制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 05年3月クラブラン報告
   枚岡梅林から? 04/03/06


 NTGの参加者:12人 村上、松原、森、秋田、岡、寺尾、隅谷、今井、山田、小森、植田、(G)北田
     昼食まではOCA(大阪サイクリング協会)の行事に便乗

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 例年どおり、3月はOCA(大阪サイクリング協会)の観梅サイクに参加である。天王寺駅前(1)には33人ほどが集合[写真→]
 今年になって初参加の秋田の挨拶は、「あけましておめでとう」。植田はPanasonicの赤いMTBを初披露[写真→→]。やっぱり新車はいいものだ。
 8:40ごろ出発、去年途中でさよならした今井は、逆に今年は途中から参加。長居公園(2)から夕凪サイクリングクラブの岩井さんの先導で、去年と少し違う走りやすい道を走って[写真→]下高野大橋(3)で休憩。
 ここから大和川堤を走るが、何度も走りなれた道なので、みんなマイペースで柏原市民文化会館(4)に到着[写真→→]
 数人メンバーを加えた後、弁当を調達しながら、東高野街道を縄手小学校前(5)まで走る。
 ここで菱江からのゲスト、北田さんと落ち合うため、少し飛ばして早く着いたが、いつになっても来ない。全員が着いた頃、息を切らせてやっと到着。間違って山道をうろうろしていたとのこと。
 ここからは山麓の狭い道に入り、11:20、梅が五分咲きの枚岡梅林(6)に着く。いつもの場所にビニルシートを敷き、早速乾杯して、弁当をほおばる[写真→]
 何人かがコンロで料理を始めたが、パトロールのおっちゃんにしかられ、しぶしぶ火を消す。松原さんはラーメンをあきらめ、弁当だけで我慢。
 不満を残したまま記念撮影をして12:20、OCA行事はここで終わり[写真→→]。これから未成線、大軌・四条畷線(地図の黒2本線)をたずねることになる。(また、てっちゃんかいな)
 とりあえず終点になるはずだった額田駅まで行き、そこから寺川まで起伏の多い山麓の道を走る[写真→]。サイクリングには面白いコースだが、こんな所にほんとに鉄道が敷けたんだろうか。
 寺川の大阪産業大学(7)構内で、面白いものを見つけた。下見のときには気づかなかったが、駐輪場の脇に南海軌道線で活躍した229号車[写真→→]が保存されていたのだ。メンバーは、こんなものには結構興味があるようだ。
 ここから四条畷線の路盤を転用した阪奈道路[写真→]に入るが、車が多い上に、路面が傷んでいて走りにくい。ついに私の車が空き缶を踏んでパンク。歩道に上がってチューブを取り替えたが、タイヤが大きく裂けており、空気圧を低めにしておいた。
 内環状線の手前から、阪奈道路の北側の路地が四条畷線予定地。少し行くと城北運河を渡るが、ここにかかる「大喜(だいき)橋」(8)[左側の車道→→]の橋脚と橋桁は鉄道用に作ったものを転用したもの。ここでも、みんな興味深く観察していた。
 ここまで来ればあとわずか、源八橋を渡ると帝国ホテル(9)[写真→]に着く。このあたりに起点が計画されていたそうだ。ここで解散、走行距離は45.5km。
 今日は前半も後半もコースとしては面白いものではなかったが、もしここに鉄道が走ってたら、なとど想像してみるのも面白いものではないだろうか。