制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 05年2月クラブラン報告
  竹内街道から当麻路へ 05/02/06


 参加者9人:松原、森、岡、寺尾、隅谷、今井、清川、山田、小森

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 集合場所はリーダーの私に都合のいい近鉄瓢箪山駅(1)。先月に続き、今月も寒風を突いて6人が身を潜めている[今回も厚着→]
 9:00、とりあえず99年6月と同じ、東高野街道のさらに東の道を南に進路をとる。これは一度走ったくらいでは覚えられないが、田園風景[写真→→]も見られる面白い道だ。
 こんな道は黒谷までグニャグニャと続くが、そこから先は東高野街道に入る。この辺は車が少なく走りやすい。
 恩智東町でこんな古いお屋敷[写真→・→→]を見つけたので、その前で休憩。いつもよくやる歴史談義が始まったのは、言うまでもない。
 あまり長くしゃべっていては第2集合場所に遅れるので、道を急ぐ。
 柏原市民文化会館(2)前には小森、今井と、足を痛めてたのでおよそ1年ぶりの清川[真ん中→]が待っていた。
 ここからはおなじみの石川自転車道[写真→→]を走ることになる。
 臥龍橋(3)からいよいよ竹内街道に入る。駒ケ谷の駅を過ぎると急に道が狭くなり、古いお屋敷が並んでいるのでいかにも街道という雰囲気だ。
 上ノ太子を過ぎると今度は勾配がきつくなってくる。松原車に珍しく取り付け緩みのトラブルが発生し[写真→]、しばらくの休憩だ[写真→→]
 いよいよ峠が近づいてきた。足を心配していた清川[先頭→]もがんばっている。
 次々に竹内峠(4)に到着。体が温まり、ジャンパーを脱ぎ捨てる[写真→→]。真冬なのに、気持ちよい汗をかいた。
 しかし、ダウンヒルで一挙に体が冷えてしまった。
 下ったところは竹内の交差点、少し北へ行くと当麻寺(5)の参道だ。
 しばらく境内を散策したり、お参りしたりして過ごす[先頭→]
 やはり寒いし、お昼が近づいてきたので、仁王門の前で記念撮影[写真→→]をして先を急ぐ。
 さらに新庄まで走って、12:30、「さと」(5)で昼食だ[写真→]
 ビールで乾杯して、各自注文したものを食べる。出来るまで待ったかいがあって、卓上コンロで煮る雑炊[写真→→]がおいしそう。
 今井の意見で、帰りは葛城市(昨年10月、新庄町と當麻町が合併して発足)の古い街[写真→]を走ることにした。お土産の「中将餅」(草餅)を買うため、当麻寺駅前の「中将堂本舗」(6)[写真→→]に立ち寄る。
 後はR165から田尻峠(7)を越えて柏原に戻るだけ。今井のねらい通り、勾配が短く楽勝である。
 寒くはあったが、清川は完全復帰を果たし、いい一日だった。走行距離50.8km。