制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 07年2月クラブラン報告
15人で竹内峠越え 07/02/04 参加者15人:松原、森、岡、武内、寺尾、隅谷、山口、金沢、杉森、今井、山田、小森、植田、野、藤田(G) |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
2年前とほぼ同じコース、ただ今年はずっと暖かい。近鉄瓢箪山駅(1)に集まったのは13人も[写真→]。 9:00、出発、古くて狭い道をゆっくり走る[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
最初に立ち寄ったのは、心合寺山(しおんじやま)古墳(2)[写真→]。5世紀頃の古墳で、珍しいのは造られた当時の姿に復元されていることだ。前回はまだ工事中だったはずだ。 まだ15分しかたっていないが、もう休憩だ[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
ずっと走って、第2集合場所の柏原市民文化会館(3)には9:50に到着。今井と金沢を加える。 石川自転車道を経て、臥龍橋(4)を渡る。15人ともなると、壮観だ[写真→]。 ここから竹内街道(R166)だ。上ノ太子付近は古いお屋敷が続く[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
次第に上り坂になっていく。竹内峠(5)への分岐手前でいったん休憩[写真→]。ここでバテかけてる人もいる。 ジャンパーを脱いで、峠越えに挑戦だ。歩いた人もいたようだが、11:15、全員クリア[写真→→]。達成感がわいてくる。 |
![]() |
![]() |
今度は一気にダウンヒルだ。ちょっとスピードを出しすぎたようだ。11:30、無事に麓に全員到着[写真→]。 前回同様、すぐ北の当麻寺(6)へ向かう。とりあえず、仁王門前の石段で記念撮影[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
団体さんの拝観よろしく、ぞろぞろと境内を散策する[写真→]。陽の光が暖かい。 そして本堂でお参りだ[写真→→]。 おなかがすいてきたので、12:00、当麻寺を出る。 |
![]() |
![]() |
昼食は、R165をR24の交差点まで走り、「餃子の王将」(7)へ。満員だったが客の回転が早く、すぐに席に着けた。 ギョーザやラーメンなどで空腹を満たす[写真→]。 来た道を少し戻って、屋敷山公園(8)で日光浴[写真→→]。ここで弁当を食べればよかったなあ。 |
![]() |
![]() |
14:00、重い腰を上げ、よもぎ餅を買いに当麻寺駅前の「中将堂本舗」(9)[写真→]に立ち寄る。 R165に戻って北上しする。緩やかだが長い上りが続き[写真→→]、ちょっとしんどい。 |
![]() |
![]() |
最後の仕上げは、田尻峠(10)。元気な人と疲れた人の差がついてしまった。 終点文化会館に戻り着いたのは[一息入れる→]、15:20。走行距離は52.2キロ、満足度の高い一日だった。 |
![]() |