制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 06年8月クラブラン報告
    再走 橿原→津風呂湖→榛原 06/08/20


参加者10人:森、岡、寺尾、山口、金沢、今井、小森、植田、高野、坂本(G)             

            クリックすれば全体の地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば全体が出ます。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 昨年4人だけ参加の津風呂湖が好評だったので、再びチャレンジ。今年は近鉄橿原神宮前駅(1)にはゲストを含め10人が集まる[写真→]。昨年は10月で肌寒かったが、今年は8月、朝からとても暑い。
 曽我川(高取川)沿いの県道をすーっと走って、途中から右に曲がって狭い道へ[写真→→]
 少し走ると「市尾墓山古墳」(2)に着く。休憩のつもりが、木陰はこれだけ[写真→]しかなく、走っていたほうが涼しいのですぐに出発。
 近鉄吉野線沿いに少し走ってR309に合流すると、戸毛(とうげ)の町に入る[写真→→]
 吉野線のガードの手前で右に行くと、聖徳太子創建と言われる「巨勢寺(こせでら)塔跡」(3)だ。昨年同様、礎石を見ながら歴史談義に花が咲く[写真→]
 再びR309に戻るが、次第に上りとなってくる[写真→→]
 その峠道が「車坂」(4)だ。ところが岡の体調が悪く、10分以上遅れてフラフラでようやく到着[写真→]
 休憩した後ここを下ると、すぐに大淀の街。「オークワ」(5)で食料の買出しだ[写真→→]
 昨年はここで雨に遭ったのだが、今年はいい天気。でも、暑い!
 ここからは昨年とコースを替え、吉野川の南岸を走る。道幅は狭いが、国道でないので車が少なく、木陰を走るのが気持ちいい。
 吉野大橋[向こうが走った道→]でR370に戻り、酒屋「MONKI」(6)とコンビニで飲料とアイスクリームの購入[写真→→]
 分岐点から津風呂湖まではまだ2キロ余りあったので、やはり岡は15分ほど遅れてしまった。ダムで記念撮影[写真→]
 食事する吊橋(7)までは、湖沿いの道をもう少し。がんばろう[写真→→]
 吊橋を渡って、13:10、今は通行止めのダート道で、少し遅い昼食の店開き[写真→]
 1時間ほど話が弾み、昼食後、吊橋で記念撮影。カメラがうまく固定できず、斜め
[写真→→]
 湖から関戸峠(8)までは、6キロほどの上り坂だ。岡にはこれもきつかったらしく、完全にグロッキー[写真→]。しばらく休憩だ
 ここからはゆるい下り坂、楽チンだ。道の駅(9)[写真→]に寄ってお土産を買う。しんどい岡も、お土産は欠かせない。
 17:00、榛原駅(9)に到着。走行距離51.3キロ。家まで走る山口、坂本と別れ、我々は快急に乗り込んだ。
 なかなかいいコース、またアレンジして挑戦したいものだ。