が止まらん
しかもASも増えてるから尚更止まらん
カウンタークロスっぽくなった場合は、お互いに吹っ飛び
シールドには耐久値アリ、ただし時間で徐々に回復(どっちかっていうと格ゲーのガードゲージ?)
弾はリロード時間が増えてるので、下手に無駄弾を撃っても隙を作るだけ
軽量級は吹っ飛びやすいが、反面パンチ回避が優秀 時折落ちてくる補給物資を確保しやすい
重量系は吹っ飛びにくく近づかれるとパンチに弱いが 弾幕に強みアリ
まあそうそう実現されないでしょうが
- 201 :名前は開発中のものです。:2006/07/18(火) 15:42:37 ID:pN/d6cqY
- 対人もそうだけどレイノス2で中途半端だったAS対ASの闘技場ステージを
ブラッシュアップして攻略が必要なものに仕上げたものがほしい気がする。
ステージはとにかく足場に凝った作りにして、巨大観覧車のゴンドラに
足場がついてるようなステージでグルグル回る足場を飛んで渡りながら
複数のASと戦うやら画面の両端にダメージゾーンがあって重力発生
装置でランダムに左右に引っ張られるのをダッシュで凌ぎながらのバトルやら
雨のように落ちてくる岩をかいくぐりながらのステージやら落ちたらはいそれまでの
足場が狭いおしくらまんじゅうステージやら…
それからミニゲームとして障害物競走ステージなんかがあっても面白いかもね。
エディット機能つきだともっとおもしろいかも。隔壁、移動する足場、浮遊機雷に隔壁、
入り組んだ迷路、ひたすら上ったり逆に降りたり。降りるときのほうがスピードを
出すのが難しいから腕の見せ所だね。戦闘するよりもタイムアタック重視で。
ああ、広いステージをぐるっと縦に回転するコースだと全ての要素をちりばめられるし
周回回数も何周かに設定できるのか。あー、夢は膨らむばっかりだ。
- 202 :名前は開発中のものです。:2006/07/19(水) 03:10:25 ID:4KU8pfvt
- 妄想に足をとられちゃいかん!
しかし妄想は楽し・・・ウヘヘ・・
- 203 :名前は開発中のものです。:2006/07/19(水) 09:32:30 ID:fuuclIXO
- おはよさん
妄想は最高だぜ
昨夜ついにPCエンジンのヴェイグスをクリアしたよ
もう後半は覚えゲーじゃないか('A`)
たまにやる旋回パンチがたまらんね
PC88版は画面が広くて対処しやすそうだ
いずれやってみたい
エンディングが違うみたいだな
- 204 :名前は開発中のものです。:2006/07/19(水) 16:29:46 ID:3p/m69Va
- 妄想楽しすぎだよな。
対戦モードには風来のシレンにおけるワナみたいのを
もっと用意してもおもろいかも。いま実装されてる巨大ミサイルも
定期的にランダムで上段中段下段のどちらかにかっとんで来るとか
なにかスイッチを押すとミサイルがズゴゴと出てくるので
踏ませて食らわすか逆に自分で発動させて敵に食らわすかできると
スマッシュブラザーズみたいになってよいね。
単なるVSゲーよりスマブラ風味のほうがぜったいおもしろいって。
- 205 :名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 19:54:00 ID:IqecIVvi
- バージョンアップキタコレ
- 206 :ragi.:2006/07/22(土) 21:32:02 ID:lNenir4d
- 連絡thx.
β4.2をリリースしました。フルセットです。
システム的に不安定なところや、スプライトにくっついていた
ゴミ処理、メモリリーク関連をやっつけたつもりなので、
前回起動しなかった人も試してみてもらえるとありがたいです。
http://www.geocities.jp/asvii/latestfile.html
あと、もう1つ。みなさんの環境をちょっと教えて欲しいです。
・CPU、メモリ、グラフィックカード(&VRAM)、FPS
※FPS表示方法、F4でデバッグ表示をしてください。
その他、ジョイパッドの誤認識などがあれば連絡ください。
- 207 :名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 21:33:45 ID:lNenir4d
- それとデバッグ用ツールとして作成していたリプレイファイル
保存機能を残してあります。
トレーニングでL1を押しながらステージを決定すると「保存」
R1を押しながら決定すると「再生」となります。
ちょっくらいいリプレイファイルができたら参考のため
みせてくらはい。
※保存できるのは1つだけ。ステージ、ASを手動であわせる必要があります。
- 208 :名前は開発中のものです。:2006/07/22(土) 22:50:44 ID:IqecIVvi
- 乙乙です
うちの環境は
CPU:PEN4 2.93GHz
MEM:1G
VRAM:128MB
(TIPSET:インテル915GV+ICH6チップセット)
FPS:48〜59
けっこういい環境だと思いますが落ちるときは落ちますw
- 209 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 00:08:08 ID:dTZ4m0cg
- 170です。 以前と同じくプレイが出来ません。スタートで停止します。
環境は一応わかるところコレだけです。(詳しく無いので)
OS:XP (HE)ver2002 サービスパック2
CPU:PEN4 3G
2.99GHz, :504MRAM
宜しくお願いします。
- 210 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 00:21:14 ID:slbJvscv
- すごい進化していて感動です
射撃方向固定や横二回でダッシュできるのがいいですねw
ジョイパッドが認識しません
(サターンパッドwin用とbuffaloのBGC-UCF1201)
コントロールパネルのゲームコントローラでは正常に作動を確認
os:XP
cpu:P4-2.6
MEM:2G
radeon9600XT
FPS:50-55(stage1)
- 211 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 00:26:08 ID:SjDO6YlX
- >209
ダウンロードはブラウザからですか?
なんかブラウザ以外の方法で落とすと
かなりの高確率で破損するようですし
ブラウザで落としてもたまに壊れるみたいです。
私は今回一回で成功しましたが前のバージョンでは
4・5回ダウンロードしてやっと動きました。
壊れたときは209さんの言うようにタイトルだけしか
出ないという状態でした。
- 212 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 00:59:16 ID:emfVTk98
- >>211
なるほど。貴重な報告ありがとね。
しかしダウンロードで失敗するっていうのがなぁ、、、全くわからんねえ。
ちょっと置き場所変えてみましょうか。
あと、パッド認識についてですが、状況を詳しく教えてもらえるとありがたいです。。
・2回目の実行時もダメか?
・一回も認識しないか?
・今までは認識してたか?
などm(_ _)m
- 213 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 03:22:29 ID:9OTK0o3g
- >>212
コントローラですが
サターンパッドだとコンフィグでwaitingの数字が減っていくだけで 認識されてないっぽいです
BGC-UCF1201だと つねに→が押されっぱなしと認識されてるみたいです
数字が32767/32767/32767 で 右から3つめと2つめが●になってます
ゲームコントローラのプロパティでは正常で→入れっぱなしにはなってません
こちらの環境がわるいのかなぁ
- 214 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 03:29:33 ID:9OTK0o3g
- >>212
追加で
アルファー版では BGC-UCF1201正常に設定できた サターンパッド認識無し
ベータは今回のバージョンが初めてなのでわかりません
何回やっても結果は変わりませんでした
- 215 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 12:14:19 ID:V4omX/Sg
- ガンバルケン
- 216 :ragi.:2006/07/23(日) 12:27:59 ID:emfVTk98
- ↓一応置き場所変えてみました。
http://www.geocities.jp/asvii/latestfile.html
一度お試しください。
あと、毎日見ていて客観的な判断ができないところがあるので
率直なところの感想が聞きたいんだけど
現在の完成度を正直言ってどう見ますか?
以前のアルファ版を改めてプレイした時、
壁との当たりとか、自機の操作性の悪さなど、出来のひどさに
ガクゼンとした覚えがあって、β版も
・あとでプレイした時にガクゼンとするのか。
・とてもイイのか。
・まぁフリーソフトだしこんなもの、なのか。
を聞いてみたいです。
例えばの話ですが、このシステムでGUNVALKEN2を作るなら、
もう一回見直したほうがいいのか、まぁこんなものなのか、と
いうことです。どうかよろしくお願いします。
- 217 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 12:38:23 ID:I/rfliOh
- >>216=ragiさん
>現在の完成度
操作性などのシステム周り(プログラム本体)については、ほぼ満点の出来だと感じてます。
フリーソフトどころか、下手な有償同人ソフトにも負けてません。
>GUNVALKEN2
「VALKEN2(セガサターン)のアレンジ版」という意味であれば、
VALKEN2のフィーチャー(よく知りませんが)を追加する必要があると思いますが、
「GUNVALKENのシステムを流用したオリジナル作品」という意味であれば、
このシステムにデータを載せていけばOKだと思います。
GUNVALKEN2・・・ものすげーwktkなんですけど。
- 218 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 13:05:48 ID:SjDO6YlX
- α版のときはPCがオンボロで新調したときには既にβ版だったんですが
αとβの両方の客観的な感想を申しますと
α版は素材はいいとして操作性が悪かったりして確かにオリジナルには
まだ遠いなーという感じでしたが、とりあえず必要なものを探るための
第一歩という意味でいい叩き台になっていたと思います。これがないと
逆にオリジナルの何がよかったのかの共通見解をまとめるのが難しかったはず。
β版は初期から現在にかけて通しでプレイレポを上げているので
最初の頃の印象から話すと、まず操作性が非常によくなっていて
少しの手直しでオリジナルに届くなと感じたのが第一印象です。
さらにそこから要望を汲み取っていってどんどんオリジナルに
迫っていきました。現在再現できていないシールド構え時の
一枚絵表示などオリジナルとの差異も多少ありますが
おおむねよしという具合です。他はステージ構成や
グラフィック全般など作者が違うゆえに多少テイストが
統一しない感はありますがまあゲーム内容に差し障る
ものではないしASセレクトやコンフィグも可能なので
たいした問題ではなし。6面ボスの演出などは既にオリジナルを
凌駕しつつあり。総合的にはまだ未完成ということと、
見た目の統一感に少し欠けるという程度の欠点があります。
プレイして愕然とするほどではなく、磨き上げれば輝くに違いないと
思わせるに足るところまで登ってきているかと。
また全体的にBGMのアレンジが非常によくできており
よくわかっている人が元のよさをとりこぼすことなく
自分の愛情を試すかのように厳しく作りこんでいるので
BGMだけで魅力が2割増しています。
- 219 :名前は開発中のものです。:2006/07/23(日) 16:51:38 ID:f2Y8Ejbm
- 新参者につきβ版しかプレイしてない者の感想です。
まずシステム周りの完成度はかなり高いと思います。
挙動関係が特に素晴らしい。
個々のステージの敵配置や内容等もう少し煮詰められる部分があるとは思います。
というの感覚ももしかしたらあくまでオリジナルステージを模倣したものだからこそ、真新しさを感じず、尚且つオリジナルとの差異を粗を感じてしまっているのかもしれません。
しかし総じて、このシステムを利用して2を作るのだとすれば、かなり期待させられるものがあります。
オリジナル開発者達が夢見ていたが実現し得なかったステージ
ステージ分岐
ストーリー分岐
寮機。
夢は広がるばかりだと思います。
- 220 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 03:17:21 ID:oEGmassr
- 上記、了解。
BGMに救われている点は、まったくその通りですねえ。
さすがのヴァルケン好きも、なんどもプレイするとさすがに飽きまくって
いるとは思うのですが、よくここまでテストプレイにつきあってくれるなぁ、と
いつも感謝しています。ありがとね。
もらってる意見感想は、製作にフィードバックしていきますね。
まだまだ、率直な感想募集中です。
あと小さい修正ですがβ4.2.1をリリースしています。
- 221 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 05:13:29 ID:BN/IcDb5
- いえいえこちらこそ根気よく要望に応えてくれたり
こつこつと更新して改良を重ねてくれたりするragiさんには
足を向けて寝られません。絶えず素材を供給してくれる人たちにも。
飽きがこないかといえばさすがにそうではありませんが
乗りかかった船なので最後まで見届けたいのですよ。
バグレポやオリジナルとの比較くらいしかできませんが
もしヴァルケンを知ってる人、あるいは知らない人が
触ってみたときに一発でその魅力を理解してもらえるような
そんな触り心地になればと思ってやってます。特にβ版からは
劇的によくなってきたので、ならもっとよくなるように
微力ながら力添えさせていただきます。
- 222 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 17:55:21 ID:0q20VYJ2
- 170です。
相変わらず停止してしまいます…悔しくてたまりません。
報告しようにも何も出来ないままになってしまっています。
スタートするとフリーズするというような方は
僕の他にはいらっしゃらないのでしょうか?
- 223 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 18:29:06 ID:WrqSPl2e
- 以前一回だけそういうことがありましたが
そのときは何度か報告があるようにDL時の事故でした。
- 224 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 18:32:13 ID:0q20VYJ2
- DL事故といわれても何度も頻繁に起こりますか?
10回以上はやっているんですけど……
ttp://2ch-news.net/up/up12324.jpg.html
- 225 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 18:42:15 ID:A9rraQSn
- >>224
そこまで失敗するとなるとメモリが壊れてるような
別のサイズの大きいファイルを落として確認してみたら
- 226 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 19:01:34 ID:0q20VYJ2
- デバックは起動します。
wav失敗【vidata\sound\mecha34wav】 と出てますね。
>>225
他のものは容量が多くても特に問題は無いです。
- 227 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 21:42:11 ID:oEGmassr
- え、ファイル読めてないのかぁ。
全ログをコピペできるようにしてますので、バグ報告板に
ベタっと貼っておいてもらってもいいでしょうか。
- 228 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 22:40:09 ID:oEGmassr
- あと、「mecha34」っていうのはVIIからは読んでいないので
やっぱ、バイナリが壊れてる・・・?
ファイル名に間違いがないか確認とりたいので、
ログ貼ってもらえるとマジありがたいです。
- 229 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 23:19:52 ID:0q20VYJ2
- 了解しました。
wav失敗【vidata\sound\mecha34wav】
というのはデバック起動時の表示です。その他の表示はありません。
これ以上の表示はフリーズしてログが貼れませんでしたのでご了承ください。
コントローラーの初期化を行います
グラフィックの初期化を行います
Direct3D初期化完了
ハードウェアでの頂点処理ができません
デバッグ用フォントの初期化
サウンド関連の初期化を行います
オーディオ関連の初期化を行います
BGMモジュールを生成します。
画像ファイルを登録【systemFile】
画像ファイルを登録【viidata\gra\system.bmp】
ゲームのメインループに突入します
ゲーム設定ファイルを読み込みます
常駐画像ファイルを読み込みます
画像ファイルを登録【viidata\gra\common.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\gra\effect.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\gra\face.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\gra\hitogata01.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\gra\font.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\gra\cloud.tga】
- 230 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 23:21:11 ID:0q20VYJ2
- 常駐サウンドファイルを読み込みます
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\chakuchi01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\dash01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\enemy_out01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\jump01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\punch01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\gun22.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\valcan01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\missile.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\kirikae.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\pow_get01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\pow_up02.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\shield.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\enemy_beam.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\enemy_missile.wav】
- 231 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 23:22:15 ID:0q20VYJ2
- 効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\pow_up01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\player_danger.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\bom30.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\player_out.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\mecha32.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\mecha31.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\vii_hit.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\window_open01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\window_close.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\word01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\stage_clear.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\explosion01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\fall.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\jumpstart.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\chaff01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\chaff02.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\naparm01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\naparm02.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\3way01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\dashnow.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\walk_heavy.wav】
- 232 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 23:25:16 ID:0q20VYJ2
- フェードルーチンを初期化します
ゲームデータを初期化します
タイトルクラスを生成します。
メモリマネージャを生成します。
サブスプライトマネージャを生成します。
背景マネージャを生成します。
エフェクトマネージャを生成します。
ロボットマネージャを生成します。
エネミーマネージャを初期化しました。
ステージマネージャを初期化しました。
当たり判定マネージャを初期化しました。
システムマネージャを初期化しました。
画像ファイルを登録【viidata\stage06\stage06bg2_001.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\stage06\stage06bg2_002.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\stage04\stage04bg1_001.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\stage04\stage04bg1_002.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\stage04\stage04bg1_003.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\gra\title.bmp】
画像ファイルを登録【viidata\gra\op.bmp】
BGMファイルを読み込みます【viidata\bgm\title.mp3】
BGMファイルを読み込みます【viidata\bgm\opening.mp3】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\vii_hit.wav】
- 233 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 23:30:24 ID:0q20VYJ2
- 以上です、その後スタートすると
ストーリーモードで〜
(ミッションモードでスタートします)
となりフリーズします。
よろしくお願いいたします。
- 234 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 23:37:30 ID:oEGmassr
- コピペおつかれさまでした。ありがとです。
デバッグ版っていうのは、HPからダウンロードした過去バージョンの
ことですよね。
・デバッグ版では【mecha34】を読んで失敗しているけど起動はする
・最新版のβ4以降のものではゲーム本編の起動のあたりで強制終了する
と、いうことですよね。
- 235 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 23:40:01 ID:oEGmassr
- 何度もすみません。搭載メモリ量、CPU、グラフィックチップなどわかる
範囲で教えてもらってもいいでしょうか。ハードウェアでの頂点処理がコケて
いるのも気になります。
- 236 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 23:56:24 ID:oEGmassr
- テクスチャの解放処理がやヴぁいような気がします。
一度↓(EXEのみ)を、β4.2+β4.2.1に上書きして入れ替えて
試してみてもらえないでしょうか。
↓
http://www.geocities.jp/asvii/files/gvtest.zip
- 237 :名前は開発中のものです。:2006/07/25(火) 00:13:00 ID:2KeeSVo8
- およ?
うちでは問題なく動作してますがなぜか
「ハードウェアでの頂点処理ができません」が出てます。
なんでしょねこれ。
- 238 :名前は開発中のものです。:2006/07/25(火) 01:05:38 ID:beQT3sR6
- 見た目は2Dなんですが、基本的に1枚のスプライトは2枚のポリゴンを表示しています。
プログラム的には
A・ラスタライズ(ピクセル描画)をハードウェア、ポリゴンの頂点処理もハードウェアで処理
B・ラスタライズをハードウェア、ポリゴンの頂点処理をソフトウェアで処理
C・ラスタライズ、ポリゴンの頂点処理共にソフトウェアで処理
をAから順番に試して失敗するごとに、B,Cへとシフトします。
Aから順番に速いので、この場合、
「ハードウェアでの頂点処理が失敗したため、頂点処理をソフトで行う」を採択したという
結果になっています。ぶっちゃけていうとハードウェアでの頂点処理に対応していない
ちょっと古めのビデオカード(チップ)なので、少し処理が遅くなります。
ただ、これで強制終了する、とかそういう類のものではないのでご安心あれ。
- 239 :名前は開発中のものです。:2006/07/25(火) 01:21:58 ID:2KeeSVo8
- なるほど安心。開発環境特有の問題ってことですかな。
なるべくたくさんの人が動かせるようになってほしいっすねー
- 240 :名前は開発中のものです。:2006/07/25(火) 01:40:12 ID:cRYz3eKb
- 家の場合動いてるんだけど効果音が・・・
常駐サウンドファイルを読み込みます
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\chakuchi01.wav】
WAV失敗【viidata\sound\chakuchi01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\dash01.wav】
WAV失敗【viidata\sound\dash01.wav】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\enemy_out01.wav】
WAV失敗【viidata\sound\enemy_out01.wav】
全部読み込み失敗・・・(初期化でエラーは出てない)
- 241 :名前は開発中のものです。:2006/07/25(火) 02:16:45 ID:beQT3sR6
- Soundフォルダにある、Sound.zipを解凍されてます?
これは、効果音を作ってくれた職人さんの意向でPass付きZIPに
なってます。Passは、>>132を参照^^
- 242 :名前は開発中のものです。:2006/07/25(火) 02:56:08 ID:cRYz3eKb
- >>241
あり&スマソ
ちゃんと読み込めた
- 243 :名前は開発中のものです。:2006/07/25(火) 03:06:36 ID:2KeeSVo8
- おっちょこちょいさんめ
- 244 :名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 10:27:24 ID:nQ5Pp8xy
- 久々にViiのページでも見てみるか・・・
と思って来て見たらすっごい開発進んでるじゃないですか
一年以上もじっくり進行してたんですね
スクリーンショットのページに、昔描いた拙いレイ○スが
いて、懐かしさと恥ずかしさでいっぱいです
皆さんこれからも頑張ってください
- 245 :名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 16:42:44 ID:AZZ9LwKE
- この調子で往年のロボアクションゲームの自機が増えてったらおもろいなあw
マグマックスとか。そういえば本格的なタメ撃ち武器ないですけど
2面の波動砲を流用してそういう武器作れないですか?
- 246 :名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 16:50:24 ID:LfvsibI4
- パトレイバー! パトレイバー!
ゴメン、スゴク弱そうだ…orz
気が向いたらドット打ってみようかな
ヘルダイバーとかならそんなに違和感ないかもしれんし
- 247 :名前は開発中のものです。:2006/07/27(木) 01:47:43 ID:6l0GbrEz
- 初めてやって見たけど、このゲームおもすれーな。
俺もゲーム作りたくなってきたよ
- 248 :名前は開発中のものです。:2006/07/27(木) 02:41:22 ID:YPUqUlSP
- いっとくがここまで動かせるにはプロ並の技術が必要だぜ。
- 249 :名前は開発中のものです。:2006/07/27(木) 17:17:21 ID:ifOFzfD5
- 最初はちびちびやればいいんじゃないの。
VIIだって最初から出来が良かったわけじゃないしね。
- 250 :名前は開発中のものです。:2006/07/27(木) 20:40:07 ID:AUVPqXW4
- 思い立った時にとりあえず始めて、ちびちびやるのオススメだよ。
んで、自分なりに納得いくまで作ってみるのもおススメ。
あきたら休んで、やりたくなったらやるみたいな。
あきてるのに、頑張って作るとやっつけ仕事になるお。
- 251 :名前は開発中のものです。:2006/07/30(日) 22:49:37 ID:sXGO9Fuu
- とりあえず今回はデフォのフロントビュー戦闘で作っちゃえばいいね
- 252 :名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 00:01:52 ID:/IQUWd2e
- > とりあえず今回はデフォのフロントビュー戦闘で作っちゃえばいいね
何の話だ?
- 253 :名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 04:04:18 ID:BuOHpofx
- >247
じゃね?
まあ無理せずがんがれー
- 254 :名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 16:47:39 ID:Jy/qLUCy
- うほ!VUしっかり進行してたのか!オレの描いたASモドキもまだ入れてもらってるし…
ゲームの完成度が上がってくるとドットのへたっぴーさが際立ってきてハズカシさ倍増だぜ。
VUがんばれ!応援してるぜ!
あとragiしご結婚された様子で。遅ればせながらおめでとうございます。
- 255 :名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 19:56:24 ID:kIyNn70P
- SEないの?これ
- 256 :名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 20:17:12 ID:pycNyPEI
- なんだか知らない間にすげー進んでるな
ヴェイグスまでいるのか
熱くなってきたぜ・・・
ところでザガートって元ネタなんなの?
- 257 :名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 22:07:36 ID:4nCG1kQa
- >>255
解凍せよ!解凍せよ!
- 258 :名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 22:09:12 ID://HNBFK1
- >>257
クラウザーさん乙
- 259 :名前は開発中のものです。:2006/07/31(月) 23:34:42 ID:RMKAfAbf
- 獣神ローガス ?
- 260 :名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 01:02:18 ID:Svh+hsRK
- スマン、ちょっと忙しくなってきたので更新が滞ってますよ。
ヒマみつけて簡単なステージエディット追加分を更新しますね。
ゲーム部分の更新はまだ手つけれてないです。
>>254
ありがとね。応援嬉しいです。
>>259
そだね。ローガスだねえ。別スレで立ってるローガスもどき作ろう、ってのが
すげー楽しみだったり。他人事だとすげーwktk。
- 261 :muroyan:2006/08/01(火) 01:33:23 ID:Lmldk7SL
- >>260=ragi.さん
ローガスもどき作ってなんてスレがあったんですね。
見てみるとVII立ち上げ当時のようで懐かしいです。
私はそういうところにちょっと手を出してみたくなって
ヴェイグスもどきを投入したのが始まりだったわけですが、
ローガスもどき作っての方に投下してたらそれはそれで
大変な事になってたかも(^^;。
とりあえず今の製作状況ですが、
高速スクロールステージの追加素材や手前と奥の切り分け、
あと、stage04,05の背景多層化に向けた山の切り分けとかやってますよ。
tga形式でアルファチャンネル付きの山を別レイヤーというか、
オブジェクトとして繰り返しスクロール?させられたらいいなとか
思うんですがいかがでしょうか。
- 262 :名前は開発中のものです。:2006/08/01(火) 01:49:11 ID:Svh+hsRK
- OKです〜。プログラムの方で別レイヤーとして組み込めますので
tga形式のオブジェクトとしてご用意いただければ組み込みますね。
扱いとしては、6面の滝みたいな感じでになりますね。
大きさは全然違いますが。
あと、色々テストしてみた結果なんですが、各ステージで
描画している「空」でポリゴン数を結構食ってるのがわかりました。
で、そいつらを抜き色にしておいてもらえると、ちょっと軽くなりそうです。
せっかく綺麗に空を書いてもらってるのに申し訳ないとは思うのですが
1枚のグラデーションのポリゴンに入れ替えることで描画枚数が減って
負荷が軽くなるのです。
そこで浮いた分を山オブジェクトに費やせたらなぁ、と思っています。
ただ、BGレイヤーは3層までしかもてないので、
MAPチップ分解なしでお願いします〜。
- 263 :muroyan:2006/08/01(火) 11:00:32 ID:a5mNf8/0
- >>262=ragi.さん
ぶっちゃけて言うと、空は一枚絵で非スクロールにしても
何も問題ないんですよね。
stage04は一枚絵の空+山
stage05は一枚絵の空+雲+山
となるので、現在の仕組みをいじくれるなら
負荷を減らす方法はあるかなとは思います。
何にしても、近日中にstage05の素材を切り分けた
ものをアップしますのでちょっとお待ち下さい。
- 264 :muroyan:2006/08/02(水) 01:49:28 ID:YxQiNoIA
- 近日中とか言いながら、とりあえずアップしてみました。
なんとかなるといいな〜とか祈りつつ、そろそろ寝ます。
- 265 :名前は開発中のものです。:2006/08/02(水) 05:00:21 ID:kM35s/W8
- 乙ーっす。
近々ケロロ軍曹のプラモ商品に「ケロロロボ」ってのが出るんだけど
改造することでASっぽい雰囲気が出せそうなんだ。足の造形や全体の
バランスがいい具合にASに近いんで見られるチャンスがあったら
見てほしいかもー。
- 266 :名前は開発中のものです。:2006/08/02(水) 15:12:29 ID:+DBZzMKw
- なっ!
オレ「ガンヴァルケンこっそり立体化計画」がっ!
- 267 :名前は開発中のものです。:2006/08/02(水) 16:02:33 ID:kM35s/W8
- 立体化してみたいねぇ。ケロロロボのプラモはほぼ胴体と
肩を新造するだけでいいので楽そうだし。
- 268 :名前は開発中のものです。:2006/08/02(水) 20:42:28 ID:dHk44yla
- 出来たらうpうp!
- 269 :名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 19:21:56 ID:PiSPqfcv
- どうせならみんなでお好みのASを作ろうぜ。
ヴェイグスとか。
- 270 :名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 21:38:29 ID:1kLekkIv
- >>269
ヴェイグスなら全身箱組みでいけそうだな。
ターンピックテラカコヨス&テグザービームテラベンリス
でもこれに慣れると、他のASが使いにくく感じる諸刃の剣
- 271 :名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 23:27:37 ID:PiSPqfcv
- ケロロロボを芯に使うことでサイズの統一もできるしね。
はやくでないかなケロロロボ。値段も安いし可動もバッチリなので
素材として注目ッスよ。手持ちの銃と盾もついてるし
ASを作ってくれといわんばかりだ。
http://ga.sbcr.jp/g-toys/tts2006/13/index.html
- 272 :名前は開発中のものです。:2006/08/04(金) 00:19:36 ID:dIcW5YVx
- AS作るには寸詰まりすぎやしないか?
- 273 :名前は開発中のものです。:2006/08/04(金) 02:49:54 ID:8m8GScNX
- まあそこはいくらでも伸ばすなり大きくするなりできるしね。
- 274 :名前は開発中のものです。:2006/08/04(金) 02:54:09 ID:NfzKlftn
- 装甲板なんかはやっぱりスクラッチでつか
なんか流用できそうなのはないかなぁ・・・
- 275 :名前は開発中のものです。:2006/08/04(金) 23:30:23 ID:fLQATkw4
- 全高115oか・・・ASが6mとすると1/50〜48ってところだな。
ミリタリープラモ好きには堪らんサイズだな。
- 276 :名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 00:01:43 ID:es1g48Oc
- 対メルカバ戦車戦のジオラマを作るんでつね!?
- 277 :名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 00:26:35 ID:6PmJwpN4
- >>275
ちょっと待て
ミ リ タ リ ー プ ラ モ 好 き な ら 1/35 だ ろ !
- 278 :名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 01:30:25 ID:HQO3wLnw
- そ れ は 1/74 の 間 違 い じ ゃ な い か?
- 279 :名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 02:51:13 ID:9v6iptUX
- 1/35の戦車なんぞ邪魔だ・・・
1/74とか1/144ですら邪魔なのに・・・・・・・・・・・・
- 280 :名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 10:01:50 ID:iInmqsSV
- さて、ゲームの話しに戻すか?
3面でマーズギア外側、下側ハッチ上の岩盤に密着してジャンプすると岩盤に食い込んで
上まですり抜けちゃうよ。
同じくマーズギア内部、司令室の最上段、壁際でジャンプすると壁にめり込んでハマりますよ。
既出だったらゴメンネ。しばらく離れてたから。
こういう当たり判定的なハマリはまだ早いのかな?
- 281 :名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 13:58:46 ID:sgSMRAvT
- >>280
とりあえず、場当たり的にVMPファイルを修正してみたわ。
ttp://ziploader.com/src/ziploader1372.zip.html
ただ、多少見た目との判定が変わっちゃうけど…
気になるなら言って頂戴。
- 282 :名前は開発中のものです。:2006/08/05(土) 20:58:08 ID:iInmqsSV
- >>281
おお、両方改善されてますな!乙であります!
確かに司令室の方はちょっとばかし空中歩いちゃうところが気になると言えば気になりますが、
ハマって抜け出せなくなるよりはナンボもマシかと思います。
- 283 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 00:28:24 ID:83PYc4R5
- >>282
司令室の空中歩行は、司令室自体の(攻撃の)当たり判定に関わることだと思う。
実際、以前から空中歩行は出来たしね。
司令室の破壊部分の当たり判定は、VMPでは設定されていないから、
それとこれとは無関係でしょう。
- 284 :ragi.:2006/08/06(日) 06:19:51 ID:tAtHs/LC
- β4.3をリリースしました。
ゲーム中の大きな変更点はありません。
ステージ5のBG変更は未対応、溜まりつつあるデータの更新、
スタッフロールの追加、ステージエディット用環境構築などが
主な変更点です。
↓
http://www.geocities.jp/asvii/latestfile.html
なお、ダウンロード失敗の報告があるので
インストーラー形式での配布(テスト)です。ご注意。
デバッグステージへいくには「環境設定」で該当項目に
チェックを入れて再起動してください。
- 285 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 10:18:41 ID:MmdROMGc
- >>284
170です。
新しいバージョンをインストールしてみましたが
以前と同じくプレイが出来ません。スタートで停止します。
環境は一応わかるところコレだけです。(詳しく無いので)
OS:XP (HE)ver2002 サービスパック2
CPU:PEN4 3G
2.99GHz, :504MRAM
グラフィックチップを調べたいのですが
確認(表示)方法がわからないので教えていただけると嬉しく思います。
- 286 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 11:29:19 ID:HCgAdgHp
- >>285
「スタート」 > 「ファイル名を指定して実行」
> 名前入力欄に「dxdiag」と入力して「ok」で実行する
と、現在のハード構成の確認や、各種テストが実行できますよ。一度お試しあれ
- 287 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 12:21:21 ID:a7iIagHL
- ススススススススステージエディットですとー!?
なんですとー!?
ヤバイどんどん神ゲーになっていく
- 288 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 14:36:46 ID:tAtHs/LC
- >>285
テクスチャの解放周りで失敗してるのでは?と思って
そのあたりにデバッグログ出力を追加していますので
もっかい「バグ報告版」に、
できるだけストップ直前まで出力させたデバッグログ
をベタっと貼っといてもらえませんか。
- 289 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 15:43:22 ID:MmdROMGc
- >>288
掲示板に貼り付けました よろしくお願いします。m(_ _)m
- 290 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 16:15:40 ID:saCP6FtS
- exeだと身構えてしまう小心者な漏れ。
- 291 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 16:33:49 ID:tAtHs/LC
- >>289
↓デバッグログを細かく埋め込んでみた実行ファイルを
アップしましたのでインストール先のEXEと入れ替えて
またログをとってみてもらえませんか。
http://www.geocities.jp/asvii/files/dbglog.zip
恐らくMP3の停止要求に対してデバイスからの応答が無く
無限に待っているような気がします。
そうだとしたら、グラフィックよりもサウンド関連の情報をいただけると
ありがたいです。何度もすみませんが、テストしてみてもらえませんか。
> exeだと身構えてしまう小心者な漏れ
わかるわかる。なぜか、ZIP内のEXEだと安心できる気がするんだよな。
- 292 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 21:56:13 ID:MmdROMGc
- >>291
ちょっと書き換えてテストしてみました。
〜
titleクラス初期化アドレス 0xd93050
BGMファイルを読み込みます【viidata\bgm\title.mp3】
BGMファイルを読み込みます【viidata\bgm\opening.mp3】
効果音ファイルを読み込みます【viidata\sound\vii_hit.wav】
とここまではいままで同じなのですがここから
メディアコントロールに停止要求
メディアコントロールの停止要求受付完了
MP3再生を停止します。{0}
メディアコントロールに停止要求
メディアコントロールの停止要求受付完了
MP3再生を停止します。{0}
メディア〜
と永遠にループし続けます
スタートを押したらなんの変化もなくフリーズしてしまいます……。
- 293 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 22:02:35 ID:tAtHs/LC
- うーーん、プログラム的にありえない挙動をしていますね。
もっかい、バグ掲示板に貼り付けてもらっていいですか。
永遠にループしだした5〜6回目くらいまでで構いませんので。
- 294 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 22:06:24 ID:frUbdWPi
- OSがMP3を何で再生しているか、とか・・・
- 295 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 22:27:06 ID:MmdROMGc
- >>293
すいませんループしはじめたらコピーが出来ません(滝汗
ずっと流れたままになります。
- 296 :210:2006/08/06(日) 22:41:23 ID:6NNMZ01x
- β4.3はジョイスティクBGC-UCF1201使用できました!
- 297 :名前は開発中のものです。:2006/08/07(月) 00:06:35 ID:Qa1+mknW
- あ、そっか。ループしだすとコピペできないですね。
なんか考えてみます。ただ音周りであるのは確かっぽいですねー。
- 298 :名前は開発中のものです。:2006/08/07(月) 05:21:45 ID:1vegH+s3
- 毎度毎度乙です
ちょっとずつだけどどんどんよくなっていってますね。
忙しい中更新してくれてありがたいですよ。
>動かない方
BGMまわりが原因なら音の入ってるフォルダをいったんどけて起動してみたら
どうですかね?基本音なしでも動くので。それで動くならragiさんの言うように
音関連のなにがしかに問題があると断定できるでしょう。
- 299 :名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 22:40:07 ID:yf0IDYcJ
- そういえば、ローガススレの話題で思い出したんだが、
レトロゲーム板の超攻合神サーディオンスレにも、このスレ向きのオモシロそうなものがあったな。
- 300 :名前は開発中のものです。:2006/08/08(火) 22:49:14 ID:G4QTeBEu
- >サーディオン
意地でクリアしたけどさあ…
- 301 :名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 04:54:48 ID:i/7Hfg71
- >>300
クソゲだったな。300円で買ったような。
>>298
ためしにWAVEを削除
WAV失敗【viidata\sound\vii\hit.wav】
ミッションモードでステージに入ります。
ブリーフィング画面に移項します。
サウンドを停止させます。たぶんここまで
MP3再生を停止します。[0]
メディアコントロールに停止要求
↑ここでフリーズします。
MP3も削除。してみました。
MP3再生を停止します。[0]
MP3再生を停止します。[0]
MP3再生を停止します。[0]
MP3再生を停止します。[0]
とループしましたが動きました。
後にWAVEを載せましたがOKでした
テストプレイは行っていませんが(汗
どうやら原因はMP3回りのようです。
動作ログはバグ報告の方に貼り付けましたので宜しくおねがいします。
- 302 :名前は開発中のものです。:2006/08/10(木) 05:22:49 ID:k6iax3Q2
- あ、やっぱ動いたのね。
あとでテストプレイもやってみてほしいです。
なんか今回の更新からなんか細かい変更があったみたいで
2面の途中でバグったり5面のシャトル発射直後や
6面の途中で突然強制終了する頻度が上がってるので
その点も解消されたらなあ。
爆発エフェクトが現段階でもかなり多めなのでそこを
減らしていけば相当軽くなると思います。ミサイル着弾の
ときの爆炎とか多いですよね。
- 303 :名前は開発中のものです。:2006/08/11(金) 00:45:48 ID:wt+vTuF/
- 単純にエフェクトを減らすと全体的な爽快感も減ると思いますが。
- 304 :名前は開発中のものです。:2006/08/11(金) 03:18:14 ID:XusyS7ma
- ん、まあちょっとは減らしても問題ないと思われ。
あとガンヴァルケンは半透明の爆炎エフェクト多いよ。
オリジナルだと爆炎と煙の混合だし。
- 305 :名前は開発中のものです。:2006/08/12(土) 17:42:41 ID:XVydSEod
- アマゾンでケロロロボの予約が始まってたんで
とりあえず5個予約しといた。5個も買って
3000円程度なのが実に安上がり。
こいつをベースにして作れるのは
ヴァルケン系全般それからヴェイグスかな。
ヴェイグスは股関節あたりにちょっと工夫が必要かも。
- 306 :名前は開発中のものです。:2006/08/13(日) 05:10:46 ID:FjElN/PY
- 爆発エフェクト減らしたくらいで爽快感減るかなー?
個人的には重低音のきいてない現行SEのほうが
爽快感の点で問題あると思う。今の炎のエフェクトは
派手でいいけど大きすぎ多すぎの感は否めない。
- 307 :名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 11:33:40 ID:/CQL32Vg
- ヴァルケンやヴェイグスも好きだが
俺エクスランザーも好きなんだ
ロボゲーさいこー
- 308 :名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 15:46:29 ID:+qH3oZRf
- 同感。
なぜかロボゲーはあそんでみたくなってしまう。
- 309 :名前は開発中のものです。:2006/08/18(金) 01:56:52 ID:reuksEzz
- ジェイQをJ9と読んでみた。
・・・ブラ(ザー・・・GAMEOVER)
- 310 :名前は開発中のものです。:2006/08/18(金) 08:35:48 ID:krf7wm7u
- うーむ
最新版からシャトル発射直後に強制終了することが多くなった。
トレーニングでも同じだわ。なんだろなあ。
- 311 :名前は開発中のものです。:2006/08/18(金) 12:43:47 ID:jzNP3jsQ
- >>310
すまん、昨日6面で強制終了してるバグを追いかけてて発見した。
5面ではほぼ確実にシャトルにいけません。ごめん。
時間見つけて更新するわ
- 312 :名前は開発中のものです。:2006/08/18(金) 13:38:41 ID:krf7wm7u
- たまに6面にいけるときもあるんでバグなのか相性なのか
わからなくて報告すべきか迷ってたとこです。メモリ関係かなあ。
- 313 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 20:16:25 ID:lNNktaxF
- 開発者さんいつも乙です
>>307
エクスランザーか
バイクと合体するんだったかな
俺はGENOCIDEも好きだ
レトロゲー板のヴァルケンスレはロボゲー幅広く扱ってるスレだから話すにはいいかもな
GUVALKENに出るのはヴァルケンとレイノスとヴェイグスか
なんつーか嬉しい限りだ
ザガートとブロディアの元ネタがわからねぇ
知ってる人おしえてもらえんか
- 314 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 20:20:14 ID:F2+ILVUg
- ブロディアはサイバーボッツじゃなかったかな。
カプコンの2D対戦格闘ロボゲー。ぶっちゃけロボ版ストII。
- 315 :muroyan:2006/08/20(日) 21:46:47 ID:RxLi4BYZ
- GENOCIDEいいですね〜。
実はGUNVALKEN用に作ってみたかったんですが、
残念ながらトレーサーのアクションは大半が再現できないので
泣く泣く諦めました。
ベティに似たものも使えるようになりましたが、
やはり飛んでいってはくれませんし。
アルベルトが参戦可能であれば
竜ヶ崎にもこっそり出てもらえたんですが。
- 316 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 21:52:59 ID:F2+ILVUg
- うは
ほしいなあ、トレーサー。
特にTYPE184(GENOCIDE2)の宙返りが。あの身体ひねりがカコイイ。
- 317 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 22:57:33 ID:lNNktaxF
- G2は雑魚メカのほうが好きかな
主役メカはスマートすぎる
押入れから引っ張り出してやってみたら1−2で既に詰まるorz
天井の敵と無限出現する敵うざい
SFCでも出てるけど劣化移植にしか見えねぇ
- 318 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 22:58:14 ID:lNNktaxF
- >>314
サイバーボッツか
さんくす
キカイオーとかあったっけか
- 319 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 23:25:00 ID:F2+ILVUg
- >>317
よう俺。さっき両方やってきた。
1−2で詰まったのも同じだorz
X68000版はエミュ(BIOSデータはSHARPから正式公開)とZOOM公認ダウンロードで、
合法的に無料で遊べてしまうところがすごいよな。
まあ、俺はどちらも正規ユーザーだ(だった)が。
SFCは明らかに劣化・・・・
- 320 :名前は開発中のものです。:2006/08/20(日) 23:40:51 ID:lNNktaxF
- >>319
やっぱり持ってる人いたか
さっき1−2突破したよ
敵を足場にして上の足場に登れとかマジ無理
SFC版はどうにかクリアしてたんで
2−1〜3−1が同じ流れで助かった
アイテム配置もほぼ同じだわ
今3−1で死んだところorz
SFC版はベティ連射できるからどうにかなるがラスボス悪魔
防御しながらベティ当てる→ベティ切れたら逃げか防御繰り返しで倒したけどさ
- 321 :名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 15:17:16 ID:jcd0iopY
- >>315
トレーサーを作ろうとしただけでも大したもんだと思う
ヴェイグスとレイノス出るだけでお腹いっぱいなんで頑張ってくらはい
昨夜GENOCIDE2本家をクリア
もう何回コンティニューしたかなんて覚えてないorz
SFC版のエンディングがゴミに見えてきたぜw
ベティの使用時間制限のおかげで時間かかりすぎ
- 322 :名前は開発中のものです。:2006/08/23(水) 12:31:00 ID:gfXIE1oe
- ブロディアの初出はパワードギアだなんて細かいこと言うのは
オレだけでいい。
- 323 :名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 00:44:38 ID:rhjlTURF
- そういえばそうだった>ブロディア
一枚絵でシールド構える仕様になると信じて
胴体のアニメーション組んだけどそれだと
パンチするときの動きがなんか変で笑える。
みんなが胴体の振り向き角度を押さえ気味にしてる
理由がわかったよ。しかしみんなドット絵上手だなあ。
あまり汚しは入れずにアニメっぽい仕上がりにすると
なんかすごくいい味になるみたいだけど実際打ってみると
ムズカシーね。表現力の高いドット絵とかマジで不思議。
どうやったらあんなに綺麗にできるんだろうか。
- 324 :名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 23:51:20 ID:+c0t0wYz
- ホス
ケロロロボ発売されたようだがアマゾンからまだ来ない。
どうも腕のロール軸がないようなのでヴェイグスに改造する前に
可動域を追加せなばならない様子。
- 325 :名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 23:53:51 ID:afLLnDcH
- >>323
中間色の使い方がキモ。
白黒で言えば、黒い線より灰色の線のほうが細く見える。
- 326 :名前は開発中のものです。:2006/08/26(土) 00:00:18 ID:+c0t0wYz
- >>325
なるへそ。黒っぽい色使ってると色の境界がガタガタになるのは
そういうことか。
- 327 :名前は開発中のものです。:2006/08/26(土) 06:32:59 ID:aitPTWdE
- 隣り合ったドットのコントラストが強すぎると不自然になるな。
- 328 :名前は開発中のものです。:2006/08/26(土) 22:34:02 ID:emriK/TI
- 発売日にほしいものはアマゾンで予約しちゃダメだなあ…
ケロロロボ マダコナイヨ…
ttp://ponpokorin.exblog.jp/5551802/
調子にのっていっぱい買ってしまったけど
ASにするにはほぼ全身を新造することになりそ。
逆に一から作ったほうがはやいかも?
- 329 :名前は開発中のものです。:2006/08/29(火) 20:15:30 ID:KtxSTrgT
- ケロロロボきたー
軽く組み立ててチェックして現在改造計画中。
大きさは1/144ガンプラよりもさらに小さいくらいだけど
全体の雰囲気はまんまアサルトスーツな感じ。
特にほぼ無改造のままでもダッシュ中の屈みポーズがとれる。
あとほとんどオマケなはずのちっちゃいケロロ軍曹が
バンダイの驚異的な技術で作られてて笑った。
パーツを切り離した時点で組み立てが完了してる。
問題は肩関節の出来が悪くて腕を横向きに持ち上げられないのと
肩から下を左右に回すことが出来ないこと。これがないと
パンチのポーズがきまらないし。どこまでを残してどこまでを
新造するか、あるいはまるっきり新造してしまおうか…
- 330 :名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 02:25:20 ID:maFSHmlK
- アサルトスーツ制作中…
一番面倒そうな足から。
関節も新造してるので手間かかるわー。
- 331 :名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 15:57:08 ID:tGK6np2t
- なんだよーひそかにたのしみだなー
- 332 :名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 04:14:24 ID:J2xcyiiz
- うへへ
原型段階で分割もしてあるので出来上がったら複製して
制作スタッフに配ろうかな。
- 333 :名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 22:45:33 ID:22q9zUgA
- ブロディアビット絵追加・腕肩位置修正・パンチ腕追加しますた
ttp://up.spawn.jp/index.html
ファイル名「up37832.zip」コメント「GV」です
zipのパスはgunvalkenです。
- 334 :名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 23:47:34 ID:+hQGV5Gj
- おっつでーす
ごちになります。
こういう微更新もかなり楽しみだったり。
- 335 :名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 04:30:54 ID:HK/xo39S
- うーん、やっぱりたまに通しプレイでもシャトル打ち上げ直後の
エラーなしで続けて遊べることもあるなあ。
- 336 :名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 01:17:25 ID:GS0oixzE
- 久しぶりに見てみたらすごいじゃんこれ。
初期の弾撃ちすぎると背景が消えていくVerしか知らなかったので。
ただ異様に重くて自分のPCだと最小画面でしか普通に動かなかった。
とりあえずシャトル戦に入る所でエラーきた。
ヴェイグスのターン繰り返すと踊ってるみたいで可愛い。
- 337 :名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 01:58:07 ID:GS0oixzE
- 小さいバグ発見した。
ダブルクリックして画面最大にすると自機が勝手にジャンプする。
その後ジャンプ操作が出来なくなる。
コンフィグで設定し直しても直らなかった。
環境
PV 866MHz
メモリ 384
OS 2000
仕様パッド ELECOM 9ボタンUSBパッド JC-U609SV
- 338 :名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 20:07:04 ID:BWhHSJjI
- いいかげん保守っとく
- 339 :名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 00:06:25 ID:uWTm8IpR
- か、勘違いしないでよね
貴方のその無様な顔を身に来ただけで
別に保守してるんじゃないんだから
- 340 :名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 17:38:40 ID:jGzXfSJ0
- (・∀・)キモッ
- 341 :名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 20:24:54 ID:uXUeviUD
- ツンデレネタにマジレスかこいい
- 342 :340:2006/09/15(金) 00:36:42 ID:QnirOmb2
- 褒めるなよ。
- 343 :名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 00:56:50 ID:v4W2yTG4
- >>342
兵が見ている ???
- 344 :名前は開発中のものです。:2006/09/16(土) 04:51:31 ID:b4OhvUaD
- β4.3をリリースです。
途中でハングする、落ちるバグ対応のために細かいバグを修正。
ゲーム的な更新はありません。
http://www.geocities.jp/asvii/latestfile.html
ちなみに誰かステージエディット機能とか使って
ステージエディットしてる人などいますか。
しばらく忙しいので更新が遅れます。ステージ7の高速スクロール面
作ってくれた人ごめん。
- 345 :TeT:2006/09/17(日) 04:43:54 ID:AlM5ubAk
- お忙しい中の修正作業お疲れ様です。
シャトル面や6ステへの動作が安定したように思いました。
ステージエディットなんですが私は全然ヤッテナイデス。ゴメンナサイ。
今からジャングルステージでも作るかな…
代わりにこんなの作ってました。
http://ziploader.com/src/ziploader1838.zip.html
PGの方の資料集めが行き詰まったところです。
- 346 :名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 01:44:36 ID:h4iYHfZZ
- 遅い、遅いといわれていたガンヴァルケンですがどうも
GeForceと相性が悪いみたいですね。
前につかっていた
・Athlon2400+
・RADEON9600 PRO(AGP)
or
・Core solo 1.0GHz
・Intel915+内蔵VGA
この構成でまったく処理落ちしていなかったのが
・Athlon64 3800+
・GeForce6600GT(PCI-E)
で、すげー処理落ちします。環境依存なのでカーネル側の抜本的な
対処は今後ありえますが、エフェクト削ったりなどのゲーム的な
高速化対応は見送りますね。
- 347 :名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 07:24:54 ID:rHuGrxnU
- 3ghCPUでも重くなるときは重くなるので
どちらにせよメモリの食い方でしょうね。
ま、ちょと重くなる程度なら味だと思うのです。
爆炎はまだ見づらい場面がちょくちょく出るので
少し減らしてほしいですがまあ最後の微調整のときにでも。
爆炎を減らしてそのかわり煙のエフェクト足してほしいです。
オリジナルだと砲台とかは爆炎ではなく煙メインなので。
- 348 :名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 03:04:55 ID:4kRh3xXS
- おいおい保守しとけー
- 349 :名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 01:34:17 ID:oqTKu05Q
- 今更だがDS用エミュでヴァルケンがプレイ可能なレベルで動くことに萌えた。
- 350 :名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 02:54:38 ID:j/5hxS2i
- DSはプレステ程度の性能はあるんじゃなかったっけ。
解像度も携帯機レベルだからメモリも食わないカモネー。
- 351 :名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 19:50:40 ID:UFa5E4HW
- あんまり書き込みがないとスレ消えちゃうぞー
- 352 :名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 19:28:25 ID:dDRdeU0j
- じゃあ保守しとく
- 353 :名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 01:46:37 ID:SGzm1/4v
- ↓GANVALKEN 宇宙ルート(ステージ3の結果で分岐だっけ?)の妄想開始
- 354 :名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 02:33:24 ID:+NsYSziU
- 鉛の海
アーク・ノヴァの落下を阻止できなかった俺たちは
宇宙からの物資を海上で護衛する任務についた。
地上における劣勢を巻き返すには兵站をこれ以上
わずかたりとも失うわけにはいかないのだ。
初めて見る海の色は兵士達の不安そのままに
鉛色に鈍くゆらめいていた…
- 355 :名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 13:39:27 ID:WNv2QB3v
- そして海面から水陸両用アサルトが出てくるのですね!
- 356 :名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 16:29:32 ID:+NsYSziU
- そのとぅーりだ。
うんと前に空母の上で護衛任務ステージ案てのがあって
先にBGMまで出来上がってたのでそのイメージで。
ASの火力では空母や輸送艦の腹を破れないので
海中で兵器であることを悟られないように近づき
水面に出てゼロ距離から艦上構造物を破壊する作戦になると思うので
水中にもぐる必要はなしということでどすか。
- 357 :名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 23:41:41 ID:Un8Y/XyE
- 空母はまだしも輸送艦の腹を抜けないという事は無いと思うが・・・
あーこの手の事にツッコミは野暮だなw
- 358 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 01:30:22 ID:zjsPcv4+
- 輸送艦が空母だったらオオッケェーイ
- 359 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 03:40:01 ID:zjsPcv4+
- 設置式の対艦地雷を使えば沈めるのは楽だけど
物資の欠乏した時代だから死に物狂いで奪いに
くると思うんだよねー。というかそうじゃないと
AS戦が演出できねえw
- 360 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 14:34:33 ID:NenpPYqI
- なぜかマッドマックス2を連想してフイた
- 361 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 15:56:11 ID:A1/3yjYF
- 既出だろうけど「バルカンで壁や床を撃った時破損キャラに書き換わって欲しい」
チップキャラが倍近くなるけど(VRAM厳しそうですが)
SFC版を見て印象に残っている所なのです。
あとゲーム中タイトルに戻る事って出来るのですか?
- 362 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 17:01:48 ID:hQwVSEl1
- >>360
戦争も中盤過ぎごろなんでそれ系ヤバキャラが出てきてもいいかも。
アークノバ落下後のステージ構成は落下阻止よりも1ステージ多いといいな。
戦争が長引きましたっていう演出で。宇宙で建設中のビルドヴォーグと
戦うステージがラスト前にきてたりすると。
- 363 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 19:21:39 ID:GZ91C15Q
- 無駄に動作報告。
俺のPC環境でも快適に動いてるぜ。
Me
雷鳥900
ゲフォMX32
メモリ384
製作者の方々GJ。
- 364 :名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 01:27:36 ID:QfZPeq8R
- 製作者様方お疲れ様です。
自分だけかな?というのですが、ちょち気になる現象が…。
文章にしづらいので箇条書きで失礼します。
・2面ボス戦にて、自機と敵機同時撃墜
・一瞬だけゲームクリア画面→ヤラレターの台詞
・その後コンティニュー画面→コンティニュー選択
・フリーズ
てな現象が起きました。
説明がヘタで申し訳ないです(´・ェ・`)
- 365 :名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 02:04:57 ID:B4Y9TeDu
- それはうちも確認済み。
2面ボスはギリギリで勝つと
後から隕石で死ぬ可能性あり。
- 366 :名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 02:41:25 ID:9q692xuo
- バグレポありがとね。公式ページのバグ報告版に
同様のバグがあがっていますので、他にも発見されたら
投稿お願いしますね。仕事が落ち着いたら
適当にやっつけていきます。
- 367 :名前は開発中のものです。:2006/10/11(水) 06:03:34 ID:cuoCqdda
- 気長に待ってますん
- 368 :名前は開発中のものです。:2006/10/15(日) 02:28:46 ID:CMQUAmFY
- まげ
- 369 :名前は開発中のものです。:2006/10/16(月) 17:42:45 ID:N9EszAEh
- 取り敢えず質問
オペ子をポニテにしたいんだけど
需要ある?
あるなら打ってうpする
ないなら自己満足で終わらせる
取り掛かるのは今日明日は無理なんで水曜からだけど。
- 370 :名前は開発中のものです。:2006/10/16(月) 18:05:41 ID:ZFHZDETJ
- 好き勝手に差し替えられるグラフィックがあらかじめ用意されてるのも
いいかなと思うのでぜひ描いてくだされい
- 371 :名前は開発中のものです。:2006/10/16(月) 18:13:48 ID:N9EszAEh
- 諒解
今日明日は夜勤で帰宅不可能なので
水曜から始めますね。
- 372 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 12:04:12 ID:jngQgLg5
- ttp://ziploader.com/src/ziploader2033.zip.html
オペ子ポニーテール
PASS:p
- 373 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 12:28:34 ID:XsR7WWa5
- >>372
GJ!
- 374 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 13:37:08 ID:jngQgLg5
- なんか変だった、上げ直します。
ttp://ziploader.com/src/ziploader2034.zip.html
PASS:p
- 375 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 15:48:48 ID:lgbe52f0
- 乙です。
顔グラが真ん中から右側のほうが繊細な表現だなーと思ってたけど
使ってる色が左よりも中間色寄りなんだね。
主人公サイドの顔グラも色をすこし淡くするともっとよく見えるかも。
- 376 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 16:18:44 ID:R4uRmWIF
- >>374です
今通勤途中で携帯からです。
主人公側の方が自然な感じに見えます
ですからあまり弄る気になれません
塗りが甘いのはフィーリングでしか打てないからです
もう少し作り込んでみます
次はレイバーのイングラムとヘルダイバーを作ります。
イングラムは設定上重装備な火器や
ジェットノズルは持てませんが
折角ですし出したいです。
頭部とパトライトって別に作っちゃ…まずいですよね。
- 377 :TeT:2006/10/20(金) 22:23:30 ID:kFAJ8aSQ
- 皆様おひさしぶりです。自分で言い出しておきながら
ジャングル地獄から抜け出せないで居ます。
>>376
頭部とパトライトに関しては頭部込みの体のグラフィックを
右下の空きスペースにでも描いてCSVファイルを3種類作り
個別に指定座標を変えてやれば1枚のBMPで1〜3号機が
再現できると思います。
またBMPではなくTGAにしてパトライトをαチャンネルで
半透明処理にしてやると良い感じに仕上がると思います。
ところでジャングルステージはどうでもいいんですが
艦隊護衛ステージを作るならいっそのこと全11ステージを
捏造してしまうと云うのも良いかも。
で、以下妄想↓
- 378 :名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 22:48:45 ID:BSo40A0r
- >>377
なるほど
全然わからないです。
ぐぐって勉強してみます。
頭部はイングラム一号機って左右非対称なんですよね・・・
ですからそのまま反転させると変なんですよね。
そこらへんを思って別に作ろうかなぁとかなんとかのたまった訳です。
ヘルダイバーに関しては何も問題ないんですけどね。
>で、以下妄想↓
ポニテキャラ修正してイングラム、ヘルダイバー作って
AA(アームドアーマー)も作ってやろうかと調子こいてます。
AAは量産機とmk2と自衛隊機とラストに出る量産型を作ります。
もうここまで書いておいて逃げ出したりしません。
某SNSでも名乗っちゃってる以上必ずやり遂げます。
- 379 :TeT:2006/10/20(金) 22:55:29 ID:SwjK1+7n
- ステージ4をキリマンジャロ周辺と仮定した上での話ですので
違うのであれば御指摘ください。
まずアークノヴァ落下ルート
・アークノヴァ落下の余波を避けるために取った回避進路上の密林でイージスが砲撃により被弾。
イージスは不時着しアーツは護衛。ジェイQが偵察&砲撃手殲滅に向かうジャングルステージ
(現在私が構成中のマップです。タンザニアとかザイール?)
ボスは滝の渓谷の中に潜むマイクロウェーブ装備機を予定。
・イージスの修理のためシャトル追撃には参加せずそのまま北上。(シャトルは別働隊が撃墜済)
攻略本の漫画にあった列車ステージ(リビア・チャド周辺?)
ボス:シャトルで打ち上げられる予定だったビルドヴォーグのプロトタイプ。
重粒子砲を装備し、引力でビームが曲がりまくり。
・現6面(アルプス山脈越え)→7面(ブリュッセル)ソルジャーズソウル作戦へ。
次にアークノヴァ落下阻止ルート
・シャトル追撃(現5面:ナイジェリア〜コートジボアール周辺?)
・そのまま西のルートを通り大西洋艦隊護衛線(マデイラ〜ジブラルタル・イベリア半島周辺?)
・ドイツ・ルール工場地帯(雨の降る工業都市ステージ)
大規模な対AS線を期待。私の脳内ではボスは3〜2機のASチーム。ぶっちゃけドムっぽいの。
1機はマシンガン、もう1機はミサイル装備でパンチあり、シールドあり、ターンピックありの
大乱闘を演じさせたい。
・ソルジャーズソウル作戦。
ただし私はヴァルケンに関する知識が驚くほど乏しいので間違い等が幾つもあると思います。
(なにしろ攻略本を2冊とも持っていない上にレイノスもやったことの無いありさまなので)
「正しいルートはこうだ!」とか「本来こういうステージ構成なんじゃねぇの?」等の意見を切に希望。
また↑の妄想の敵ASとの白兵戦や列車ステージでのアーツ機の特攻など現状ではありえない
ルーチンワークを要求しているのでRAGIさんの構想などもお聞かせください。
- 380 :TeT:2006/10/20(金) 23:03:48 ID:SwjK1+7n
- おっと、すれ違いましたねw
>>378
なるほど。私の早とちりでしたねm(_ _)m
>なるほど 全然わからないです。
私の書き方が悪いだけなのでお気になさらず。
TGAファイルはAS07(BLACK)で使用されてて
αチャンネルというもので透明処理を指定することができるんですね。
どのようなツールを使っているかは存じませんが、写真屋などでは
簡単に処理できるかと思います。
それでは製作がんばってください。
- 381 :名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 02:42:11 ID:ZP2/IpSb
- なんだかZIPろだがよく落ちるみたいですね。
今更ロダは入りませんかね
必要なら用意できますが・・・。
http://ziploader.com/src/ziploader2050.zip.html
ポニテクレア
これならマシだと思います。
PASS:p
後艦長をほんのちょっとだけ弄ってみました。
- 382 :名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 04:15:49 ID:cswan6N5
- レイノスに出てくるDV-3降下用舟艇のドット絵ぽちぽち起こしてたりします。
ヴァルケンの時代ではまだ就役してないだろうけど・・・。
- 383 :名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 08:56:37 ID:pcrvA6yF
- ライン川の渡河戦に上陸用舟艇として登場プリーズ!
- 384 :名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 19:50:19 ID:Wnx4VHMw
- 「ぼくのかんがえたろぼっと」を追加しようと思ったのですが、configフォルダのgameファイルがいじれません
何のプログラムで開けば問題なく作業できますか?
- 385 :名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 20:46:56 ID:wMdSsK65
- ttp://ziploader.com/src/ziploader2052.zip.html
立体化計画65パーセントほど前進。
ふたばのスレがメチャメチャに荒らされた…
- 386 :TeT:2006/10/21(土) 21:22:44 ID:Ee+31wnq
- >>383
ライン川渡河戦ですか……ルートによっては「D-DAY再び」みたいなものも妄想してたんですが
その発想はありませんでした。
>>384
テキストエディター(notepadやメモ帳など)にドラッグ&ドロップで開いて編集してください。
>>385
ちょwwww軍曹wwwwwwww
…片足立ちできる保持力の高さ、素晴らしいです。ハッチを開けるようになったんですね。
腕が生えるのが楽しみです。これを見てたら模型が造りたくなって来ました。
gunvalkenが一段落して手元の作りかけの物が片付いたらASでも造ろうかな…。
以前UPしたパワードギアの敵を作る過程で集めた資料の副産物で
某64機ゲームの自機を作ってみたんですが2脚以外はうまく動かせないんですよね。
武装もホーミングミサイルぐらいしか、しっくりこないし。
まだ元ゲームのグラフィックのままの状態なんでUPはできないんですが
欲しいという方入るでしょうか?要望が多ければ調節してUPしたいと思います。
- 387 :名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 21:30:10 ID:pcrvA6yF
- >>385
すごい!
・・・だが、げ、原型がほとんど・・・
- 388 :名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 22:37:46 ID:Wnx4VHMw
- >>386
ありがとうございます、無事追加できました
- 389 :名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 23:04:49 ID:wMdSsK65
- >>386
どもっすー
保持力はネジで二枚の板を締め付けてるのでかなり固く出来ます。
ハッチはやっぱり開いたほうがいいと思ったのでそのようにしました。
TeTさんの模型も見たいですよ。
パワードギアのキャラほしいです。ここんとこ更新もないので飢えてます。
>>387
あくまでGUNVALKENなのでデフォの機体のイメージで作ってます。
- 390 :名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 00:34:25 ID:ud9VDIQc
- ところでガンヴァルケンにはラストのジェイQとクレアのアニメシーンありましたっけ?
まだクリアしてないもので。
ドットの方なら出来ない事もなさそうですが…
全体像のアニメは自分には無理。
- 391 :名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 00:42:32 ID:QMatVrXn
- まだそこまで作られてないでござるよ
- 392 :名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 01:09:23 ID:ud9VDIQc
- ありゃ
まだですかスマンこってす。
ある程度イングラムの形できたので
ラストのコクピットハッチ強制廃棄シーンの
ドットを打たなきゃなーと思ったんです
でもそれっぽい絵が中になかったものでして。
火曜の朝まで仕事で帰れませんが
イングラムが完成するのはそう遠くないと思います。
- 393 :TeT:2006/10/22(日) 03:43:44 ID:ZI1Nqjqd
- >>389
以前のPG.pngと同じ物と実際に敵に当てはめた物をUpします。
適宜リネームしてお使いください。パスはいつものです。
ついでに件の副産物もssでご確認ください。
ttp://ziploader.com/src/ziploader2059.zip.html
小さい敵なんかはボーンが敵PSと合わないので断念しました。
それと私の作りかけの模型です。最近別スレで晒したのが残っておりましたのでどうぞ。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi56733.jpg.html
- 394 :名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 05:25:13 ID:QMatVrXn
- おほっ
このヴァンツァーもよくできてますね。
ドット絵もなかなかです。お疲れ様です。
- 395 :名前は開発中のものです。:2006/10/24(火) 16:20:44 ID:+KMPj8+v
- 自機にバリエーションができてるんでひとつ案なんですけど
装甲厚とバリアのパワー値も設定可能にしたらいいんじゃないかと
思います。
シールドを構えない状態でのダメージに変化が出るという前提で
装甲厚値は高いほどダメージが低く(反面重くするなど)
バリア値は高いほど吹っ飛ばされにくくなる(反面平均以上だとレーザー系装備できないなど)
こうすることで設定した性能値にさらに幅が出ていいんじゃないかと。
熟練者は超ピーキーな軽装甲&ノンバリア&超重光学武装で激強いけど
一回でもダメージを受けると激しく吹っ飛ばされてもう瀕死なうえに
速過ぎて操作ミス多発な機体。
逆に慣れないうちは重装甲&高出力バリアでふっとばされない&実弾系のみ
でダメージを受けてもビクともしない、などのような。
- 396 :名前は開発中のものです。:2006/10/24(火) 20:39:06 ID:CXONBuce
- つまるところ、レイノス2にしたいのかい?
- 397 :名前は開発中のものです。:2006/10/24(火) 20:55:48 ID:+KMPj8+v
- いや、レイノス2のは自動で設定されちゃうんで
あくまで自分でその点を考慮していじれたらなとおもって。
操作性にもっと個性を出せたら楽しいとおもうので。
というかレイノス2はちとガチガチですよね、あれは。
- 398 :名前は開発中のものです。:2006/10/25(水) 03:22:22 ID:9lDo85by
- TGAに挑戦する為GIMP for Windowsというソフトを見つけたんだけど
直感的に操作できないし何がなんだか・・・全然分からない。
取り合えずお手上げですね・・・。
イングラムは後武器だけですね。
電磁警棒(ヒートアクス)の中心角調整に何時間もかかった。
もう疲れた・・・寝ます。
イングラムさえ完成すればヘルダイバーへの流用ができるので
調整は難しくないんですけどね。
パトライトできれば点滅させてやりたかった。
- 399 :TeT:2006/10/25(水) 06:54:56 ID:QdrfyP5d
- >>395
装甲厚や機体の吹っ飛びにくさを設定できると個体差が明確になって良いですね。
それに加えて滞空時間や上昇限度、武器の初期/最高威力も設定したぃ…
ついでに言うと転倒動作なんかも欲しかったr....
いや、後半部分はただの寝言です。真に受けないで下さいね。
>>398
GIMPは写真屋でやれることはだいたいできるそうなので
慣れて来ればTGA編集も簡単にできるかと思います。
ただ、透過処理しかできないのでイングラムであれば頭部
センサーとパトライトぐらいにしか使い途が無いため、
効果はそれほど高くないかもしれません。
余計なことを言ってお手を煩わせてしまって申し訳ないです。
- 400 :名前は開発中のものです。:2006/10/25(水) 12:10:19 ID:C0NXie6E
- ジャンプ力と滞空時間変化させるとハマるステージが出てきそうな。
シャトルとか銃火山脈とか
- 401 :名前は開発中のものです。:2006/10/25(水) 15:20:33 ID:9lDo85by
- ttp://ziploader.com/src/ziploader2075.zip.html
AV98式イングラムほぼ完成しました。
PASSはこのスレの基本の奴で。
- 402 :名前は開発中のものです。:2006/10/25(水) 16:09:21 ID:5a4F//G5
- >>TeTさん
写真屋ですか
体験版を試してみますね
後TGAの件は別件(イングラム以外の機体)でも利用しそうです。
非常に役立つ情報をありがとうございます。
イングラムの武器の件ですが
バルカン、グレネードをライアットガンで射撃しています
レーザーを37oリボルバーレーザーカノンとして照射しています
苦肉の策です、後ほど変更するかもしれません。
ヒートアクスはスタンスティック(電磁警棒)です
脳内補完です。
- 403 :名前は開発中のものです。:2006/10/25(水) 17:56:17 ID:1wAkKMpn
- >>401
乙っす
バリア値が低いときはシールドしても
割と多めに吹っ飛ばされるとよいかもね。基本は回避運動みたいな。
- 404 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 00:37:31 ID:zj2jW6YK
- 最新版をDLしてオートで1面を見てみた…
かっ…カッケェェェ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
sugeeeee!!!
- 405 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 01:40:32 ID:VJCdihSF
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-04794089-jijp-soci.view-001
H2Aロケットに追加ロケットつけて12月に飛ばすそうなんだが
エストレージャそっくりだね。イカス。積載量は8トンくらいだそう。
宇宙に資源を送るのって大変なんだね。
- 406 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:19:17 ID:HmxEno8y
- 固体燃料ロケットは推進力に優れているが、推力の調節が効かない。
液体燃料ロケットはその逆。
だから固体燃料ロケットで推進力の大半を賄い、
液体燃料ロケットで全体の推力をコントロールするのがナウイ。
つまり今回のH2ロケットは非常にオーソドックスでなんの変哲もないロケットだから、
どっかで見たような構成でもなんら不思議ではない。
- 407 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:24:16 ID:BxCgVAl7
- まぁまぁ
書き込みが少ないから少しでもネタ投下したいと思ったんでしょ
ドッターが増えてもプログラム更新はまだだから
気長にネタに遊びつつ保守しよう
- 408 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:52:47 ID:HmxEno8y
- あぁ、いやすまん。俺もネタのつもりでツッコミ入れてたのだが、精進が足りなかったようだ…
- 409 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 04:05:53 ID:VJCdihSF
- んっ?単なる雑談だし気にしてないよ。
久々にまたオリジナルヴァルケンを遊んでみたよ。
1面ボスの引き上げ速度がけっこう早くて焦った。
ガンヴァルケンでボス戦のときに敵の護衛ASがカーツを引き離して
ジェイクの前に立ちはだかったりしたらいいかもなーなんて思ったよ。
難易度選択可能だったらノーマル以上でそんな追加要素ほしいな。
前々から時々話には出てたけど対AS戦闘が少ないのがもったいないので。
ASだけは他のザコと違ってちょっと硬めにしておくと歯ごたえあるだろなあ。
- 410 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 23:16:44 ID:1oDJSOA+
- >>403
ありがとうございます。
>バリア値が低いときはシールドしても
>割と多めに吹っ飛ばされるとよいかもね。基本は回避運動みたいな。
なるほどレイバーは軽いですからね。
次はヘルダイバーです。
ちと目が痛いので土曜日に作りたいなと思ってたんですが
土日に別の用事が出来たので月曜から取り掛かります。
他の機体と違って塗りが甘いですが精進していきます。
- 411 :名前は開発中のものです。:2006/10/27(金) 00:17:07 ID:7djg87CE
- 最初は自分で納得いかなくても続けていけばなんとかなるでしょう。
勝手に色々できるのが楽しいですしこれからもよしなにー
- 412 :名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 03:33:47 ID:l9zvP3s4
- ヴァルケンの模型ってちゃんと出てたのをさっき知った。
けどこれはないよなあと思った。出来云々以前にw
ttp://www.ys-j.com/hobby/ysoriginal/valken.htm
- 413 :名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 19:11:56 ID:p2L1je96
- なんで?俺は良くできてると思うが。
それともヴァルケン2準拠のデザインだからか?
- 414 :名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 19:27:48 ID:XJp5E8Tx
- 片っ端から売り切れだからとか?
- 415 :名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 19:35:34 ID:p2L1je96
- もう6年も前のヤツだしな・・・
- 416 :名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 23:29:48 ID:QSTsG86u
- ノンノン、タイトルに注目。
あとヴァルケンで検索したらヴァルケン2の紹介に
レイノス2のパケ画とかあったぞw
- 417 :名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 23:38:59 ID:XJp5E8Tx
- そうか・・・重装・・・・・・
- 418 :名前は開発中のものです。:2006/10/30(月) 07:13:07 ID:qK7ZpakY
- 気が早いけどステージ案ね
ダム爆破を阻止せよ
ダムを破壊しようとする敵軍を掃討するミッション。
ステージ構成は放水を止められたダムを足場にして
登るか降りるかしながら爆薬を設置している工作ASの全破壊。
ブリーフィング案
防衛網を破られ撤退を余儀なくされた敵は
奪われるくらいならと水力発電所を破壊すべく
特殊AS工兵部隊を差し向けた。
奴らは巻き添えを食う川下の集落に
気を回す余裕すら失っているようだ。
戦争とはいえやっていい事と悪いことがある。
ふとアークノバの一件が俺の脳裏をよぎった。
- 419 :名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 01:47:11 ID:gCdKtlXo
- 約一ヶ月毎に何かしら更新していたが
二ヶ月ほど更新止まってるな・・・
いろいろ忙しいんだろうな。
- 420 :名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 11:16:37 ID:h+nsARQU
- この時期どこも忙しそうだね
- 421 :名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 07:15:25 ID:u8rgm9Mn
- 俺アサルトスーツに乗って頑張るけんのぉ→略してガンヴァルケン
- 422 :名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 05:31:12 ID:hEsxyRLh
- サラマンダー社から玉木センセが抜けてたのを初めて知った。
この人もヴァルケン描いてるんだよね。いまさらながら
本ほしいわー。リンク先にAS風のロボあり。
ttp://www.swallowtails.jp/works.html
- 423 :名前は開発中のものです。:2006/11/05(日) 21:19:15 ID:meRGItMr
- 漏れの見間違いかもしれないけど、
ブースターがオーバーヒートした時と、ダッシュした時の表示ってGUNVALKENでは無くなっていますよね?
いや…ゲームに支障はないし、
だから何?って事なんですけどね。
- 424 :名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 01:09:22 ID:evNuwFNH
- そのあたりはまだ未実装なのよねー
まあ装飾ですし。ボス登場周辺から追加されてるのでいつかは。
- 425 :名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 08:56:55 ID:evNuwFNH
- ttp://americatopten.blogspot.com/2006/11/largest-earth-mover-in-world.html
バケットホイールエクスカベータデカスwwwwおkwww
- 426 :名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 20:43:55 ID:VxRMcf0t
- マジで整理されるぞ。保守。
- 427 :名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 15:14:06 ID:lhlTqAQf
- サンワサプライのJY-P53YBKってパッドを使ってる人いますか?
「コントローラ設定」をやろうと各ボタンを選択すると、
勝手に「レバー→」になって好きなボタンを割り振れません。
MANUAL PLAYを選択後、
MISSION START、TRAINING、AS SELECT、OPTION選択画面で
カーソル(?)が勝手に順に速く移動して、
目押ししなきゃいけない状態になってます。
うまくミッションスタートをさせても、
十字キーが全然使えないので全然進めませんです。
- 428 :名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 16:01:38 ID:S+R18jkZ
- レバーの中心合わせ(トリム調整?)をしてないんじゃないかしら?
付属のソフトウェアかコンロトールパネルのパッド設定?でできたような。
- 429 :名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 23:09:56 ID:lhlTqAQf
- >>428
>付属のソフトウェア
そんなものがあるんですか?
>コンロトールパネルのパッド設定
それについては問題ないようです。
ほかのゲームはちゃんと動きました。
- 430 :名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 23:29:17 ID:u2S2yx9R
- サンワサプライは安物だけにイマイチなので買い替えしたほうがいいと思う。
十字キーがだし入力受付もなんか変なんだよー
- 431 :名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 23:40:46 ID:QrBSdeJu
- PS2コンバータを介してPS2のパッドをつなぐのがベストな希ガス
ゲーセン風レバーも出てるから選択の幅も広いし、アナログ機能も使えるし振動対応のものも多い。
- 432 :名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 23:55:18 ID:azuz4iHg
- 俺もサンワの古いパッド使ってるけど旧Ver.のデバッガーで同じ症状が出たな。
現行のヤツでは問題ない。サンワサプライ特有の動作不良かな。
ところで連付きパッドで遊んでる人ってどれくらい居るの?
本家と違って連射に制限がつかない分、難易度下がるしゲームが落ちやすくなるから勧めないけど。
- 433 :名前は開発中のものです。:2006/11/14(火) 00:17:05 ID:XnO8DahK
- サンワはずっと昔から特定環境で左入力がホールドされる不具合がありました。
今も本当に直ってるのかかなりの疑問です。買うべきではないですね。
ELECOMのパッドは買ってしばらくは良いように感じますが、耐久性が低いです。
アナログレバーがふらふらになりますし、ボタンが戻らなくなります。
他もいろいろ試したけど、結局はELECOMのアダプタ介してPSもしくはPS2パッドを
使うのが一番安定していますね。
好みが分かれますが、X-BOX360のコントローラという選択肢もあります。
- 434 :340:2006/11/14(火) 20:42:05 ID:Fa1X+FW9
- >ELECOMのパッド〜耐久性が低いです。
マジそうだなw
- 435 :427:2006/11/15(水) 00:03:18 ID:i+hZrVhs
- >>430
いやー確かに安物ですが、
ほかのゲームでは問題なく使えてるので、
買い換えるのは勇気が要ります。
- 436 :名前は開発中のものです。:2006/11/15(水) 01:04:21 ID:ELvJSRWF
- >ELECOMのパッドは買ってしばらくは良いように感じますが、耐久性が低いです。
やっぱりそうだよね。アナログスティックがすぐダメになる。
でもアナログスティックなしの、サターンパッドみたいなのは安くて丈夫で長持ち、しかも使いやすい。
- 437 :433:2006/11/19(日) 12:09:14 ID:pY9iL/bi
- >>436
生産終了してる609シリーズでしたっけ。これは確かによかったですね。
サターンパッドに慣れてる人には好評でした。
http://www2.elecom.co.jp/products/JC-U609BK.html
それでも使い潰してしまった自分ですが(^^;
GUNVALKENのアルファ版の時にサンワのパッド使いましたが、
一応まともには動いてました。
ただパッド捨てたの型番何だったか失念しました。
- 438 :名前は開発中のものです。:2006/11/19(日) 18:43:11 ID:RLi8qACA
- >>437
http://www.geno-web.jp/
のアクセサリ
あと、秋葉原のソフマップ店頭でも
たたき売ってた希ガス
しかし、これも壊れやすいんだよなぁ・・・
復刻サターンパッドとかはどうだったんだろ。
- 439 :名前は開発中のものです。:2006/11/19(日) 19:51:27 ID:2miANHZG
- ユーには親切心が足りない。
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA06340540
- 440 :340:2006/11/19(日) 23:48:36 ID:lklwiHnq
- >>435
PS2コントローラーの接続するの買った方が良いんじゃない?
それは1500円くらいかな?
PS1のアナログパッドは探せば1000円未満で手に入るし。
- 441 :433:2006/11/21(火) 00:59:23 ID:YePel0l7
- >>438,>>439
ありがとうございます。
まぁ、今はPS2パッドつかってて事足りてるので無問題です。
復刻サターンパッドは外見だけで、中身の作りは違うものになってます。
なので、同じものを期待して買うと、落胆するので注意。
しかし今までで一番使いやすかったのはメガドラの6Bパッドかなと思います。
レイノスをメガドラでやってたころが懐かしいですね・・・
- 442 :名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 03:32:11 ID:houoRm3E
- ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0039.jpg.html
ようやっとここまできたよ。
スケールは1/48で全高12.5cm
70パーツいきそう(笑)
- 443 :名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 04:23:49 ID:UREJCTt4
- なにげにクォリティタカス
これって綺麗に直線でてるけど、モデラかなにかで?
- 444 :名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 07:00:01 ID:houoRm3E
- ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0041.jpg.html
基本手作りです。
- 445 :名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 09:31:50 ID:W9OjszaS
- 手作りワロスwww
- 446 :名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 11:11:31 ID:FSRWD1Q2
- ここの共通パスは知ってるはずなんだが、パスが通らん・・・orz
・ゲームのタイトル
・ゲームの旧タイトル
・元ネタのタイトル
以外になんかあったっけ?>共通パス
- 447 :名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 11:12:57 ID:houoRm3E
- つ小文字
- 448 :名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 11:41:33 ID:FSRWD1Q2
- ぐはっ
試したつもりでいた・・・・・・
スマソ、エスポワールの噴射に焼かれてくる orz
- 449 :名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 17:36:05 ID:3nSyCU/X
- >442
SUGEEEEEEEEE!!!
プラ板積層でよくやるなぁ(´・ω・`)
- 450 :名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 21:48:24 ID:iEuYbMz7
- 保守
- 451 :名前は開発中のものです。:2006/12/01(金) 11:04:58 ID:NAqcM4j3
- グレネードのアイデアでも書いておこう
1:ボタン押しっぱでポフポフと次々にグレネードが出る。
2:ボタン押し中は発射されたグレネードは爆発しない。
3:ボタンから手を離すと1秒後に全部爆発(あるいは発射された順に連続で爆発)
OMAEHA
MOU
SINDEIRU
OMSグレネード
- 452 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 09:06:35 ID:TtznCcet
- 保守ついでに近日中にネタうp
- 453 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 19:47:29 ID:SG6fhmja
- ttp://club-stealth-disco.air-nifty.com/photos/uncategorized/valcan17.jpg
直接指定で見られるかどうかわかんないけどうpしときますね。
今は換装用の武装を作ってます。
今左手についてるのがマイクロミサイルポッド。
下に転がってるのが手前からハードナックル。
そのとなりがマシンガン。
奥のは作りかけのレーザーガン。
ナパームスロウアーの形状をどうするかがまだ決まってないー
- 454 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 22:01:13 ID:TdvtrP3m
- おお、笑顔いっぱい!
- 455 :名前は開発中のものです。:2006/12/05(火) 10:14:03 ID:7s1eF+4q
- GJ!!
濡れた( ゚∀゚)=3
- 456 :名前は開発中のものです。:2006/12/06(水) 18:21:34 ID:m+XISAOw
- ヴァルケンのガレキをイベント売りするときは糞鬱に版権申請することになるのか…
- 457 :名前は開発中のものです。:2006/12/06(水) 23:58:15 ID:X9H1ic24
- メサイヤの版権は糞鬱からextremeに移行したらしいよ。
- 458 :名前は開発中のものです。:2006/12/06(水) 23:58:48 ID:GlN06zSZ
- どっかで版権流れたってでてなかったっけ。
- 459 :名前は開発中のものです。:2006/12/06(水) 23:59:21 ID:GlN06zSZ
- あ、かぶっちゃった^^
- 460 :名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 08:59:03 ID:Ux0kIidm
- ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0144.jpg.html
70パーツコエタ\(^o^)/ホバリング用ロケットエンジンつけて本体は完了。
上から
20_80口径3砲身マシンキャノン
ハードナックル
80_マイクロミサイルポッド
レーザーキャノン
AS用フレイムスロウアー(ナパーム)
背中のタンクはマシンキャノン時には弾倉(4000発くらい?)。
レーザーの時には電池。
ナパームの時には放射用燃料。
GUNVALKENの版権申請はragiさんでよかですか。
- 461 :名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 12:57:02 ID:fhGLhznf
- 肩のシールドはー?
- 462 :名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 01:36:19 ID:fbUK+5w+
- おぉ、だいぶできてきましたね。かっちょいい。
塗装して、汚したところをみてみたいですねー。
さて、お久しぶりです。ragiです。チマチマと7面作業中です。
関西から関東へ引越しになるのでちょっと進行は遅いですが
近いうちに、仮素材版ステージ7をあげようと思います。
ビルドヴォーグがなんとも作りづらいところですが。
> GUNVALKENの版権申請はragiさんでよかですか
みんなで創ってるし、qあwせdrftgyふじこlpな関係から
あってないようなものですが、何かあればragiに言ってくださいな。
各素材の版権は各職人さんが放棄しない限り各職人さんにあります。
- 463 :名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 18:21:17 ID:vXJVSoGO
- >>462
上でも出てたような、一部のパッドでまともにプレイできない問題を解決してください。
開発進んでいっても全然やれないなんて切ない(つДT)
- 464 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 05:25:30 ID:du+Qam7b
- 対戦モードとか協力モードとか
変形ロボ欲しいなぁ
- 465 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 10:00:44 ID:SqIRnsWT
- >>463
パッドを買い換えるくらいの気概を見せれ
- 466 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 14:17:15 ID:Evn87zbh
- >>465
フリーソフトやるのに金かけてやれってのもどうかと…。
少なくとも上で出てた話では、
ほかのゲームでは問題なく使えてるって例が多いんだし。
製作者側でなんとかなることなら、
やってくれたほうがいいに決まってる。
- 467 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 15:04:06 ID:4D7j4JUA
- なんか失敬な香具師だな。
自分でなんとかしろよ。
- 468 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 15:48:17 ID:e2HRnJrL
- フリーでゲーム提供してくれる相手に
そんなレアケースへの対応を
要求するほうがおかしいとおもうがw
- 469 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 16:17:48 ID:Evn87zbh
- >>467
俺は普通にできてる人間だって。
でも、できない人がいて、
なんとかなることなら直してくれたほうが嬉しいって意見言ってるだけじゃん。
>>468
レアケースも何も普通に市販されてるパッドでできないなら問題だと思うし、
ほかの作者が降臨してるフリーソフトのスレでも、
住民の要望は(それが通るかどうかは別として)普通に言われてるが?
ここは作者に対して希望も言えないスレだったか?
- 470 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 16:19:21 ID:EOfGPihM
- 無数にあるパッドへの対応を万全にするよりは
試してみて大丈夫なパッドをオススメするほうが
よっぽど手っ取り早い。
安物って入力がおかしいのが多いからこれを機に
まともなやつを買い換えるつもり。
- 471 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 16:23:56 ID:A1nksAQC
- 安物パッドしか買えない貧乏人には、
やる資格を認めない高尚で高レベルな作品ですからw
- 472 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 16:54:46 ID:EOfGPihM
- 突然なんなんだ…
- 473 :ragi:2006/12/15(金) 01:08:04 ID:jnk2H4XD
- 正直、どんな挙動を返してくるパッドなのかは買わんと
問題点がわからんので個別に対応はやってられん。
おおむね動けば、それを基にゲーム部分作る。
気が向いたらレアケース対応ってのでどうだ?
対応待てないなら、ぜひ対応してるパッドを
手に入れてみて欲しいってとこかな。
この辺の作業はやっててつまらんのよ。
> フリーソフトやるのに金かけてやれってのもどうかと…。
あと、これは関係ないと思うぞ。
- 474 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 01:37:32 ID:wk8AMQCm
- ragiさんおつかれです。
そうなんすよ。修正してもらったにも関わらず更新するたびに
同じ不具合が出たりして。そんななら無理に合わせずに
適合する同じ条件のパッドを買ったほうが絶対いい。
かくいう今のパッドがどうも全般的にポンコツで
反応速度にラグがあったりして、動いたとしても
アクションではゲーム自体が楽しく遊べない可能性も高い。
- 475 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 02:00:37 ID:jnk2H4XD
- パッドならスピタルのCT−V9 / JY−P51U、
変換器ならDPPか、SANWAのJY-PSUAD1がオススメだよ。
一応、対応してるパッド情報は公式の【操作方法】に載せて
ありますので、その他、動く、動かない情報をバグ報告版に
かいといてくれるとありがたや。
- 476 :465:2006/12/15(金) 02:40:51 ID:OzJPcC26
- >>466
ちょっと待て。
それだとシェアならパッドにも金を掛けるのかと小一時間。
・・・パッドの対応だけ有料化するってのも手だな(w
- 477 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 03:26:16 ID:wk8AMQCm
- ホントだよな。フリーソフトならPCもタダでよこせくらいの物言いはなんなんだか。
あまりにも失礼すぎるだろう。ragiさんは対応しないなんて一言も書いてないのにさ。
>>475
いやいや、普通はあのページ見た上で対応状況とか調べるのが普通でしょう。
なんか突然攻撃的なのが出てきましたが。気にせず作業の続行なされることを
期待します。
- 478 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:36:41 ID:ngfVgdCE
- 糞鬱にブチ切れたvalken好きならパッド買っても遊ぶと思うんだが
- 479 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 22:06:33 ID:ZPKqsl8I
- JOYTOKEYって手もある
- 480 :427=463:2006/12/16(土) 00:15:45 ID:EWMULYec
- 自分の発言が荒れの原因になってしまったみたいで、どうもすみませんでした…。
こちらで言わずに、粛々と公式サイトの「バグ報告」のほうに書き込むべきでしたね。
>>473
>対応待てないなら、
対応していただけるのでしたら、いくらでも待ちますので。
>>475
ありがたく参考にします。
- 481 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 00:21:08 ID:1T263h8B
- >>473
×ってのでどうだ?
○・・・今の私にできることはこれぐらいだ
- 482 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 01:11:04 ID:lTePm9UD
- >>480
まー気にすんな。そのうちなんとかしてみるよ。
>>481
もうちょっとパッドのキャリブレーションについて勉強してみよう!
- 483 :ragi:2006/12/17(日) 13:02:32 ID:lTePm9UD
- 久しぶりにβ5.0をリリースしました。
http://www.geocities.jp/asvii/latestfile.html
ステージ7の仮実装がメインです。
その他細かい更新内容は、公式HP内バグ報告板の
更新履歴スレをご覧ください。
最終ステージまで、一通り通るとなんか終わりが
見えてきたような気がします。まだやることは色々残ってますが。
- 484 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 13:13:35 ID:JhO1hzyZ
- 乙乙ッスー!
今から落としてみます。
- 485 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 16:34:30 ID:JhO1hzyZ
- ふぃー
議事堂で止まるのでそこまでやってみました。
演出が強化されててなかなかよかったですよ。
2面の背景や7面の歩兵たちのアクションのこまかさ最高です。
- 486 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:04:41 ID:lTePm9UD
- ageておきますね
- 487 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:32:17 ID:rAcTLbeV
- 被弾イージスの「ボロ」に笑いましたw
1面クリア時のデモで、動力炉が落ちて壁に穴が開く前から破片が外に吸い出されてるような気が・・・・
- 488 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 23:45:32 ID:gEtDPOSL
- いやぁすっごいなぁ。
2面のイントロシーンかっこいい。
7面の歩兵と戦車長、まるで別ゲームみたいに凝ってる。
ところで、オリジナルでは2面の強制スクロールシーンで
岩に押しつぶされそうになってギリギリ避けられた時、
「気をつけて」ってセリフが出たと思うんだけど、
それは再現されてるんだろうか……。
- 489 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 00:02:52 ID:xIzOXKzq
- >>485
議事堂でとまるって?どゆこと。
もしかしてハングしてますか?
F4でログ出してみてくれると嬉しい。
- 490 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 00:24:26 ID:gZTrGyJa
- それうちも。>議事堂で止まる
天井ブチ抜いて(こんなパワーがあるなら最初から使えよなとw)
最上階まで行ったところで動かなくなる。
- 491 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 00:58:51 ID:xIzOXKzq
- 入力を受付可能にしているので
上昇中に入力した内容によって
天井に埋まっているのが一番ありえそうだなぁ。
- 492 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 01:42:22 ID:S2BH44Mr
- 曲がこっそりStage02からStage00に差し替えられてる?
漏れも議事堂でぶち抜いたらしいところで止まる。
武器変更も含めてキー入力が一切効かなくなってしまう。
- 493 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 02:14:58 ID:xIzOXKzq
- ラスボス前の高速スクロール面でstage02を流すことにしましたよ
- 494 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 02:19:21 ID:xIzOXKzq
- あと、誰かトレーニングで7面選んで、L1押しながら決定→記録プレイで
(ASはデフォで)作ったフリーズプレイデータをあげてくれませんか。
- 495 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 02:49:37 ID:WaFNy1wP
- >>494
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime7045.zip.html
ひとまず↑にうpしました。
- 496 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 05:45:57 ID:BRMdxjUW
- さっきプレイしたら最後までいけました。
議事堂でとまる原因は議事堂突入時にショットボタン押しっぱなしにしてるから
だと思います。
7面強制スクロールのときフライングプラットホーム撃破すると
超高速で歩いて逃げる連邦兵オモシロスw
ttp://2chshare.net/mini/files/2chshare-mini_0112.zip.html
ちょっと肩幅広くなりすぎかと思いましたがさほどでもないっぽい感じ?
腕を横向きに上げる時には盾に干渉する前に自動的に盾が持ち上がったり
可動軸が2つあるのでヒジから先にあまり干渉しないようになってます。
オマケでドット絵つけときました。力尽きました。
フェイス部分のロールバーが複製前提なのでサイズ的に難儀してます。
しかも肩を壊してしまって作業がすすまねー…
クリスマスにあわせてスタッフに配布できればと思ってたのに…
- 497 :170:2006/12/19(火) 01:46:32 ID:prmaXoHV
- ragi様お疲れさまです。
相変わらず僕の環境では
ゲームをスタートしようとボタンを押した時点で
ゲームに入る前にフリーズします。
コピペが出来ないので
フリーズ時のデバック部分のスクリーンショットをUPします。
ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0172.jpg.html
宜しくお願いいたします。
- 498 :170:2006/12/19(火) 01:48:30 ID:prmaXoHV
- フリーズというより、プログラムが反応せず異常終了します。
- 499 :名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 03:54:29 ID:Pw0Qukd8
- バージョンきてたので久しぶりにプレイ
あれぇ… ローラーダッシュってこんなモッサリだったっけ…
もうちょっとガーっとスピーディーに移動してたイメージがあったけど気のせいか…
- 500 :名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 09:29:06 ID:+KsZAzSM
- わし、頑張るけん!
>>499
速さ関係はほかの部分との調整も必要だからねえ。
- 501 :名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 09:46:40 ID:lqWaU/lE
- >>499
すまんがAS00のCSVファイルをいじって、好きな速さに調整してみてくれ。
んで、いいのができたら教えてくれ。
- 502 :名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 12:40:40 ID:lqWaU/lE
- >>495
サンクス。EXZASめちゃかっちょ良くなってますね。
スプライト、ボーンの設定の仕方が秀逸だと思いましたです。
ミサイルポッドからちゃんとミサイル出してるあたりも芸が細かいですなー。
- 503 :名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 22:28:38 ID:Ic9YCEoT
- TETさん渾身のドット絵きたこれ
最悪板のゴミがなんかこっち見てますね。キモッ。
- 504 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 00:39:15 ID:qDyGJKNb
- >>501
360ぐらいでどうかと。歩きはドッシリ、ダッシュは爽快♪
自分的にはこのぐらいがちょうどいい。
- 505 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 00:51:02 ID:VPNF58nm
- 速度とかは、周囲との相対的な感覚だから
原作より広く画面を見せてる分、遅く感じちゃうのかもねぇ
- 506 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 07:05:46 ID:2XUfkaUW
- >503
どこのスレ?
- 507 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 10:16:18 ID:tg7Y0igJ
- >>506
スレ下におすすめ2ちゃんねるってのがあって
昨日まではこのスレを見に来てる人がどっからきたのか表示があって
ガンヴァルケンの立体作ってる人についてる粘着が同時に2つもスレ立てて
聞いたこともないような法律に違反した犯罪者だとかいって攻撃してた。
吐きそうになった。
- 508 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 10:34:48 ID:2XUfkaUW
- なるほど、さんくす。
あれって解決に向かってると思ってたのになぁ。
粘着うぜーですね。立体化の人ガンガレ。
- 509 :名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 11:25:47 ID:WTt5xaO/
- 版権元が訴えない限り法律違反にはならん。
というか、個人でシコシコ作ってるレベルのものをうったえるよーな狭量なメーカ日本にはいない
ソニーじゃあるま(ry
- 510 :名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 22:01:44 ID:7Bl/NiOL
- 粘着のIP漏れたぞ
IPアドレス 61.115.158.168
ホスト名zaq3d739ea8.zaq.ne.jp
IPアドレス 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 兵庫県
市外局番 -- 接続回線 CATV
らぎさんの掲示板でもこいつは要注意です。
- 511 :名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 06:58:30 ID:oU6IP2wr
- β5.5
- 512 :名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 14:02:12 ID:N1IV0swd
- 三∀゜)つβ5.5 イタダキー
- 513 :名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 21:36:31 ID:Dqpv4/zk
- DNSエラー orz
- 514 :ragi.:2006/12/26(火) 06:53:29 ID:RpAFDQbx
- すまん、引越しするので鯖はずしちゃったよ。
うpロダ探すので、ちょっとまってね。
- 515 :名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 07:01:36 ID:RpAFDQbx
- 1月2日までらしいです、
ベータ55↓
http://n.limber.jp/n/lpwo9ZLFp
パスはいつものヤツで。
- 516 :名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 07:54:23 ID:0mXsvtWo
- ragiさんありがとう
いただきました
- 517 :名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 21:51:36 ID:7LKkqNY1
- いただきますた
新ASおもろっすー
- 518 :名前は開発中のものです。:2006/12/26(火) 23:23:52 ID:7LKkqNY1
- エンディング前のデモまで入ってるの確認!
グッドエンディング用のレノアと艦長の絵は誰か描きます?
誰もやらないならいまのうちに描いちゃおうかな。
今後そこも勝手に差し替えて遊べたりしたら笑うなあ。
サイボーグ忍者とかわろすw
β5.5発生
DOMDOM使用。
議事堂内部での戦闘で自機の機動がおかしい。
通常の動作にものすごい重しが乗ったような感じで
空中戦をやろうとするとものすごく遅くてすぐに撃墜される。
β5.5発生
最終ステージ高速スクロールエリアでもブースターを
つけたままの戦闘になるのだが自機が左を向いたときの噴射炎が
右向き用のままになっている。
β5.5発生
リックのホバーASを破壊すると死んだはずのリックが脱出!w
- 519 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 00:07:36 ID:AHzB18gi
- β5.5ダウソできませんorz
ダウソ途中で止まったり、解凍時に「破損ファイル」になったりしまつ。
一時ファイルクリアしても同じ。
- 520 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 08:58:24 ID:YlWSRxhX
- PCの問題っぽいなぁ。
・LHACA/LHAPLUSに解凍ソフトを変えてみる
・解凍時に上書きせず、新しく作ったフォルダの中で解凍。
その後、前のファイルに上書きする
・キャッシュをクリアする
TemporaryInternetFileの中身を削除
・キャッシュ先を充分容量のあるドライブに変更
RAMドライブなどで、容量が不足している場合などによくある
・Irvineなどのダウンローダーを使う
55Mくらいあるので、それをさばききれないメモリ設定に
なっている場合には壊れる可能性があるかも。
- 521 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 13:16:30 ID:Ghn1/Qwt
- ASからの脱出→レノアと抱き合う
この流れのドットアニメの内ASは各自で用意しなきゃならないんですかね
コクピットハッチとか作っていないわけですし。
- 522 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 13:52:40 ID:YlWSRxhX
- その予定です。
各ASで用意して、固定のアニメをさせます。
つなぎのイベントCGアニメについては
ブリーフィングと同じくアニメファイルで行う予定です。
ボロASについてはひながたを作成する予定です。
- 523 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 20:46:13 ID:AHzB18gi
- >>520
うーん、すべて対応済み・・・
うーーーん。
- 524 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 21:15:48 ID:TbTlH6D2
- 圧縮はLHAPLUSで圧縮、解凍テストを行っているので
アーカイブには問題ないと思われます。
そのファイルをirvineでダウンロード完了していれば
CRCは合っているはずなので、ファイル自体は
正しく手元に届いているはず。
PCの環境依存の問題だと思うのですが
ほかのでかいファイルでも同様にそんな感じなのでしょうかね。
漏れにはこれ以上は、もうわからんので、その手の掲示板で
聞いてみるのがいいと思われ。
念のため次に更新することがあれば圧縮ソフトを変えてみるよ。
- 525 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 22:20:52 ID:AHzB18gi
- 何度も試してたらうまくいきました。
スマソ&dクス。
- 526 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 22:31:25 ID:u1MCfxV0
- HDDが痛んでるんじゃない?
- 527 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 22:37:24 ID:AHzB18gi
- 今年の正月に組んだばかりのPCなんだが。
メモリ1GBだから、HDDへのアクセスもそんなにないし。
怖いからバックアップとっておくか・・・
- 528 :名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 14:47:28 ID:V+2tQk3t
- このゲームの存在は
アンダーグラウンド(笑)にしなくちゃダメ?
ブログで紹介したりしちゃだめぽ?
- 529 :名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 16:00:15 ID:wxV9U1iA
- まずブログのアドレスを晒すんだ。なにもしないから
- 530 :名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 16:08:05 ID:HkaZT6SJ
- 既に、各所で紹介されてるのでなんかあったとしても
手遅れなのよ。なので、版元の逆鱗に触れなければ
大丈夫と思われ。
- 531 :名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 16:55:57 ID:gdiQicBS
- 逆鱗を持ってるのは龍。
クソノーツははたして龍かミミズか。
ところで本家ヴァルケンの版権はいまどこなんだろうね。
- 532 :名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 21:31:09 ID:gdiQicBS
- 色々迷ったけどブースターつけることにしますた。
ブースターってよりかはグライダー感覚なんですが。
ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0220.jpg.html
でもオリジナルデザインのままだと本体と同じくらいデカくなるので
盾に取り付けるオプションとしてデザインしなおしてみました。
3つの穴にも意味を与えることができたし飛行中に砲身を動かせないのも
理由ができたし、あと姿勢をちゃんと飛行可能っぽくできたのが気に入ってます。
宇宙空間では羽根を横に広げず省スペース運用もできる感じで。
シールドに直付けなのでシールド用関節もそのまま使えます。
なので羽根つけたままでも意外と邪魔になりません。
こうなると今度は飛行ポーズ固定用の台座がほしくなってきたな。
- 533 :名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 22:30:50 ID:HkaZT6SJ
- グライダーってのも結構カッコいいですね。
ちょっと短足ぎみ(胴体でかすぎる?)のと
飛行制御用のグライダーと一緒に推進力増強用の
でかめのバーニアもみてみたいなあ。
- 534 :名前は開発中のものです。:2006/12/31(日) 13:50:20 ID:qK2+qKmX
- どうでもいい事だけど、「大気圏没入」のブリーフィングデモ、
「マーズギアの撃墜に……」は間違いで、正しくは「ブランディッシュの撃墜に……」だよね?
オリジナルは「アークノバ」じゃなくて「グランビアの撃墜に……」なんだし。
- 535 :名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 21:56:19 ID:9weeQAl5
- レスできなくて難儀してたが鯖かわってたのか。
あけましておめでとうございます。
昨年の5月から本格化したガンバルケン。本年内のベータ版完成を願っております。
各職人さんragiさん昨年はどうもありがとう、そして今年もよろしくお願いします。
>533
遅レスすまんす。
今回はあくまでグライダーってことにしておいて、あとでちゃんと
ロケットブースターを作成するつもりです。盾の穴をまた利用して
両肩で固定しつつ可動軸を生かして飛行状態と着陸態勢の両方を
とれるようにする計画です。
足はサフで色をつければ、胴体はもう片方の足がつくとバランスとれて
胴体が気にならなくなるんじゃないかと思ってます。
あとでオフ会でもひらけたらいいですね。そこで職人さんたちに
それぞれ完成品を手渡せればと思ってます。
β5.5発生
6面洞窟入り口で画面端についていないのに途中で
画面が切り替わる。
7面議事堂内部ではやはりどの機体を使っても重い。
- 536 :ragi:2007/01/02(火) 17:46:35 ID:fKzCnPDO
- 【β5.6】
http://n.limber.jp/n/RIsjwkZHX
・フルセット
・51MBytes
あけおめ。昨年はいろんな協力ありがとね。
β5.5のダウンロード期限過ぎてしまってるので
アップしておきます。1月9日までいけるみたいです。
小さい修正が入ってβ5.6になってますが、大きな
違いはありません。(詳細はreadme.txt参照のこと)
今回はZIP圧縮のソフトを変えてみました。
> 正しくは「ブランディッシュの撃墜に……」
直しておきました。thx!.
> 6面洞窟入り口で画面端についていないのに途中で
> 画面が切り替わる。
仕様ですー。
> 7面議事堂内部ではやはりどの機体を使っても重い。
デフォ機のGUNVALKENは軽いと思うのですが、全部重い?
今年もよろしく。
- 537 :名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 23:25:45 ID:7G3Sbzaj
- ほんとだ。デフォ機だけ軽い。
議事堂戦まえに自分で中断しちゃってたようです。勘違いすみません。
議事堂ではベルマークが壁に埋まりながら撃ってくるのがちょっときついですね。
敵も照準を動かしてくるのがすごくいいと思います。
- 538 :名前は開発中のものです。:2007/01/02(火) 23:48:04 ID:fKzCnPDO
- たぶん、スピードの加速度設定に依存していると
思うので、それらが遅い機体は、振り回される操作感に
なってしまうかもね。
ちょっと参照方法を研究してみます。
- 539 :名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 00:03:43 ID:alK78w5k
- ああ、全部やったのになんで気付かなかったのか分かりました。
最初に空中機動の重いやつで通しプレイしてたので即死。
他の機体で通しプレイしたときにそれを警戒して飛んだり跳ねたり
せずにベルマークを倒してたのでそれが原因でした。加速度設定かー。
最新版落としてからまたチェックしますー
- 540 :名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 01:22:22 ID:alK78w5k
- β5.5
議事堂で機体が重くなる問題トレーニングモードで全機チェック。
議事堂で重くなるときは飛行中の機動のみならず通常の歩行やダッシュも
同じように重くなる。機体からのバックファイアも左向き時に右向き時の
表示になってしまっている。なお軽いと表示したものの中にも反転時に
ややひっかかりが大きいものもいくつかある。
00・・・軽い
01・・・軽い
02・・・重い(まるで動かない)
03・・・軽い
04・・・軽い
05・・・軽い
06・・・軽い
07・・・軽い
08・・・軽い
09・・・軽い
10・・・軽い
11・・・重い
- 541 :名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 16:39:12 ID:pwIW3rmu
- β5.5で確認した事のうち、未出と思われるのものを報告させて頂きます。
高速スクロールステージ:
パンチとヒートアックスを使うと、パンチやアックスが出しっぱなしになる。
(6・7面で)ターンピックを使用すると、シールドが出しっぱなしになる。
(6・7面で)ライトシールド機が地上滑走中にシールドを構えられない。
あと、ステージ6のbg1が描画されてない模様…と言うのは、既出でしたか?
- 542 :名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 19:01:43 ID:HUt73nNn
- bg1って洞窟内部で描画されてませんか?
あれ?奥の洞窟の絵だよね。
- 543 :541:2007/01/03(水) 22:12:07 ID:pwIW3rmu
- >>542
遠景の洞窟はbg2だと思います。
bg1のbmpを見ると、ゲーム中では見たことの無いオブジェクトが
満載だったので、疑問に思った次第なのです。
- 544 :名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 22:48:20 ID:HUt73nNn
- あ、ほんまや。BG2をちゃんと出したら、格納庫にしまってある
スノークスとか表示されたYO!
ごめーん、なおしとくね。
- 545 :名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 05:30:00 ID:tjM3h3wM
- 【β5.6】
http://n.limber.jp/n/RIsjwkZHX
ダメだ、ダウンできない…
大文字でも小文字でもだめやった。
- 546 :名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 08:34:20 ID:IPcFzCLG
- パス設定されてないので、そのままでおk
- 547 :名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 09:27:22 ID:tjM3h3wM
- ぶほっ
その発想はなかったわ…
落ちてきたw
- 548 :名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 12:28:02 ID:tjM3h3wM
- デフォ機で通し確認ー
議事堂での決闘後に天井破り中に↑おしっぱだと
最上部で埋まってズルズル落ちてくるのがおもろいw
ラスト前高速スクロールのところで一人乗りホバー機が
ものすごい回転で事故ったりしてて芸が細かい!
ここまできてちょっと気がついたのはオリジナルと比べて
自機の砲身回転がオリジナルよりもやや早いのかな?ってとこです。
オリジナルだとちょっと重たいめで、そのためにシールド中に
砲身回転を受け付けるのを利用して速攻テクにできてたし
逆に重いので正確な狙いをつけれたんですが
ガンバルケンだと旋回性能が高いのでいつでも速攻可能で
正確な狙いをつけづらい気がします。みんなはどんなもん?
- 549 :sage:2007/01/07(日) 00:59:08 ID:dZTcz5um
- 正月休みを利用して、2体のAS造ってみました。
評価の程よろしくお願いします。
ttp://read.kir.jp/upload.cgi
read65276.zip
- 550 :549:2007/01/07(日) 01:03:38 ID:dZTcz5um
- あげちゃった・・
すんません。
- 551 :名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 07:32:08 ID:dLSSvo3O
- 新機種乙ッスー
- 552 :名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 13:06:59 ID:85dYr4Zo
- >>549
いいね、いいねー。最初なにかわかんなかったけど
daivaのドライビングアーマーだねぇ。なつかしー。
もう1つはまったくわからんかったけどメガゾーン23の
ガーランドなのね。80年代テイストあふれる直線的なデザインが
いいよね。レーザーキャノンのうまい作り方みてたらブラスティを
つくってみたくなったよ。
バンダイのMGプラモデル的な、独自拡張によるディテールアップ希望っす^^;
- 553 :549:2007/01/07(日) 22:18:22 ID:dZTcz5um
- >>551
遊んでいただけると幸いです。
>>552
ブラスティですか、是非見てみたいものです。
懐かしいけど格好良いデザインでしたよね。
ダッシュ時のグラフィックをターンピックのように、
別グラフィックにできれば、可変型も作成できるかもしれませんね。
現在ご指摘いただいた、ディティールアップをドライビングアーマーに
行っております。完成したら、また持ってきますので、
評価の程よろしくお願いします。
- 554 :名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 01:02:44 ID:3ormtmh8
- 最終面の歩兵に何か違和感があると思ったらSFCだと中腰で歩いてたのか
いまさらながらGUNVALKENをやってそんな芸の細かさに気付いた。。
- 555 :名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 01:39:34 ID:pR4xqi7y
- Daivaだのブラスティだの……w
- 556 :名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 17:22:58 ID:iGuJ/hDK
- 地味ーに仕上げ作業中です
ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0315.jpg.html
ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0316.jpg.html
1/48ということなので同じスケールのタミヤのシャーマン中戦車と
アメリカ歩兵のセットを組んでみました。コクピット大きすぎるとか
言われてましたが実際入れてみるとギリギリでした。シートと
コンパネ、救急キットとコンピュータ入れたらもうパンパンになります。
頭部カメラ類はヘルメットと同調。内部モニタは網膜投影のために無し。
外部映像は頭部の光学カメラ、胴体の自視鏡から。あとソナーで
クジラやコウモリみたいに暗視する機能なんかもついてるみたいな感じです。
- 557 :名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 19:45:02 ID:oTeD6hh+
- 期限切れたので更新しておきますね。
http://n.limber.jp/n/RIsjwkZHX
パスなし。
ステージ6の背景が表示されるようになっています。
それ以外は変更なしです。
- 558 :名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 19:49:29 ID:iGuJ/hDK
- ゴチになります
- 559 :名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 19:52:30 ID:oTeD6hh+
- ごめーん、アップ失敗。
よくみたらURL前と一緒だった。アップしなおし中です。
- 560 :名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 20:04:31 ID:oTeD6hh+
- 【β5.62】
http://n.limber.jp/n/2PI2FHZHX
↑こっちからダウンロードしてくださいね。
パスなしです。
- 561 :名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 21:58:21 ID:oTeD6hh+
- >>556
戦車と人が一緒だと臨場感でますね。
これからコックピットが、かちょよくなりそうで期待大です。
まさかケロロボがこんなにばけるとは。
公式ページのダウンロードのとこに
パッケージのサンプル置いてますので
脳しろっぷさんが描いてくれたデザインを
ぜひ参考にしてみてくださいな。
- 562 :名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 00:06:24 ID:F7KGpTp4
- 6面チェックしました。
仮の実装状態だとばかり思っていたらこんなに手の込んだものだったとは。
瑣末事なんですが、見た目が足場グラからそのまま続いてる背景グラの横一直線とか
足場にならない装飾類は取り除くか絵を変えたほうがよいかもしれないと思います。
貨物ボックス類や建造物は彩度をもすこし下げても問題ないかと。
>>561
つい昨日ディティールアップ用の小物類をそろえてきたので各種ディティールアップを
進められそうです。ただ、コクピットを作ったらフィギュアも用意しないと
片手落ちになりますよねえ(笑)まあなんとかしてみます。
ロボのほうは玉木画伯のイメージ強いかも。それにしてもシャーマン戦車って
背が高いので変に大きくみえてイカスなあ…鏡餅みたいだし。
- 563 :名前は開発中のものです。:2007/01/10(水) 00:23:17 ID:du+wcPE2
- 報告ですよ。
ASを33機も登録してあったばっかりに、「立ち上がらない!」と一人で大騒ぎでした。
皆様も、うっかりにはご注意ください。
ちなみに、32機に減らしたらちゃんと動きましたので、あしからず。
- 564 :kurekure:2007/01/10(水) 00:41:28 ID:LHGfj2z2
- 33機!すげーですね。
ぜひ、うpきぼん
- 565 :ragi.:2007/01/12(金) 14:46:20 ID:2gyR5+xU
- 引越しします。ネット環境が整うまで連絡できません。
つながったらまたきます。
うpロダの期限きれると思うので、リクあれば再アップしといて
もらえると助かります。
そんじゃまたね。
- 566 :名前は開発中のものです。:2007/01/12(金) 23:49:03 ID:sva3ayWG
- そのときまで2chが残ってるといいんだが…
お早いお帰りを待ってます。
- 567 :名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 11:55:37 ID:51kg91z9
- 168で動かないと言っていたものです。
ようやく今回の版で起動するようになりました。
原因は良く判りませんが、
年末にパソコンがいかれたので
再インストールしたから動くようになったのかもしれません。
非常に良い出来ですね。マップが意図的にでしょうが若干異なっていたり
洞窟でのライトの演出がものすごく気に入りましたです。
というか気付かないうちにここまで開発が進んでいたとは驚きでした。
- 568 :名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 16:31:35 ID:kESYMxvf
- ぐっは。
最近知って今日やろうと思ったらragiさん引越しでダウンロード出来なくなってる…。
- 569 :名前は開発中のものです。:2007/01/13(土) 18:19:04 ID:HvKJ9uHd
- >>560にまだあるみたいだけど?
- 570 :568:2007/01/13(土) 19:19:16 ID:kESYMxvf
- >>569
あ、ほんとだ。
ありがとう。
すぐ前のログ読めって俺…。
吊ってくる。
- 571 :名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 00:01:38 ID:6dnP1fKr
- ぐわぁぁぁぁぁぁ
- 572 :TeT:2007/01/14(日) 05:32:10 ID:CxhTD7Yb
- え〜、お久しぶりです。皆さん平穏に新年を迎えられましたでしょうか?
>>562
実際に想定してたのと色味が全然違っててごちゃごちゃして見づらかったですね。
御指摘ありがとうございます。
>>549
完成度高いですね!ドライビングアーマーの元ネタがさっぱりわからなかったんですが
Daivaだったとは・・・ブラスティ作ろうって方もいるみたいだし・・・触発されて何か作るかも。
>>567
おめでとうございます。長々とプレイできなかった憂さをたっぷり晴らしてください。
え〜〜、6面のBG1と他色々微調整しました↓ダウンロードの字をクリックしてください。
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime8228.zip.html
- 573 :名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 19:34:48 ID:cR4PRcd8
- TETさんあけおめー
BG差し替えて見たよん。見やすく落ち着いた印象になっててグッドでした!
スノークス倉庫のリフトとか超芸コマで震えましたわ。
- 574 :名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 13:03:12 ID:qOP4vXeO
- すいません、初めてきたものなんですが、パスがわかりません。いつもの奴って
なんですか?過去ログを見てもわかりません…。
SFC版ヴァルケンのファンとしては是非プレイしたいんですが、一見さんお断り
なんでしょうか?
- 575 :名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 13:27:00 ID:EiAMNDPc
- ここの住人が、共通で愛しているゲームの名前を小文字のアルファベットで入れるだけ。
- 576 :574:2007/01/16(火) 15:06:37 ID:qOP4vXeO
- >>575
すいません、パスは自己解決したんですが、アップローダーからダウンロード出来ないんです。
普通なら自動でダウンロードするはずが、全く音沙汰ないんですよ。
ためしにセキュリティ全部なくしてみても同じです…。
- 577 :名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 15:14:02 ID:EiAMNDPc
- パス入力後、ダウンロード(エンター)押した後、次のページで広告中央にあるダウンロードって押しましたか?
それ以外ならちょっと判りません。
- 578 :574:2007/01/16(火) 16:01:40 ID:qOP4vXeO
- >>575
あ、わかりました。文字小さくて解かんなかったです。
ありがとうございました!
- 579 :574:2007/01/16(火) 18:43:38 ID:qOP4vXeO
- すいません、もう本体って何処にもおいてないんでしょうか?
>>560のロダにアップされていたみたいですが、もう削除されていましいた…。
どなたか再アップお願いします。
- 580 :名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 22:58:07 ID:Rm7Urv4f
- いまさらながら、パッケージを見て牛乳噴きました。
お見事ですぜセニョール!
- 581 :名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 01:06:16 ID:XA0yxpTM
- すいません、HPが落ちてるのかもしれませんが、ダウンロード出来ません。
どなかたか再放流お願いします。
- 582 :名前は開発中のものです。:2007/01/17(水) 23:18:12 ID:eY6IZUVW
- ロケットランチャーで豪快に魚獲り
ttp://ne-ta.com/2007/01/20070116203811.html
ロケットランチャーってこんな速度で出るんね。もっととろいと思ってた。
- 583 :名前は開発中のものです。:2007/01/18(木) 14:06:17 ID:YL0zSny5
- リクが出てるようでしたので、>>560と同パスで再アップしておきました。
http://n.limber.jp/n/salkeqZHY
6面回りは>>572に差し替え済みだがな!
- 584 :549:2007/01/21(日) 03:35:35 ID:6b/yc4iy
- 前回のドライビングアーマーをブラッシュアップしてみました。
よろしければ使ってやってください。(余り変わってないかも…)
ttp://read.kir.jp/upload.cgi
read66065.zip
>>572
お褒めにあずかり恐縮です。
何かつくるかも…ですか。気長に期待してます。
ステージ6、ダウンロードさせていただきました。
今回、ぐっと雰囲気が良くなったと思います。いい仕事されてますね!
- 585 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 01:26:56 ID:m1YHFe/m
- スタッフの皆様お願いです。
操作系をホリの「ワイアレス 振動アナコン」に対応させてくださいませorz
アダプタなどが、どーにも手に入らず・・・。
- 586 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 02:01:18 ID:y4GfKMpZ
- ホリがダメなら、他のパッドを買えばいいじゃない。
- 587 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 10:56:02 ID:sCY8jcFL
- >>585
>アダプタなどが、どーにも手に入らず・・・。
携帯でも通販が出来る時代に何を言っているんだお前は。
- 588 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 11:35:27 ID:nrJkCyjR
- そんな事はどうでもいいけど振動機能に対応させたら面白いかもな。
- 589 :名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 21:37:46 ID:thitNscn
- ドライビングアーマーまた間に合わなかったorz
やはり毎日見ないといかんね
- 590 :549:2007/01/24(水) 23:33:57 ID:64c2ELMX
- >>589
たいしたものでもないのですが…再upしときますね。
ttp://read.kir.jp/upload.cgi
read66270.zip
- 591 :名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 06:53:05 ID:NuIWM8w9
- >>583を再度
ttp://n.limber.jp/n/nVKr9uZH8
- 592 :TeT:2007/02/03(土) 01:51:33 ID:UIXvtvJb
- そろそろ保守ついでにASでもUP。
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime9089.zip.html
*注意:このASは2面で岩に埋まる事があります。
気になる方は最高速度を400以下に落としてください。
- 593 :名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 03:15:38 ID:2LKyI3+B
- ttp://2chshare.net/mini/files/2chshare-mini_0347.zip.html
手足が揃いました。やっぱ複製してみないと問題点が見えてこないですね。
股関節が幅がありすぎだったので設計を変えて対応しました。
アクションの類はご覧の通りなんでもこなせます。腰を落として
前傾するダッシュポーズができたのが大成功です。
TETさん乙です。ドット絵でこういうポーズを決めるの難しいのに
よくできますね。自機グラフィックはもとより面積小さいし。
スピード設定をあげると岩に埋まりやすくなるのは難点ですね。
操作しづらいくらいの機体に設定すると逆に2面とかがめちゃくちゃ
難しくなるのが意外と面白いとか思うんですが。
ヴァルケンを3Dにするならポリゴンとかじゃなくてランドストーカー的な
擬似3Dだったら燃えるなあ…鏡像で処理してもグラフィック量が倍必要になるけど。
- 594 :TeT:2007/02/04(日) 13:11:23 ID:yyG1HVgQ
- 24さん、お久しぶりです。
ポーズについては昔の広告を見ながらドットを置いただけなんで大したことはしてないです。
MAXスピードが早すぎる件に関してはワープ失敗の表現だと脳内補正して見過ごしてもらえると
ありがたいです。FC版の赤い機体も入れようかと思ったんですが今回は割愛しました。
立体物、手足が揃って俄然見応えが出てきますね。ポーズの幅も広くて脳汁出そうです。
ただ>>533の方も言われてる様に脚がやや短く感じます。
胴体は上半身の俯角が付いてる(写真34)くらいのバランスが見栄えがいいと思うので
腹部のパーツを5mm前後詰めて脚を延長するとよくなるんじゃないかと思いました。
上半身は仰角だけ取れるようにしておけば問題ないかなと。
でも脚は複製も済んじゃってるしなぁ・・・
- 595 :名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 14:13:48 ID:2LKyI3+B
- 御意見参考になります。
足が短く見える原因のもうひとつは幅を詰めてもまだ股関節に幅が
あることなんですよね。しかしここはクリアランスをとっておかないと
写真にあるようなダッシュ中の体重移動っぽい表現ができなくなったりと
なかなか捨てがたいメリットがあるので悩んでます。普通に立った状態から
左右に上半身を傾けつつ水平を保つなどといった微妙な表現にも役立つし…
足の延長も対して難しい作業ではないのですが胴体はまだ複製していないので
胴体をいじって対応しようと思います。おそらく一番効果があるのは胴体正面装甲の
投影面積特に下側を削って印象を変えてやることだと思います。ちょうどパイロットを
奥に突っ込めるようにしたし、もう一回りくらいやってみますね。
ドット絵は角度を変えるのがえらい難しいんで元絵があっても
デフォルメがすごい難しいんですよ。表現できない角度にはしないとか
工夫しないと。
- 596 :名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 20:10:15 ID:KR1WYp8B
- >>TeTさん
なにか作るかもってライーザの事でしたか!
美麗なグラに感激です。自分にはこのようなドット打ちは、できそうも
ありません。せいぜいがグラデーションでごまかすくらいです。
主人公機とブルー機の武器グラが異なるってたり、まさに職人さんの
技ってかんじです。
- 597 :名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 20:34:48 ID:6QQt4Beu
- 元ネタ何かと思ってたけどライーザだったのか!!
くそぅ今回も判らなかった。
- 598 :TeT:2007/02/04(日) 21:04:39 ID:yyG1HVgQ
- >>595
単純に上半身だけを詰めると相対的に腕が長く、肩も大きく見える危険性もあるので慎重に。
今のままでも上半身を屈めれば格好良く見えるので適当に折り合いをつけてみてください。
>>596、597
概ね喜んでいただけてる(?)みたいで幸いです。
ディーバ、ブラスティから着想を得て同年代のロボゲーから選んでみました。
ただ、作業に使ってるツールのせいで色調がゲーム内とは全然違ってるので
若干メリハリが弱く見えるかもしれません。
そういった点に関して忌憚の無い意見を貰えるとありがたいです。
>>548
激しく亀レスですが私は今の腕振り速度で快適だと感じてます。
ただ各人で好みが違うのでCSVファイルかゲームオプションで腕振り速度を
変えられるようになると良いかもしれないですね。
それとは別にステージ毎の初期武器が武器1で固定されているのもそろそろ
対処してもらえたらなぁ・・・
ブリーフィング時にボタン押しっぱなしで初期武器を設定できたりすると面白いか
なと思うんですが(↑で武器2、→で武器3といった具合に)。
- 599 :名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 12:36:22 ID:pzth61jC
- >592
このファイルvalkenとパスいれても広告しか出ないの俺だけ?orz
- 600 :名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 12:44:01 ID:F3omJDji
- >>599
広告の中央のダウンロード (#´∀`)σ)Д゚)ブスッ
- 601 :名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 18:06:29 ID:pzth61jC
- >>600
か、顔に穴が。
ダウンロードって文字とそれ以降の文字は関係なかったのかー!
ごめんなさいorz
- 602 :名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 20:09:48 ID:gZlSMJhp
- 本体のうp、どなたかお願いできませんでしょうか
- 603 :名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 00:02:47 ID:RFpiKRgs
- なんとか複製40回完了しました。足腕40本なので20体分ですね。
もうシリコン型ボロボロ。40オーバーした分を自分のものにしようと
画策中です。複製と洗浄が終わったらすぐに組み立てに移るので
受け渡し方法は後で決めるにしても開発に関わった人は
なるべく早く配布希望の意思を伝えておいてもらえると助かります。
らぎさんはもち鉄板でとっときですな。渡すのは塗装済み完成品に
なりますので作れない人でもまったく問題ナス。
- 604 :名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 00:42:26 ID:HJS3+GPz
- >>602
ttp://w12.easy-share.com/852680.html
- 605 :名前は開発中のものです。:2007/02/06(火) 21:33:25 ID:Xai7Vyct
- 46個ぬけたー!!抜けたけど型ぶっこわれたーw
23体分なので必要な分ジャスト(?)
いま全パーツ切り離し途中っす。
とりあえずで5体分は確保完了!
でもまだ複製終わってないので大変だ。
- 606 :名前は開発中のものです。:2007/02/07(水) 00:50:40 ID:4dU9CqTn
- >>604
ありがとうございます。
でも途中で切れてダウンロードできない…
このサイトでレジュームきくようなソフトってありますかね…
- 607 :名前は開発中のものです。:2007/02/07(水) 01:06:17 ID:YBazuEeW
- レジュームできても中身は壊れるのでチューイせよ
- 608 :名前は開発中のものです。:2007/02/07(水) 01:18:08 ID:4dU9CqTn
- >>607
まじ?
うーん、50%もいかずに止まってしまう…根性で落とす!!
- 609 :名前は開発中のものです。:2007/02/07(水) 02:02:47 ID:YBazuEeW
- まじまじ。
前にレジュームしたときほぼ100%アウチだったの。
いまは回線混むからあとにしたら?
- 610 :名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 23:55:18 ID:g3OFlTWo
- 今日、このゲームの存在を知ったんだけど、落とせないよ…。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 611 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 00:52:06 ID:Vx3iABKo
- VerUPするまで待とう。
- 612 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 01:21:03 ID:y3hT/AEx
- 1年くらい前からここ覗くようになって、度々思ってたんだけど、
なんでロダでの期間限定配布みたいな形式になってるの?
BitTorrentで共有とか駄目なの?
- 613 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 01:27:50 ID:ckKKef6U
- なんか行き違いが多いみたいだなあ。
>>610 >>612
これまでは専用サーバでいつでも落とせる状態だったんだけど
とりまとめている方がお引越しをしているようなので
サーバの構築やらなんやらの用意が終わるまではこうした
外部アップローダからの配布になるみたいです。
それはそうとして
ttp://club-stealth-disco.air-nifty.com/photos/uncategorized/valcan39.jpg
アドバイスをもらったポイントを修正してみました。
想像以上によくなったと思いますがどうでしょう。
胸でかすぎ感減りました?
- 614 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 02:11:18 ID:10sUSu1x
- 行き違いが多いみたいだから、今度は一ヶ月持つ所においてみましたよ。(但しパス付)
http://zero0.x0.com/mc01/
こちらのロダのichiban_1008.zipからどうぞ。
- 615 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 04:06:37 ID:HD2CzZBb
- >>613
着色wktk
- 616 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 10:11:14 ID:3vf+qF3b
- ん? 普通に>>604が生きてない?
>>613
イイヨイイヨー!
個人的には顔というか頭がもう一回り小さい方が無骨さUPしてよさげだけど
設定からは遠ざかるんだよね…
- 617 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 11:47:46 ID:lg00Rpgr
- ragiです。お久しぶり。復帰までまだかかりそうです。現在は振動などパッドまわり、7面未実装部分のサポートを行っています。
皆さん保守ありがとね。
- 618 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 12:08:12 ID:Vx3iABKo
- Σ(゚д゚lll)えっ本当に振動機能付くんですかっ! (・∀・)ヤタッ!
- 619 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 20:58:26 ID:CGujz3rZ
- 以下の文章は当スレの265/267/271/324/328/329/330/332/>>385/389/412/416/442/444/453/460
>>510/556/>>593/>>595/>>603/605/613に書き込みを続けている
凄腕原型制作者「ヒロフミ」氏が贈る、熱き魂の叫びです。どうぞ御堪能下さい。
- 620 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 20:59:16 ID:CGujz3rZ
- きちがいごみむし越後屋クロム=紙々工務店の猿芝居ったらないねw
このスレを立てているきちがいごみむしの正体は
名古屋を拠点とする強盗団 紙々工務店=越後屋クロムをリーダーとし
参加するイベントでカモを見つけては強請り集りで
金品を巻き上げる最悪のキチガイ集団。模型勇者あかへびは
その手下で主にこの粘着スレ立てを担当する雑魚。
数年前にエロ同人屋のみこしろ氏を恐喝し10万円を強奪。
その流れでヒロフミを攻撃開始。以降ずっと粘着攻撃を
しかけていたがとうとう正体がバレて処刑寸前!
正気を失って(元からだけど)浅井スレで大暴れ。
どうするきちがいごみむし!
越後屋クロム=紙々が自分の掲示板で「俺は紙々じゃない」と猿芝居してるとこ(紙々じゃないイコール無罪とでも思った?)
http://2chshare.net/mini/files/2chshare-mini_0287.zip.html
越後屋クロム=紙々が2ちゃんで「俺は紙々じゃない」と大法螺ついてるとこ(下まで読むとみこしろ氏が「同じサークル」の人だとツッコミ)
http://www.dexiosu.net/html/hirofumi_logs/2ch/net/1150541150.html#R492
越後屋クロム=紙々が「みこしろも俺が紙々ではないと認めたぞ!あやまれ!」といってるとこ(発狂してるとこ)
http://club-stealth-disco.air-nifty.com/bjpm/2006/06/post_08d1.html
越後屋クロム=紙々工務店の動かぬ証拠(グーグルで紙々工務店を検索するとトップだし)
>http://web.archive.org/web/20030920142605/http://seidouc.web.infoseek.co.jp/link.htm
ウソしか言わないきちがいごみむしはこれらの証拠を突きつけられても
カエルのツラにションベン状態。脳みそイカレてます。
こんだけウソつきまくってるお前に一体なんの信用があるっていうんだくそむし。
- 621 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 21:00:04 ID:CGujz3rZ
- ただ今、絶賛大フィーバーワンマンロードショー実施中!!!
こんなに熱い魂の叫びが読めるのはヒロフミ氏のHP『CLUBステルスディスコBLOG』と
【自演】ヒロフミ 積層12枚目【敗走】だけ!!COME ON YOU!!
- 622 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 21:16:36 ID:ckKKef6U
- とりあえずここを荒らしに来るクズの名前が越後屋クロムこと紙々工務店だってことはわかった。
- 623 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 23:13:49 ID:ckKKef6U
- なんか変なのきちゃってスミマセン。あとでこいつはちゃんと処分しますんで…
もう警察もこいつの居所までつきとめてるんであとは黙らせるだけっす。
>>615-616
どもっすー
顔ですかー。写真だとわからないんですが顔が前後にすごく長いので
バランスとってこの大きさになってます。ロールバーも複製の都合で
大きくなってるので気になる人は真鍮線に変えたりすると小顔になるはず。
>>617らぎさん
お待ちしております。振動も実装なんて既に市販レベルですね。
こうなったらパッドも新調しないともったいない。
- 624 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 23:19:19 ID:XrdJfst7
- うわーんヴァルケンガレキを製作している方が粘着荒らしに絡まれているよー
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1168224120/l50
- 625 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 23:34:06 ID:zalguC2T
- 冷静になれヒロフミ。
>なんか変なのきちゃってスミマセン。あとでこいつはちゃんと処分しますんで…
>もう警察もこいつの居所までつきとめてるんであとは黙らせるだけっす。
お前はこの書き込みで警察沙汰のトラブルを抱えている事を自ら告白してしまったんだぞ?
このスレを見た人が事実関係をどう受け取るかは知らんが、
ここでお前が何をやっているかは一目瞭然だろう?
これからは平然と知らんぷりはできないぞ?
- 626 :名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 23:44:07 ID:ckKKef6U
- なんかホントすんません。こいつ指ちょん切らないとダメですね。
- 627 :名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 00:03:29 ID:M2zjJfUY
- >>626
スルーでひとつ
- 628 :626:2007/02/10(土) 00:06:04 ID:xmh8r0qD
- >>627
( `ω´)フ ラジャりますた
- 629 :名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 00:53:09 ID:Gm2PqjDw
- 620の本文書いたやつとと626はどう見ても他人だろ
620書いてるやつはどう見てもキチガイにしかみえない。
626はこのキチガイは他人だって明言しておいたほうがいいんじゃないの?
- 630 :名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 01:11:23 ID:yOtfLc0h
- そう思うなら626本人に聞いてみればイイじゃなーい?
もしくは自分で確かめればイイじゃなーい?
- 631 :名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 01:27:10 ID:yOtfLc0h
- そもそもあれだけヒロフミ連呼されてるのに1度してと否定せずにコピペ合戦が続いているの、おかしいと思わない?
彼に住所氏名送ったら、地獄の1丁目まっしぐらなのは保証するよ。
あ、ちなみに向こう【発狂】ヒロフミ 積層13枚目【告訴】とこちらは同じPCで同時に書き込んでもID変わるのね。
今、自分で実証出来たわ。
- 632 :名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 01:37:15 ID:yOtfLc0h
- じゃ、後は各自で判断ヨロ。俺はもう寝ます。
- 633 :名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 04:15:01 ID:xmh8r0qD
- スルスル〜〜( ゜ω゜)
( ゜ω゜)スルスル〜〜
- 634 :名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 14:03:35 ID:M2zjJfUY
- それをスルーとは言わないだろ( *´∀`)σ)Д`) >>633
- 635 :633:2007/02/11(日) 02:59:09 ID:aqFZpvTg
- キュィィィィン!=三(・`ω´)
(・`ω´)三=キュィィィィン!
今夜はこっちにアップttp://nov.2chan.net/y/res/769420.htm
パンチ腕仕上げ中。
複製するにあたってひとつだけ大きいパーツがあるんでそれだけ別の
型にしたほうがよいかも…
- 636 :名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 03:55:29 ID:WB3f/zc6
- >>633氏へ
>ひょっとこ野郎も八つ裂きでおk?女のほうからぶっ殺したら楽しいだろうな。
>ひょっとこ神奈川ワイフがレイプw
某板でこれを書いたのは貴方か?
BLOGを見て貴方が激情しやすい性格である事と、「売り言葉に買い言葉」であった事を差し引いてもこれはあまりに酷過ぎるのでは?
ここで攻撃されている人物と私は赤の他人だが、貴方にも家族(独身であるにせよ親兄弟)を思いやる心があるだろう?
これでは貴方の言う所の「きちがいごみ」と同等。いや、もはや『人間として最低』であると気付きなさい。
私は少なからず貴方の作品には期待していたつもりだったが、今後は一切スルーさせていただく。
非常に残念だ。
- 637 :名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 04:01:29 ID:piOZYzuQ
- 自由空間です
須田様の行為は目に余るので警察に通報いたします
- 638 :名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 04:50:35 ID:XK069lba
- 保守乙
- 639 :名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 15:33:25 ID:/knnYO7V
- ずっと前にソースを公開されていたと思うのですが、もう公開されていないのでしょうか?
坂の登り方と当たり判定の仕方を参考にさせてもらおうと思っていたのですが・・・
- 640 :名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 22:29:37 ID:Ett7VdFl
- >635
俺、年末辺りにあんたのヴァルケソ見て、
とあるゲームのロボットのスクラッチ始めたんだ。
なんつーか、折角技術があって、
ここの住民にwktkしてもらえるっていう、モデラー冥利に尽きる場所にいるんだから
変なモメゴトに首突っ込むなよ('A`)
>640
チラ裏乙
- 641 :名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 22:42:54 ID:Hu7/KHyo
- >>637氏
私は636氏とは別人です。貴方のレスに非常な不快感を感じたのでお答え下さい。
「自由空間」とは如何なる意味での発言ですか?
2ちゃんねるならば非礼には非礼の倍返し以上でも問題無いとの意味合いですか?
これでは貴方が言うところの須田なる人物の所業よりも、私には貴方の方に問題が有ると結論付けざるを得ません。
なお今もって他所の掲示板に延々と続ける行為も貴方の所業ですか?
もしそうならば今すぐお止め下さい。
- 642 :名前は開発中のものです。:2007/02/12(月) 23:46:51 ID:sJz+FjZ0
- こういうのをなんていうんだっけ。おためごかし?w
ス
ル
│
>>639
なんにせよRAGI氏の準備が整わないと。
俺と一緒に祈祷しようぜ。
( ノ_ _)ノ
- 643 :641:2007/02/13(火) 00:34:49 ID:wnO/pvzj
- 私達の今までの行動をそのようなふざけた物言いで愚弄するとは、心底見下げた果てたものです。
それが貴方の本性ならばそれで結構。暴いてくれた方には感謝のしようもありません。
- 644 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 00:42:24 ID:HZ5YFBQp
-
ス
ル
│
何十本も叩きスレ立てておいてそれはないわw
おっと
ス
ル
│
- 645 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 00:43:49 ID:tWjwMJk0
- イザコザは他所でやってくれ
- 646 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 00:45:20 ID:VUHrb028
- (´・ω・)/ ピクセルとか色数とか、一枚絵を書く場合の注意事項教えてください。
- 647 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 00:48:47 ID:HZ5YFBQp
- あっそれオレも詳しい人教えてください。
自機グラとか指定した色で塗れないことが多いです。
- 648 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 01:35:48 ID:e563v0mo
- 1色あたり「地色と影2段で3色必要」と考える
明るい色と暗い色の境目は、影色を使ってぼかす(白黒の線画を縮小してルーペで見ると、その理由がわかるかと)
思ったより色数が使えないので、メインの色調は3〜4色程度に抑えて各部で使いまわす
縁取りはしない(黒線などを置かない)
ってところかな。
昔X68000で、32色で格闘キャラのオブジェクトを山ほど描いた時に得た教訓でつが。
- 649 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 01:59:32 ID:9ESzxwhO
- >>646-647
ほとんどのグラフィックは256色のパレットに収められているため自分で任意の色に
描き替えたい場合は一旦パレットを256色からフルカラー(24k等)に変換する必要があります。
変換にはそれ相応のグラフィックツールか変換ツールを使用してください。
ドット(ピクセル)をポチポチ置いて絵を描く方法なら最初は16〜32色くらいで色を決めて
構成するとやりやすいかと思います。
それとは逆にマウスやタブレットでレイヤーを使いながらガシガシ描いて最後に減色するという
方法もあります。まぁ、自分の好みや手法に合わせてやるのが良いかと。
- 650 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 02:05:12 ID:HZ5YFBQp
- >>648-649
とても参考になります。
- 651 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 02:24:35 ID:vhd63Clm
- ぉっと、大事なことを忘れてた。
GUNVALKENでの透過色はR:0G:255:B0です。これを忘れたり間違えると悲惨なことに・・・
減色処理した後だと結構忘れたりするので・・・って俺だけかなT_T
- 652 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 02:27:34 ID:VUHrb028
- なるほど。
減色なら出来ますけど、256色のパレットってこのゲーム用にテンプレ作成されてます?
それとも自分で作るのでしょうか…・?
自分で1から作るなら良いのですが規格があるならそれにあわせたいです。
- 653 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 18:48:14 ID:toZy7m1b
- >>635
ブログの画像見ました。正面からの画像を見て思った事が2点ほどあります。
・ふんどしパーツと大腿部パーツとの隙間が開き過ぎな気がします。
・また、その隙間にある関節が酷く華奢に見えるのですが。。。すぐにポキッっていきそう。
あ、ひじ関節も同様ですね。
画像からの見た目だけでの判断ですので、実際はどうなのか解りませんが
ここまで隙間があるとなると、せっかくのヴァルケンが弱弱しく感じてしまうのは私だけでしょうか?
関節部を太くするか、目隠し的なパーツがあるとだいぶ良くなるんじゃないかなぁ〜って思ってます。
以上の事から完成品でなく、パーツ状態で手元に来たら自分は助かります。
ん〜でも、お手数かけるわけにもいかんでしょうから、自分でスクラッチしたほうがいいかなぁ〜
- 654 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 19:27:27 ID:fvUiewVj
- >>653
ここはロボアクションゲーム製作スレなわけで。
件の人のガレキは便乗みたいなもんだから
そういう意見はブログに直接書き込めばいいんじゃね?
- 655 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 21:05:58 ID:jb1A/4gb
- >>652
ゲーム内で動かす上で256色のパレットに変換し直す必要はありません。
ぶっちゃけフルカラーでも問題ないし。パレットのテンプレも統一されてないかと。
- 656 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 22:00:13 ID:fiOyhvMP
- >X68000で、32色で格闘キャラのオブジェクトを山ほど描いた時に得た教訓でつが。
プロの人か!?
スプライトをオブジェクトと呼ぶのはプロ業界の人だという話を聞いたことがある。
あれ? X68000のスプライトって16色じゃなかったっけ。
- 657 :648:2007/02/13(火) 22:10:09 ID:e563v0mo
- ……16色の間違いですたorz
プロじゃなくて、キャラが自作できる格ゲー。
- 658 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 22:14:31 ID:tWjwMJk0
- なんだっけ、スパ2ターボだっけ?x68kの
- 659 :名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 23:04:14 ID:e563v0mo
- SFXVI.
- 660 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 00:35:15 ID:a4C4Lxws
- ソレダ!懐かしくって目から汁出ちゃう
- 661 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 04:06:54 ID:pxzPgTdX
- 653作のスクラッチキボン
あと640もそうだがここはガンヴァルケンスレな。
- 662 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 09:33:08 ID:NFh/dwpw
- >>661
ここはロボアクションゲーム製作スレなわけで。
便乗みたいなのはもう飽きたから、玩具板か模型板でやってくれ
- 663 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 09:38:31 ID:pxzPgTdX
- そういうおまえがうせろ。
大方下のおすすめスレからきた外道だろ。
おっと
ス
ル
ー
- 664 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 15:43:14 ID:pxzPgTdX
- ヴァルンケの立体はなかなかおめにかからないので
653の創作意欲が消えないことを祈る。
- 665 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 16:54:20 ID:W55Gk2+W
- 663に言わせると
>>619-621,>>624-625,>>629-632
>>636,>>640-641,>>662は荒らしらしい。
該当する書き込みをした人はこのスレから出て行ってください
- 666 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 17:51:07 ID:lvhOW20R
- いいかげんに自分の立てたキチガイスレッドに帰ってくれませんかね粘着キチガイさん。」
- 667 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 18:04:11 ID:o0DrLk8g
- >>666
同意。
653氏も申し訳ないけど今後は作品の進行状況の報告はひかえていただきたい。
興味がある人はブログへ行けばよろしいのでは?
- 668 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 19:06:28 ID:p4uQBMrH
- 異議なし
>>667
>653氏も申し訳ないけど・・・・
>>663氏の間違いじゃないかい?>>653もだけどさ
- 669 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 19:32:28 ID:UQsMKje+
- 悪いけど1つ言わせてもらうよ。
このガレキ作家のヒロフミは以前ふたばちゃんねるで
「これから作るガレキを売るためにヴァルケンの名前を使わずに
バルカンと命名して売る。」と言ったことがある。
(>>453>>613にupした写真もvalcan名義になっている )
今まで見た来た感じだと、ネット販売するようだ。
まあヒロフミが自分の作ったガレキをどうしようと構わない。
まあ一応版権をとらずに売るのも1つの選択なのかもしれない。
賛否があってもここで語ることじゃないだろう。
また売ったとして大した金額でも規模でもないのはわかる。
だがそれらを説明せずに人にプレゼントするのはどうかと思う。
もらいたい人はちょっと慎重であって良いんじゃないかと思う。
>>509が彼の答えなのかも知れないし、
俺が聞いた時から時間もたっているので
版権をとって売る形が整ったけど、
ヒロフミが説明し忘れただけなのかもしれない。
ヒロフミも人にあげるんだったら版権をとったにせよ、とらないにせよ
住人に説明したほうが良いと思うぞ。
- 670 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 19:43:59 ID:p4uQBMrH
- >>669
このスレで説明させる様な発言はよせ。
いい加減スレ違いだ。説明するもしないもヒロフミとか言うやつの勝手だろ?
ただ、このスレ的には関係の無いこと。ブログ持ってんのなら、ソレこそそっちでやってくれ。
ちなみに、現在の話題は>>652-653だ。忘れないでくれよ(;д;)
- 671 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 20:06:13 ID:iYFsSqu/
- >>670 キチガイメンヘラにマジレスしても無駄かと
- 672 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 20:41:45 ID:p4uQBMrH
- >>671
お前にも言ってんだよ!!
- 673 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 20:51:43 ID:lhwgBxqu
- >>672さんへ。この人物は典型的な「構ってちゃん」、幼児気質の人間です。
本気で立腹するのは判りますが、今こそ無視して下さい。
これ以上スレが荒れれば各人の製作意欲が崩壊します。柳のように聞き流して下さい。
- 674 :名前は開発中のものです。:2007/02/14(水) 21:52:33 ID:W55Gk2+W
- ヒロフミさんの特技はID切り替えて多数を装った自演らしいですが
今日も連発しているようですね
- 675 :670:2007/02/14(水) 21:52:38 ID:p4uQBMrH
- >>670
>ちなみに、現在の話題は>>652-653だ・・・×
>ちなみに、現在の話題は>>651-652だ・・・○
アンカー間違えてた。。。orz
- 676 :名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 00:34:44 ID:UURWZ7T/
- ここで流れを読まずに。
普通、プレイ回数を重ねれば、
それなり上手くなっていくはずなんだが・・・
このゲームはアップデート&プレイを重ねるごとに
どんどん下手になるような気がしてならない orz
- 677 :名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 01:18:48 ID:se3Ocd8D
- >>672
メンヘラ乙ww
- 678 :名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 06:02:18 ID:lDFgoKpY
- 667-675が岐阜県可児市からの書き込みです。
ネット喫茶 自由空間 岐阜可児店より。
掲示板の運営を邪魔するような行為は断じて許しません。
- 679 :名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 09:59:33 ID:S3pIwCcB
- >>676
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
実際、俺も下手糞になってる気がするよ・・・ゲームバランスの調整してるんだろうな〜
- 680 :名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 10:48:20 ID:wCzMvAv1
- ヌルゲーマーだが、オリジナルのような絶妙な難易度で完成して欲しいな。
- 681 :名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 01:15:12 ID:4k8Sr1Xa
- どなたか本体のupをおねがいしたいのですが・・・
- 682 :名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 01:27:56 ID:JupV7h6Z
- >>681
>604がまだ生きてるみたいよ?
- 683 :名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 01:49:49 ID:l/eOXkF/
- >>682
俺もそこへ拾いに行ったんだが、転送止まったりしてダウソできないんだよそこ。
- 684 :名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 07:10:29 ID:sH7tVg5F
- なぜ今になって…?どっかで紹介されたん?
- 685 :名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 09:55:11 ID:FAlvunax
- >>604でちゃんと落ちてきました。50kぐらいしか速度でなかったけど。
- 686 :名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 10:03:01 ID:mm4noq1p
- >>604を開いたけど・・・どうやっておとすん?
ttp://w12.easy-share.com/852680/1171587574-f7f985936bc48fe186c31fa25564d359
↑を開いても404
- 687 :名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 10:05:41 ID:mm4noq1p
- 自己解決しますた。
- 688 :名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 19:59:14 ID:NusihjL+
- >>682有り難うございます。おとせました。
>>684昨日ふとヴァルケンでぐぐってみたらここにたどり着きました。
ときに、これに関するジョイパッドの対応はまとめられているのでしょうか?
当方elecomのusbゲームパッドコンバーター(JP-PS102USV、ps1のパッドを使用)を使用しているのですが、
キーパッドコンフィグで認識されません(選択欄が空白)。もし対応策等ありましたら
教えてください。
キーボードで操作した限りでは、限りなくヴァルケンでびっくりしました。真ヴァルケン2
ができるまでここにはりつきますのでよろしくおねがいします。(真ヴァルケン2はレイノスの後の物語になるんでしょうか・・・?)
- 689 :名前は開発中のものです。:2007/02/16(金) 22:47:42 ID:S4JUd9Se
- http://www.geocities.jp/asvii/control.html
↑のところに対応パッド情報が載ってるので一度見てみては?
あとこの辺りのレス>427-440も参考に
- 690 :名前は開発中のものです。:2007/02/17(土) 16:33:04 ID:kMrfY7EL
- >>689ありがとうございます。
答えて頂いといてなんなんですが、今日起動させたら認識されました。
おさわがせしました。やっぱりパットが使えると、昔のフィーリングのまま
操作できていいですね。
- 691 :名前は開発中のものです。:2007/02/19(月) 19:11:11 ID:aKi3P4j8
- http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1171031358/
ついに殺す発言きたー!
>ひょっとこ野郎も八つ裂きでおk?女のほうからぶっ殺したら楽しいだろうな。
>ひょっとこ神奈川ワイフがレイプw
>おまえは全身の骨をコナゴナに粉砕して殺してやる。
>ZBN20326@nifty.com
>ほらぁ メアドさらしたよ?
>はやく住所送ろうよぉ
>GUNVALKENスレを荒らした罪は重い。
>死んでもらうぞ。
ここに住所を送ると殺されるそうです。
怖くて通販申し込めないよ!www
- 692 :名前は開発中のものです。:2007/02/19(月) 19:25:27 ID:dMn2288J
- 自演キチガイ乙
- 693 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 05:35:47 ID:0ncpIs6V
- 本体おとせないや・・・上記アドレスもダメだ
- 694 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 06:50:41 ID:eJOYaA8h
- >>604ならまだ落とせるぞ
- 695 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 09:28:08 ID:cTkJq7fp
- ただ>>604はエンコドードに気を付けないとDL出来ないんだ。。。
つまりアホには無理って事
- 696 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 10:01:58 ID:Pk6TQYgQ
- 691キモイなぁ。
開発スタッフにオフ回で配布って話がいつのまに通販やら
無量配布って話になってるんだか。スレ住人のフリをするにしても
もうちょっと工夫しろよ。あと自分のスレに帰れ名古屋のキチガイ野郎。
- 697 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 12:26:23 ID:2laQ44yk
- (´・ω・)おまえらおちつけ。
- 698 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 19:18:44 ID:0MIUd7/5
- >>696
ttp://club-stealth-disco.air-nifty.com/bjpm
通販の話↑の2006年12月23日 (土)に記載あり。↓ここかな?
ttp://club-stealth-disco.air-nifty.com/bjpm/2006/12/post_6ca5.html
おそらく↓ここにはまだ
ttp://club-stealth-disco.air-nifty.com/bjpm
この造形物の版権の処理の記載はないはず。
いすれ発表されるかも知れないし、
もう書いてあるのに俺が見逃してたらごめんなさい。
- 699 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 19:40:33 ID:0uNlvwm+
- >>698
版権関係はラギさんに話をつけることになってるって上のほうのログにあるよ。
元々版権申請はサンプルが出来上がってからというのが常なので作ってる最中には普通は申請しない。
- 700 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 20:11:42 ID:cjknhRsx
- (´・ω・)おまえらいい加減スレ違い発言はやめろ
- 701 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 21:02:02 ID:0uNlvwm+
- うるせー愛知キチガイ博覧会
- 702 :名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 22:38:53 ID:zWTiyvLs
- もういいかげんにしてくれよ……
もめごとならどっか他所でやってくれ
- 703 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 00:59:12 ID:cGPKHLbI
- >>701
ひげちんぽ=ヒロフミ 乙
いろいろ過去ログ飛んできたが、あんたにwktkしてた自分が嫌になったよ
- 704 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 01:48:51 ID:1yk3LneE
- >>703 たのむからでてってくれ。他でやってくれ。
- 705 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 02:05:54 ID:wjW0ut2z
- じゃあ俺がここを出て行こう
- 706 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 08:58:54 ID:/1ZLimPN
- >>703
きもちわるい。死んでください。
ここでいくら紙々だか越後屋だかが貶しても何の意味もなし。
おまえこそ不要。おまえこそ無用。死して償え。
- 707 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 14:15:33 ID:IYfTVmVG
- ダウンロードできないお〜
- 708 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 15:36:48 ID:Os73oJfy
- >>705
いやいや、俺が
- 709 :紙々工務店(偽):2007/02/21(水) 18:46:21 ID:/1ZLimPN
- よし!じゃあ俺が出て行く!
- 710 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 18:51:10 ID:QvtB4RSw
- >>709
うん、君が出て行くのが一番良いと思うよ。マジで。
今までスレ違いな話題を提供してくれてありがとう。
もう、帰ってこなくていいから。このスレにはガレキなんて必要ないし
- 711 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 18:53:35 ID:/1ZLimPN
- そこはどうぞどうぞだろ。
- 712 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 18:56:05 ID:QvtB4RSw
- もう、帰ってきやがった。ヒロフミ氏か擁護氏か知らんけれど、とっとと出ってくれたらいいのに
- 713 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 18:57:21 ID:/1ZLimPN
- さて、粘着キチガイはほっとくとするか。
ガレキはやく完成しないかなー。
- 714 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 18:59:31 ID:ehRhWA8n
- >>710がどういうネタなのか考えていると、眠れそうにありません。
- 715 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 19:03:44 ID:/1ZLimPN
- まあ空気の読めない粘着ですし。
- 716 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 21:49:06 ID:yN4ucT+H
- >>695
アホでもプレイしてみたい。
そんなわけで落としかた教えてください。
- 717 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 22:12:38 ID:1yk3LneE
- だからエンコドードだって言ってるんだから少しは調べなさいな。知らんけど。
- 718 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 22:16:07 ID:yN4ucT+H
- >>717
エンコドードはエンコードのミススペルじゃないか?
日本語とか色々変更してみたが、ダメだった。
- 719 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 22:18:09 ID:QvtB4RSw
- >>716
ブラウザで>>604を開いて、ページの何も無い所で右クリック。
右クリックメニューの中に「エンコード」ってある。
エンコードをクリックして「日本語(自動選択)」か「日本語(シフト JIS)」をクリック。
後は普通にDLすれば良い
- 720 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 22:23:07 ID:QvtB4RSw
- >>718
そんなら・・・・P2Pで流そうか?
うpろだじゃ、サイズ大きすぎだしな
- 721 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 22:54:31 ID:yN4ucT+H
- >>719
助言感謝します。
ダウンロード開始されました。
>>720
お気遣い感謝します。
どうやら無事ダウンロードできそうです。
- 722 :名前は開発中のものです。:2007/02/26(月) 19:14:51 ID:W8dZK8Vd
- 空気読めない俺ですが、こんなプロジェクトが存在するとは気がつきませんでした。
ちょっと感動しました。まじで開発急がずあわてず頑張ってください。
最近はパンドラ・アゼル、オルタの作曲者がオリジナル音楽CD出したり、同人サンダーフォースの二つのうち一つが完成しそうだったり、
良い年になりそうだ・・・
- 723 :名前は開発中のものです。:2007/02/26(月) 19:56:03 ID:W8dZK8Vd
- ついでにX-nauts版 重装機兵ヴァルケン(PS2)の事も知りました・・・・orz
- 724 :名前は開発中のものです。:2007/02/26(月) 20:03:36 ID:W8dZK8Vd
- 知るにつれて、なんだかX-BOXのガングリフォンを激しく思い出します・・・あの期待を胸いっぱいにこめてゲームを購入、電源オン→ (つд⊂) になった気持ちが忘れられません。
- 725 :名前は開発中のものです。:2007/02/26(月) 20:49:44 ID:jN2E+3j2
- ヴァルケンもアイテムボックス式だったり難易度低かったりで
最初はレイノスの後継としてふさわしいかどうか色々あった。
ゲーム性を高めるのか、娯楽として割り切るのか。それが問題だ。
かといって完全覚えゲーや一撃死多発ゲーではこうも間口は広まらない。
どこかでパターン学習の要素を少しだけ増やす程度の追加が
ぴったりだと思うのだがいかがだろうか。
- 726 :名前は開発中のものです。:2007/02/27(火) 00:58:22 ID:ng8+ssZh
- ヴァルケンがレイノスの後継として認められないのは
味方機が戦ってくれない点に尽きる。個人的にはw
ゲームとしてはヴァルケンの方がとっつきやすくていいけど。
- 727 :名前は開発中のものです。:2007/02/27(火) 01:29:27 ID:cXVrIp+v
- レイノスは兵装の補充がステージの頭だけだった事と
仲間が友に闘ってくれることが良かったな。
ヴァルケンはどうも一人で闘ってる感覚が強い。
ゲーム性というか操作感覚は
レイノスなんかより比べ物にならないくらい良くなってるけどね。
- 728 :名前は開発中のものです。:2007/02/27(火) 02:46:59 ID:WBcWS82V
- 722ですが、ゲームを試してみました。再現性は文句なしですね。
完成してからプレイすればよかったと、フライングでプレイした事を
ちょっと後悔しました。もったいない事をしてしまった・・・
オリジナルに忠実に開発するという事は、エフェクトも過度に手を加えないのでしょうか?
例えば無重力ステージでのアポジモーターを噴射とか敵の玉がヒット、防御した際の1ドット火花が飛び散るとか、
敵の壊れパターンを2、3パターンとか・・・でもヴァルケンでは無くなってしまうか・・・
細かい拘りはロボゲーとしてカッコ良くなると思うんだが、駄目かな?
- 729 :名前は開発中のものです。:2007/02/27(火) 05:05:22 ID:zRWKMdN/
- 実際ヴァルケンを先にプレイしてしまうとレイノスがムズくてムズくて…
慣れればけっこういけるんだけどシビアなんだよね。
単に難易度の問題もあるけど一番違うのは操作系ね。
ヴァルケンの操作系ってほんとに素晴らしいと思う。
自機の性能を使いきれば抜け出せるピンチを用意してやるだけで
ゲーム性が立ってくるし。考えるのは大変だろうけどね。
マシンガンも一定位置で連射しても弾がバラけて近場の敵に当てやすいのが
これまたいい。
>728
今作ってるものが完成したらそれをベースにまったく新しいものを作る予定が
あるとかないとか。意見には賛成だけど自分で素材を作って持ってきたほうがはやいよ。
噴射エフェクトとかはあるといいよね。
- 730 :名前は開発中のものです。:2007/02/28(水) 20:35:37 ID:3rU2Q92z
- 最近よく移転するね
- 731 :名前は開発中のものです。:2007/03/01(木) 02:32:22 ID:AQ62pehK
- 機体を自作出来るみたいけど、BMPを描く上でのパーツの座標とか詳細どこかに紹介されてませんでしょうか?
自分も描いてみたいロボが・・・
- 732 :名前は開発中のものです。:2007/03/01(木) 07:14:01 ID:w21K49hk
- デフォ機をベースに画像を作れば
ひとまず動かすところまではいける。
各エフェクトや登録方法はちょっとわかんない。
- 733 :名前は開発中のものです。:2007/03/01(木) 23:32:11 ID:ke3rWqi8
- デフォ機をベースにしていけばそれなりに仕上がるけどそれ以上ツッコんだ設定に
したいのならConfigフォルダのCSVファイルで座標を指定してやる必要がある。
詳しい事は公式ページのエディットの項目を参照してね。
バーニア噴煙やヴァルカン弾・レーザー等のエフェクトとビットの座標は固定されてる。
具体的に言うと・・・
バーニア噴煙:X96Y96 32X32ドット DD:X64Y96 16X16ドットが4パターン
パンチエネルギー/ヒートアックスエフェクト:X0Y128 32X32ドット
ビット:X32Y128 32X16ドット ヴァルカン弾:X32Y160 8X8ドット
ミサイル弾頭:X40Y160 8X8ドット ミサイル炎:X48Y160 8X8ドット
ミサイル噴煙:X56Y160 8X8ドット ショートレーザー:X32Y168ドット
レーザーエフェクトLv1:X 0Y184 16X8ドットが2パターン
レーザーエフェクトLv2:X32Y184 16X8ドットが2パターン
レーザーエフェクトLv3:X64Y184 16X8ドットが2パターン
この内バーニア噴煙・パンチエネルギー・ミサイル噴煙・ショートレーザー・レーザーエフェクト
が半透明処理されている。他の部分(アイテムBOXやダッシュ煙・マズルフラッシュ)は現在
は使われていない。
- 734 :名前は開発中のものです。:2007/03/02(金) 02:06:33 ID:5583HoWO
- 7面前半の戦車以外の敵を勝手に書き直してみました。
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime10525.zip.html
- 735 :名前は開発中のものです。:2007/03/02(金) 10:09:03 ID:sR7saTg6
- らぎです。週末にネットカフェから更新かけます、現在あがっているキャラ、Bgなど再アップお願いできませんか
- 736 :名前は開発中のものです。:2007/03/02(金) 20:40:08 ID:mQVqPFHP
- >> 732
>> 733
レスサンクス。
なんだか他にも色々と機体があるみたいですね・・・
獣神ローガスとかナツカシス
ところで、今後も武器は増えるのでしょうか?
ガングリフォンのような主砲はどうでしょう?
・発射と着弾が同時
・威力はミサイル並か少し高め?
・リロード長め2秒〜0、5秒?
・ミサイルのように段数制限あり
・発射音は爆発音を流用
・弾は表示されないので描かなくてもよく経済的
・狙う時は銃の角度を見てなんとなくで狙う感じ。
あとは盾を構えられなくする設定があれば、リスクが増え、
マイクロミサイル搭載機等はバランスが取れるのでは?
(他のゲームのキャラの再現もしやすいかも)
- 737 :名前は開発中のものです。:2007/03/02(金) 21:45:11 ID:FxY2TrJJ
- >>736
大口径砲おもしろそう。一発発射するごとにリロードで
砲身をニュートラル位置に強制リセットとか
主砲専用の挙動を入れたら楽しそうです。
D.D系の武器案
自己鍛造弾挙動はグレネード。
発射後規定の時間で起爆。起爆したとき
真下へ向かって扇状にサーチして
敵キャラにショートレーザー程度の威力の
弾を浴びせる。レベル上昇でサーチ範囲と威力拡大(発射弾数上昇だとハデに)
- 738 :名前は開発中のものです。:2007/03/02(金) 22:03:58 ID:XLEH6fJ1
- >>735
お久しぶりです。再アップ要望ファイルは >549 >572 >584 >592 辺りですかね??
取り敢えず572と592はまだファイルが残ってるみたいです。
549・584のドライビングアーマーとガーランドは勝手にアップしてOKでしょうか?>>作者の方
- 739 :549:2007/03/03(土) 23:27:26 ID:VOo+AaNG
- >>738
UPして頂いて問題ないのですが、
ガーランドの方を「ちょっとだけ」修正してあるので
修正版をUPします。
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime10604.zip.html
- 740 :名前は開発中のものです。:2007/03/04(日) 00:35:55 ID:xVv/yIf/
- おおっ!陰影の深みが増してぐっと引き締まって見えます。
超GJ!そしておつかれさまです。
- 741 :名前は開発中のものです。:2007/03/04(日) 16:46:30 ID:BNZa6nB+
- なんだ、ひさしぶりいきてみたら結構荒れてんな。
まぁ、仲良くやっといてよ。
というわけで、ベータ6.0を更新しましたよ。
今回はグラフィックエンジン周りの改良での高速化や、
パッド周りの振動対応など色々、ゲーム部分ではラスボス周りを更新です。
今回はファイルサイズの関係でBGMを同梱していませんので注意。
また、最新のBGなどにも更新されていませんので別途上書きしてください。
まだ当分ネット環境が整わないのでしばらく連絡とれません。
あとはよろしく。
- 742 :名前は開発中のものです。:2007/03/04(日) 21:41:12 ID:EyIKEqme
- 更新ご苦労様です。
挙動が軽くなったせいか、ステージ切り替え時のBGMのもたつきがなくなりました。
で、早速ですが報告です。
6.0からは、ASのCSVから実体の無いBMP・TGAファイルを呼び出そうとすると、
落ちるようです。
例えば、テクスチャ名がAS00.BMPと表記してあって、実ファイル名がAS00.bmp
であった場合も、以前ならばちゃんと表示されていましたが、落ちます。
うっかりには気をつけましょう、と言うお話でした。
あと、これはVer5くらいから?だと思ったんですが、3面の艦砲のグラフィック領域
の指定が縦方向に広がっているようで、誘導レーザー砲台が一緒になってます。
…確か、未出だったと思うんだけど…
- 743 :名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 02:30:07 ID:xfhCfZJs
- 更新乙っス。
終ボスは鬼のような強さですね。初回プレーで4回もコンティニューしちゃったyo。
エフェクトの仕様変更に伴なって爆発の白化が目立つようになり全体的に画面が
見づらく(まぶしく)なったような気がします。
それ以外は破片が煙を引きながら四散するようなパターンが好印象でした。
で今ver.でのバグなんですが6面のドリルカーの回転部分に長方形のゴミが出てます。
それとは別に以前からのバグでターンピック装備機体がターンピック中に
シールドボタンを押すと胴体以外が消えます。
また、大統領の自決シーンから次の高速ステージに入る時にターンピック状態を維持
すると胴体のグラフィックが2枚(通常時のものとターンピック時のもの)表示されます。
あとレーザーの連射特性が変わったから気づいたんですが>733のを少し訂正。
・レーザーエフェクト(先端):X80Y184 8X8ドット
- 744 :名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 10:41:26 ID:HW1gEk05
- 更新乙にござる。
いまは仕事中ゆえDLだけさせていただきまする。
>なんだ、ひさしぶりいきてみたら結構荒れてんな。
犯罪者がスレ住人のフリして暴れてるだけなのでお気になさらず。
- 745 :名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 22:26:55 ID:WuG6kIjy
- 今更オリジナルのASってどうなのかしらねー?
とか思いながらも、Ver6公開記念に張り。
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime10694.zip.html
ミサイルは多少使い勝手が悪くなった感もあるけど、挙動的には大満足。
燃えます。
- 746 :名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 23:28:19 ID:uuB25DMt
- おつかれーしょん!
少々すれ違いかもしれないが、久しぶりにゲームショップ行ったら
大宮ソフトの機甲装兵アーモダインっていうのが発売されてたんだけど
このスレ的にはどう?評判によって買おうかどうか迷ってる。
- 747 :名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 23:33:45 ID:bKiC1Zv3
- ガンパレードマーチっぽいSLGだった希ガス。
漏れも気になってるが、ヴァルケン2だったらどうしよう('д`lli)
- 748 :名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 23:42:29 ID:WuG6kIjy
- スレ誘導↓
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1172107718/l50
評価は割れてるって言うか購入者が多くないのがなんとも・・・
発売初週で2000本ってのはあまりにもあんまり。
へたしたら再販かからないかも知れないから今のうちに買っとくのもありかな?
うちの近所には売ってなかったよ。
ひとまず上のスレを要約すると
・ロボット物のシミュレーションじゃなく人材育成の比重が大きいらしい
・シナリオは可もなく不可もなく、燃えるシチュエーションもあまり・・・
・戦闘シーンは飛ばせない
・戦闘シーンでのロボの動きが滑稽
・シミュレーションゲームとしての難易度は普通
・キャラデザ(というよりキャラグラの塗り)がつらい
・キャラがころころ入れ替わる(ゲームの本筋がパイロット育成なので)ため
キャラに感情移入する間もなく兵士が巣立っていく
・ソフトの入手が難しい
ってところかと。
- 749 :名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 23:45:42 ID:yS8anhkW
- 話は変わるが、
レイノスの敵キャラグラフィックデータも入ってたなんて知らなかった……w
- 750 :名前は開発中のものです。:2007/03/05(月) 23:48:50 ID:WuG6kIjy
- 上書き更新途中で間違ってゲーム起動したら3面の敵がレイノスの敵キャラに変わってて焦ったw
- 751 :549:2007/03/06(火) 23:21:20 ID:JMD2UXuk
- >>740
グラデーションは曲面のデザインには向いているのですが、
角張ったデザインには向いていないようで、ガーランドに
関しては逆効果だったかな?と考えていたのですが、
喜んでいただけて幸いです。
TeTさんのライーザの様な格好いいドット絵を打てるよう
になりたいものです。
>>745
今までに無い洒落たデザインで格好いいです。センスいいですね〜
- 752 :名前は開発中のものです。:2007/03/08(木) 17:22:28 ID:fhWUoO/S
- ttp://2chshare.net/mini/files/2chshare-mini_0512.zip.html
>>653さんの意見を取り入れつつ股関節幅改善してみました。
接続軸は3ミリ以上の板で構成しているので見掛けよりも頑丈です。
それより細い部分も奥行きの幅をしっかり取ってあるのでがっしりしてます。
投売りされてたかわいそうなゴリラロボと並べてみましたがティルトオーガと同じくらいデカい!
いっそジオラマベースに改造しちまうか…?!
らぎさんが次に来る頃には全部出来上がると思いますが版権関係について
ちゃんと監修してもらって許諾をもらえるようにメールを直接送ります。遅れてて申し訳ない。
>>745
デザインラインがまとまっててかっこいいですね。自機用デザインも独創的です。
でぶっちょなやつがシュメルツっぽい脚の構造なのもかっこいい。
- 753 :名前は開発中のものです。:2007/03/08(木) 22:20:12 ID:NHeo8pzO
- しかし皆さんドット絵上手いですね〜。
俺も個人でレイノスもどき作ってるけど
解像度高いのにも関わらずレイノス未満の絵しか描けないから羨ましい限り。
- 754 :名前は開発中のものです。:2007/03/09(金) 03:42:45 ID:pl/C9Atv
- >>752
応援したいし期待もしてるんだけど
ここに経過だすとキチガイが荒らしに来るんじゃないかと心配だ…
- 755 :名前は開発中のものです。:2007/03/09(金) 08:35:15 ID:iLeePp1N
- ボスつえー
攻撃パターンがプラスされてるし強化されてるし。
これで腕が二本になるとセガハードクオリティに。
>>754
来たところでどこの誰が一人で暴れているのか
もうわかってるしこれまでどおり無視無視。
- 756 :名前は開発中のものです。:2007/03/09(金) 14:30:02 ID:3fjb9Szu
- デフォ機通しプレイ完了
エフェクトのパワーアップとボスの仮実装それから効果音追加確認しました。
液晶ディスプレイだからなのかはわかりませんがピカピカしてて綺麗な反面
多用するとさすがに見づらいです。ラスボス撃破後に爆炎に飲まれるあたりの
演出に使用してるのはなかなかうまいと思いました。炎の熱が伝わってくるようです。
ラスボスはグラフィックが仮のものですがなかなかうまいバランスで調整されている
ような気がします。各種エフェクトがかっこいい。
読み込み関連の変更で機体選択がもどかしくなってるのとステージ終了の
演出周辺でCPU使用量が必ず100%超えるのが気になりますがマイクロミサイルを
連射でもしていない限りあまり落ちたりはせず。
シャトルとラスボスつえーw
- 757 :名前は開発中のものです。:2007/03/09(金) 19:14:21 ID:pl/C9Atv
- さあ週末だだ! バージョン期待wktksage
いつもテスター(遊ぶだけ)しかできないけど…
- 758 :名前は開発中のものです。:2007/03/09(金) 19:56:25 ID:PLQEZsn4
- シャトルは砲台も厄介だけどそれ以上に護衛機がきついね〜
遠くに居る状態(グラフィックが小さい時)からどんどん撃って来るからX軸が揃っちゃうと
あっという間に死ねる・・・
ラスボスは慣れれば普通に倒せるね
腕を壊した後の攻撃が画面端だと反転するのが怖いけど
>>757
テスターだと言って遊ぶだけじゃなくバグ報告や要望も出しとくといいよ
良い意見であれば取り入れられる事も多いし
まあ、今の状況だと既知のバグが把握しづらいのが難点だけどさ
- 759 :名前は開発中のものです。:2007/03/09(金) 20:36:14 ID:Oc/K7BYk
- シャトルきついと聞いたからどんなもんかと思ってたが。
護衛は無視して、攻撃方向を上に固定したまま
シャトル後部の砲台の周囲をぐるぐる回るように移動しつつ
レーザーぶっぱなしてたらあっという間だった。
とは言え、もともとシャトルのシーンは原作でも簡単すぎて
面白みに欠けていたから、この変更はよいと思う。
(原作はシャトル撃墜よりも「P」の回収がメインだったw)
- 760 :名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 10:51:35 ID:4h3ZjYEr
- 今本家って差分だけだよね?
BGM含んだのってどっかにある?
- 761 :名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 18:39:18 ID:ewj3aR9s
- つ俺のHDD
前のはどうしたんだ760
- 762 :名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 23:31:45 ID:/vKDx+62
- >>604
- 763 :名前は開発中のものです。:2007/03/16(金) 16:12:00 ID:ESUw0zSC
- まだ生きてるのかw しぶてえw
- 764 :名前は開発中のものです。:2007/03/23(金) 23:21:15 ID:MkGRny+A
- 速度おせーw
誰かミラーキボンヌ
- 765 :名前は開発中のものです。:2007/03/23(金) 23:59:25 ID:L1Sg2Ne4
- しばらくぶり、まだネット引けないです。
かなりつらいよ。適合調査にことごとく合わないよ。
光引く方法で、なんかいい方法ない?
ADSLは基地から遠いので避けています。
あと、誰か7面の絵の入れ替えも頼む〜。
ツール類が必要ならいってちょうだいな。
- 766 :名前は開発中のものです。:2007/03/24(土) 17:48:05 ID:MxocHqSS
- 光が引けないとなるとかなり面倒そうだ
- 767 :TeT:2007/03/25(日) 01:06:51 ID:YJ6dScTh
- 7面っすか・・・ドット打つにしても今からだとひと月はかかりそう
んで、やるにしてもティルトオーガとかぞあふれーむは作る気しないんですが
(自分よりも思い入れの強い方に作って欲しいんで)
それでも良いならちまちまやりますよ
241 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【衝撃の】ヒロフミ 積層14枚目【黒歴史】 [ネットwatch]
【現実は】ヒロフミ 積層15枚目【仮に】 [ネットwatch]
重装機兵ヴァルケンとかについて語るスレ 5号機 [レトロゲーム]
名古屋の弘道会の話 [4649]
ちゃんと残業代もらってますか??????? [プログラマー]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.6 2007/03/20
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)