制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 07年5月クラブラン報告
  大和高原 07/05/13


 参加者11人:松原、森、秋田、岡、寺尾、隅谷(L)、今井、山田、小森、植田、高野

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 前回の大和高原から、2年半。観光客でにぎわう近鉄奈良駅(1)に11人が集合。お掃除おばちゃんにジャマ者扱いされながらもマシンを組み立て、コース説明を聞く[写真→]
 9:50に出発して東向商店街を走ってると、おばちゃんに「自転車は押さなあかん」と怒られる始末。仕方なく降りて歩く[写真→→]
 猿沢の池あたりからは、快調に走る[写真→]。少し上ると、世界遺産・春日山原始林(2)の入口だ。
 いよいよダートの上りが始まる。細かい砂利道をあえいで上る[写真→→]
 30分ほどで首切地蔵に到着、少し休憩だ。みんな汗びっしよりだが、すぐに乾いてきた。
 11:05、峠茶屋(3)にたどり着く。少しおなかがすいたので、130円の草餅にぱくつく。おいしい。
 少し下りると、共同トイレ[写真→]ができていたので、また休憩。ボロボロの茶屋とは打って変わって、立派な建物だ。
 15分ほど下ると[写真→→]、太安万侶墓(4)の入口の茶畑に到着。墓までの急坂を上ったのは[写真→→→]、半数だけ。
 少し行くと、安川酒造(5)[写真→]だ。お酒を買っていこうとしたが、閉まっている。
 通りがかりの車に聞くと、昨年廃業したそうだ。楽しみにしていたのに、残念。  もう11:45、おなかがすいたのに、緩い上り坂となる[写真→→]。ああしんど。
 自販機を見つけたので、休憩[写真→]。街頭放送でNHKのど自慢をやっていた。そう、もう12:15だ。
 最高地点(6)を越えても、昼食までまだ10数キロ走らねばならないが、道はとても走りやすい[写真→→]
 さらにきつい坂を上って、13:10、やっと「笠そば」(8)に到着。
 たくさんの人が訪れていたが、店が広いのですぐにそばにありつけた[写真→]。ここは村おこしで、地元産のそば粉100%を使っている。
 多めのそばも、すぐ胃の中へ入っていく。ごちそうさまでした。
 14:00、お決まりの記念撮影[写真→→]をして、出発だ。
 最初ちょっとだけ上れば[写真→]、後はずっと下り坂。
 わずか40分で桜井駅(10)[写真→→]に着いてしまった。走って帰る殊勝な人と別れ、輪行して15:09の急行で帰った。
 走行距離39.4キロにしては、結構エネルギーを使ったような気がする。何度も走りたいコースだ。