制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 05年10月クラブラン報告
    橿原→津風呂湖→榛原 05/10/23


参加者4人:松原、岡、寺尾、杉森

            クリックすれば全体の地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば全体が出ます。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 今回の津風呂湖はNTGとしては13年ぶりの訪問だったが、朝の雨で来る気がなくなったのか、近鉄橿原神宮前駅(1)に集まったのはたったの4人。そのかわりゲストの木下さん[一番左の人→]が、足の具合が悪いので見送りだけと、差し入れを持って来てくれた。
 しばらく高取川沿いの県道を走る[写真→→]。車が少なく、走りやすい。
 最初に立ち寄ったのは、市尾駅近くの「市尾墓山古墳」(2)。畑の中の小山[くしゃみをする岡→]にしか見えないが、れっきとした古墳。ちゃんと鉄扉まで設けられている。
 曽我川沿いに古瀬(こせ)の古い町を少し走る[写真→→]
 途中案内板に従って狭いあぜ道を上ると、「大日堂(巨勢寺塔跡)」(3)[写真→]が見える。小さなお堂だが、礎石[写真→→]から見て、立派な塔だったことがしのばれる。
 ここは、JR和歌山線と近鉄吉野線にはさまれた所で、電車の写真撮影にいいかも。
 さらに走って線路から離れると、次第に上りがきつくなってくる。最大のピークが「車坂」(4)[写真→]だ。
 少し寒かったのに、汗をかいてしまった。しばらく休憩だ[写真→→]。まだ時刻は10:40。
 ここからは一挙に下り坂、あっという間に大淀町の街だ。昼食の買い込みを「オークワ」(5)で済ます。
 ところが店を出てみると、外は雨。小降りになるまで駐輪場で雨宿り[写真→]
 ここからは雨と車を気遣いながら、吉野川沿いにR370を急ぐ。途中、地酒屋(6)[写真→→]で飲料を仕入れる。
 まもなく津風呂湖への分岐点が見えてくる。湖まで2キロ余りの山道だ[写真→]。時は正午、お腹も空いてきた。
 ダムのところで記念撮影[写真→→]。昼食にはこの辺に適当な場所がなく、まだ少し先だ。
 吊橋(7)を渡ったダート道(現在通行止め)が昼食場所だ。久しぶり登場のコンロに火をつけ[写真→]、ビールで乾杯。豪華宴会だ、みんな来ればよかったのに。
 1時間余り楽しんだ後、吊橋で記念撮影
[写真→→]。13:50、出発だ。
 湖畔を出て関戸峠(8)[写真→]まで、6キロほど、宇陀川沿いの結構しんどい上り坂だ。
 休憩後出発。今度はゆるい下り坂、ペダルが軽い。
 にぎわう道の駅(9)[写真→]に立ち寄ってお土産を買う。
 そのまま休憩なしで榛原駅(9)に着いたのは15:30。走行距離51.1キロ。輪行して[写真→→]急行に飛び乗る。杉森は桔梗が丘の自宅まで自走だ。(私も下見のときは八木まで自走した。)
 みなさんお疲れさまでした。いいコースだったので、もう一度たくさんのメンバーで再挑戦するつもりだ。