制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 05年11月クラブラン報告
    大阪市内寺社めぐり 05/11/13


参加者9人:森、秋田、岡、寺尾、隅谷、金沢、今井(L)、小森、高野(G)

            クリックすれば全体の地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば全体が出ます。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 今月は今井リーダー得意の大阪市内ポタリング、テーマは「寺社めぐり」となった。上本町駅(1)から、まずは通天閣近くの「浪速寺」(2)まで走る。小さな寺だが、門構え[写真→]がちょっと異国風。
 ちょっと覗いただけですぐ近くの、おなじみ「今宮戎神社」(2)まで歩く[写真→→]
 ここでもう休憩、ひなたぼっこだ[写真→→→]
 木津市場付近をちょっと走ると[写真→]「大国主神社」(3)の鳥居が見えてくる。町の喧騒を忘れる、静かな境内だ[写真→→]
 ここから住吉まで、6キロほど走る。これでも今日一番の長距離区間だ[阪堺線と競争→]
 10:00、「住吉大社」(4)に到着。大勢の人たちと一緒に太鼓橋を渡り[写真→→]、社殿に着くと、まさに挙式の真っ最中。しばらく見とれていた[写真→→→]
 この付近には住吉さんの末社がいくつかあり、我々は弁天さんの「浅澤社(あさざわしゃ)」(5)[写真→]と集金の守護神「大歳社(おおとししゃ)」(5)[写真→]を訪れた。
 ここからは上町線沿いに北上、途中時間つぶしに万代池(7)を一周[写真→→→]
 ちょっと走ると、古い高級住宅街の中の「阿部野神社」(6)[写真→]に到着。境内をぶらぶら散策して、ようやく11:30。
 万代池付近まで戻って、いよいよ昼食だ。場所は「てづかやま めん処 いし井」(7)[写真→→]。あのラサール石井の弟がやっている店で、結構にぎわっていた。
 寒いときには熱いうどんが一番、そしてもちろんお酒もね。
 午後の部は、「陰陽師」で有名になった「清明神社」(8)[写真→]。しょぼい神社だがやはり若い女性が訪れていた。
 「聖天山正圓寺」(9)[写真→→]の前を通り過ぎたが、このあたりは50年以上昔とほとんど変わっていない。
 さらに北上。開かずの踏切(10)[写真→]で、関西線と環状線を渡り、茶臼山を越えると、真田幸村終焉の地「安居神社」(11)[写真→→]に着く。高台にある、緑豊かな神社だ。
 「清水寺」(11)では、階段のかつぎにフーフー[写真→→→]。この辺は市内でも起伏の多いところだ。
 「天神坂」を上ると「大江神社」(12)[写真→]。そして「愛染さん」でおなじみの「勝蔓院(しょうまんいん)」。
 何でこんなにたくさんあるんだ、説明も省略だ。
 さらに谷町まで来ると、「生国魂(いくたま)神社」(13)[写真→]、「高津神社」(14)[写真→→]と続く。このあたりは私の会社に近いので、花見などでよく訪れるところ。
 そして一気に道修町へ。ビルの奥にひっそり、医薬の神様「神農(しんのう)さん」をまつる「少彦名(すくなひこな)神社」(15)[写真→→→]がある。
 いよいよ最後は「大阪天満宮」(13)。まさに七五三参りでごった返しているところだった。
 ネコと遊んで[写真→]、記念撮影[写真→→]。15:30、解散。
 今日は28.3キロ走っただけだが、訪れた寺社は17個所。結構疲れました。訪れていないのも含めて、大阪にはすごい密度で寺社があることを再確認しました。