制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 07年4月関西友好クラブラリー参加報告
琵琶湖半周 07/04/14〜15 参加者8人:森、岡、寺尾、隅谷、山口(L)、山田、植田、高野 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
今年も一泊の「関西友好クラブラリー」に8名が参加。走り慣れた琵琶湖西岸を半周した。 |
第1日目 JR永原駅→大阪市立びわ湖青少年の家 |
9:15発の新快速「湖西レジャー号」に乗り込む。これなら永原まで直通だ。京都駅で2人加えて、常連の8人がそろう。 1時間半ほどで永原駅(1)に到着。早速の組み立て[隅谷はもう完成→]となるが、曇っていて肌寒い。夏姿の私は平気な顔をしていたが、ほんとは寒い。 11:15、出発。すぐに西岸に出るが、桜並木が満開[写真→→]。目を奪われる。 |
![]() |
![]() |
琵琶湖一周の時にも立ち寄った、二本松水泳場で休憩[記念撮影→]。 桜の名所、海津大崎(2)まで花見客の車がたくさん来ていたが[写真→→]、片側通行に規制していたので、我々はとても走りやすかった。 |
![]() |
![]() |
お昼は12:10、「ヴィラ山水」(3)で。おしゃれな店の割に、献立はいまいち[写真→]。 不満を残して、12:55、湖周道路に出る。この頃にはすっかり晴れ、桜が美しい[写真→→]。快走だ。 |
![]() |
![]() |
13:40、風車村(4)で休憩。時間調整のため、20分ほど園内を散策する[童心に返る→]。春の花が咲き誇っている。 目的地まであとわずか、足は軽い[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
14:30にもう大阪市立びわ湖青少年の家(5)に着いてしまったが、早すぎるので寄付用の酒を買いに行く。 年季の入った酒屋[写真→]が印象的だ。[でも、奥さんは年季は入っていません→→] 16:00頃からやっと受付が始まる。その頃には、他のクラブのメンバーもたくさん集まってきた。 |
![]() |
![]() |
缶ビールをもらうが、この寒さでは飲むのが苦痛である。 風呂で暖まり、18:00から夕食だ[写真→]。その後、別室で懇親会[写真→→]。 12クラブ、71人が参加。85歳の女性会員の元気さには驚いた。 三次会は遠慮して、20:30にはもう床につく。寒いので暖房を入れた。 | ![]() |
![]() |
第2日目 青少年の家→JR石山駅 |
年寄りは目覚めが早い。6:00には全員起床、なにやら、山田の持ってきたナビの話で盛り上がっている[写真→]。 7:00の朝食後、8:30に入り口前で、全員で記念撮影[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
8:40、出発だ。国道をしばらく走ってから、レイクサイド自転車道(6)に入る。 レンガ色の道を、几帳面に走る[写真→]。 9:30、湖畔の住宅地に立派な桜の木を見つけたので、しばらく休憩[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
10:05には、もう琵琶湖大橋(7)に着いてしまった。橋を上り切った展望台[写真→]で、どこで昼食にしようかなと考えながら、しばらく湖面を眺める。 守山駅に向かわず、右折して葉山川(8)に向かう。川沿いの青色の自転車道[写真→→]。視界を遮るものがなく、天気は快晴、気分は最高。 |
![]() |
![]() |
コンビニで弁当を買って、11:50、瀬田の唐橋(9)近くの川岸で並んで昼食[写真→]。 ところがこの時、地震が。三重県が震源だったが、ここでも結構揺れた。 最後に唐橋をバックに記念撮影[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
12:50、JR石山駅に着いて輪行[写真→]。隅谷は生駒の自宅まで走るとのこと。 走行距離、1日目37.75キロ、2日目56.95キロ。あわせて94.7キロ、満開の桜のもと、のんびりと走ることができた。 |
![]() |