制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 06年9-10月一泊サイクリング報告
しまなみ海道途中から松山道後温泉へ 06/09/30〜10/01 参加者12人:松原、森、寺尾、(L)隅谷、山口、金沢、松永、今井、小森、植田、高野、勝田(G) |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
今年は、三原から船で大三島に渡り、そこからしまなみ海道を走って今治で一泊。そして、峠を越えて松山にたどり着き、道後温泉で一風呂浴びる。という計画でスタートしたのですが… |
第1日目 大三島 井口港→今治 44.9km |
新大阪駅[写真→]8:03のこだま639号に乗った一行12人は、10:27、三原駅[写真→→]に降り立った。 自転車は組み立てず、そのまま歩いて三原港へ。 |
![]() |
![]() |
キップを買って[写真→]、30分ほど港で待ちぼうけ。 ようやく来た11:15発の高速(?)艇[写真→→]に乗り込む。天気は上々、気持ちいい船の旅である。 |
![]() |
![]() |
11:52、さびしい大三島の井口港(1)に到着し、早速自転車の組み立て[写真→]となる。 もうお昼、走る前に腹ごしらえと、目の前のレストラン「珈里葡」で焼きそば定食やトンカツ定食を食らう。 そして13:00、いよいよ出発[写真→→]である。 |
![]() |
![]() |
ゆるいアップダウンを楽しみながら、自転車道[写真→]で島を横断して、宮浦に入る。 今度は集落の中をのどかに走る[写真→→]。汗ばむほどのいい天気だ。 |
![]() |
![]() |
13:35、最初の立ち寄り先、「伯方の塩」大三島工場(2)[写真→]に着く。なにはともあれ、まず記念撮影[写真→→]。 お姉ちゃんの案内で工場を見学し、ロビーで休憩[写真→→→]。14:20、出発となる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今度は海岸沿いの道[写真→]だ。自然と速度が上がる。 15:15、大三島橋に到着[写真→→]。あっという間に渡り終える[写真→→→]。 | ![]() |
![]() |
![]() |
伯方島では飲料自販機があったので休憩[写真→]。暑い、暑い。 この島は走る距離が短く、15:40、もう大島大橋だ[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
大島は内陸の道[写真→]ばかりで、ちょっと面白くない。 でも16:40、海に出たとたん、もう来島海峡大橋が目の前だ[写真→→]。 ループを上って[写真→→→]橋に向かう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
来島海峡大橋は3つの橋からなり、走りごたえがある。途中で記念撮影だ[欄干のハレーションがまぶしい→]。 第三大橋を渡る頃には、きれいな夕日[写真→→]になってきた。明日は晴れてくれるんだろうか。 |
![]() |
![]() |
橋を下りればそこはすぐ、今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」(3)だ。 部屋に入ってびっくり、最高のシチュエーション、目の前が大橋だ[写真→]。 大浴場も元は眺望抜群だったが、覗かれるということで今は窓に目隠し。ちょっと残念だった。 浴衣に着替えて、夕食までの時間をすごす。 |
![]() |
夕食の乾杯[写真→]は、18:30。4200円の料理は豪華10品[あと焼肉や果物なんかもあるよ→→]。 食も飲もどんどん進む。1時間あまりでおなかいっぱい、大満足。 |
![]() |
![]() |
しかしNTG、二次会[写真→]が続くのだ。焼酎と乾き物だけだか、21:00頃まで話は大いに盛り上がった[写真→→]。 明日もいい日であるように、おやすみなさい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝は早く起きてしまった。カーテンを開けてみると…、やはり(予想どおりと言うべきか)雨がしとしと降っている。 朝食は7:00から、バイキングだ。ウェアに着替えた人も、浴衣のままの人も[写真→]、今日一日に備えて腹ごしらえだ。 食事後は出発まで、雨に煙る大橋を撮ったり[写真→→]、土産を買ったりなど、思い思いの時間をすごす。 |
![]() |
![]() |
ここでの支払いは、あれだけ食べて一人約7650円ですんだ。お勧めの宿である。 雨のため峠越えはやめて、JR予讃線沿いに走ることに決定。8:50、合羽に身を固め、玄関前で記念撮影[写真→]をして、いよいよ2日目のスタートだ。 しばらくは住宅街[写真→→]から工場地帯(4)へと走る。 |
![]() |
![]() |
9:30、空家だらけの店舗の前で雨宿り[写真→]、心が沈んでくる。 さらに走って9:55、やくよけ大師霊場「遍照院」(5)では、参拝抜きのトイレ休憩[トイレへ急ぐ→→]。ごめんなさい。 |
![]() |
![]() |
道(R196)は海岸沿いとなる。天気がよければ、美しい海が見えただろうに…。今日は、雨に耐えてひたすら走るだけ[写真→]。 10:10、雨が強くなってきたので、屏風岩(6)近くの店先で雨宿り[写真→→]。自販機で飲料を買ったり、いちじくの実を盗んだりして、しばらく体を休めた。 | ![]() |
![]() |
10:50、松山市に入る。雨が小降りになってきた。三浦工業(7)の近くで休憩、雨が止んだ。 ところが出発しようとしたら、また降ってきた。運の悪い我々である[合羽を脱いだり着たり→]。 でも少し走ったら、松山市街[写真→→]に入った。もう少しだ。 |
![]() |
![]() |
11:30、ついに道後温泉(8)に到着。本館裏の駐車場に自転車を留める[ずぶ濡れ→]。 そしていよいよ入浴だ。ちょっと熱い湯は、冷えた体にちょうどいい。すっかりいい気持ちになって記念撮影だ[ほかほか→→]。 |
![]() |
![]() |
風呂をあがれば…、もちろんビールでしょ。昼食は、自転車はそのままで、商店街を歩いて[写真→]道後温泉駅近くの店へ。 地ビールと穴子めし[写真→→]は最高だ。 すっかり満足で自転車を取りに戻り、あとは松山駅(9)まで最後の走りだ。 |
![]() |
![]() |