制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 07年8月クラブラン報告
赤目四十八滝を歩く 07/08/26 参加者15人:松原、森、秋田、武内、寺尾、隅谷、 山口(L)、杉森、今井、小森、植田、森本、高野、三好、小野田(G) |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
近鉄上本町7:35の急行で名張まで。今回も武内嬢の参加[写真→]、がんばってや。 名張駅前(1)には、地元伊名CCの黄色いウェアの3人を加え、15人の大所帯となった。いつものように山口リーダーのコース解説[写真→→]。 今日の企画は、自転車で滝の入口まで行き、そこから四十八滝を歩こうというもの。 |
![]() |
![]() |
9:15の出発、これもいつものように、いったん北上して[写真→]近鉄線のガードをくぐる。 いつもはさらに薦生方面へ北上するのだが、今日は左折して黒田(2)でR165に合流する。 とても暑いけど、道は空いていて走りやすい[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
9:40、R165から左折して川を渡ると、門が見えてくる[写真→]。伊賀牛の店「炭火焼 三太夫」(3)だ。 門前で一休み[写真→→]、おりしも店員さんの出社時間。向かいで農作業中のおっちゃん、「これから道狭いから、車に気いつけや。」とのこと。 |
![]() |
![]() |
5、6分で出発、阿清水(あしょうず)川沿いの狭い道だ[写真→]、話のとおり、時々車と対向する。 さらに進むと、少し上りで木々に囲まれた道となる[写真→→]。風が涼しく感じられる。快適、快適。 |
![]() |
![]() |
森を抜けると、田んぼに点在する竜口の集落に入る[写真→]。ここに忍者百地三太夫の屋敷(4)がある。 以前は公開していたが、代が替って入れなくなっている。農家風の屋敷を、門の外からのぞく。 とりあえず、記念撮影[写真→→]だけしておこう。 |
![]() |
![]() |
10:10出発、少し上りが残っている[写真→]。 峠(5)で休憩だ。武内嬢も元気に登頂[写真→→]、でも自転車がしんどそう。 山口リーダーは屋敷に荷物を忘れたが、そこは健脚、すぐ引き替えして取ってきた。 |
![]() |
![]() |
そこからはダウンヒルで、まもなく「赤目観光ハウス」(6)が見えてきた。10:35、到着だ。 自転車を預け、予約していた弁当を受け取る。ここから歩きだ。各自飲み物も仕入れる[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
森の中を進むと[写真→]、「日本サンショウウオセンター」(7)が見えてくる。滝への入口だ。300円払って、中に入る。 まず館内の水族館を見る[写真→→→]。主に両生類だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ滝歩きだ、渓谷は涼しい別天地だ。 10分も歩かないうちに、最適な床を見つけ、11:20、もう昼食だ[写真→]。結構おいしい弁当だった。 11:50、ようやく重い腰を上げて出発だ[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
所々階段[写真→]だが、普通の靴でも十分だ。夏休み最後とあって、たくさんの人が上り下りしていた。 「千手滝」で、下におりてみる[写真→→]。冷たい水が気持ちいい、森林浴だ。 ついでに、記念撮影[写真→→→]。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13:10、入口から2.6kmの「荷担(にない)滝」に到着[写真→]。まだ出口まで1.7kmほどあるが、今日はここで引き返すことにした。 そこから1時間あまり歩いて[写真→→]入口に戻る。「観光ハウス」に戻ってきたのは14:30、4時間半、往復5.6kmのハイキングとなった。 |
![]() |
![]() |
お土産を買い、記念撮影[写真→]をして、15:00、出発だ。 ここからはずっとダウンヒル[写真→→]、わずか10分あまりで赤目口駅(7)に着いてしまった。 ここで地元組とお別れだ、15:30の急行に乗って帰途についた。 走行距離はわずか17.3kmだったが、この企画は楽しかった。いつも山口リーダーの企画は、ヒット作ばかりだ。 |
![]() |
![]() |