制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 07年11月クラブラン報告
和束町 林道を上る 07/11/18 参加者7人:松原、寺尾(L)、小森、植田、郡、高野、三好 |
クリックすれば全体の地図と断面図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば全体が出ます。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() ![]() |
JR関西線での輪行6人と、四條畷の自宅から走ってきた高野。今日はきつい上りがあるとのうわさで、加茂駅(1)に集まったのは健脚ばかり[写真→]。 寒空のもと、9時に出発して20分、ゆるい上りの県道5号を走ってローソン(2)へ。こんな早く食料を仕入れる[写真→→]わけは、ここから目的地まで店がないため。 |
![]() |
![]() |
直進すればゆるい上りが続くが、我々はきつい上りのある南向きに進路[写真→]をとる。 9:50、茶工場の横を左に曲がると、いよいよ三国越林道の入口(3)に着く[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
林道に入ったとたん、きつい上りだ。和束町は茶の名産地で、周りは茶畑[写真→]ばかりだ。 30分ほどで最初の峠(4)に上り着く[写真→→]。こんなしんどいとは思わなかったと、異口同音。しばらく休憩だ。 |
![]() |
![]() |
まだまだこれは、始まったばかりだ。ここからアップダウンが20kmほど続く[写真→]。 いったんアップダウンがとぎれ、11:20、茶畑(5)の前で記念撮影だ[写真→→]。ここで全行程の3分の2。ここから少しだけダウンヒル。 |
![]() |
![]() |
このあたりは南山城村童仙房[写真→]。明治維新時の、元武士達による開墾地だ。 童仙房小学校(6)を過ぎると、再びけわしいアップダウン。がんばって今日の最高地点(7)、標高558m。ここから信楽町だ。 ちょっと下って12:10、「北尾酒店」(8)が見えた。飲料を仕入れ、滝川の河原の階段[写真→→]でひな段よろしく、昼食だ。 |
![]() |
![]() |
途中で少し雨に降られたが、ここは陽光が暖かい。1時間ほどゆっくり宴会だ。 13:10出発、ここからはダウンヒルだ。 立石橋(9)で左に旋回、R307、続いて和束町の県道5号にもどる[写真→]。少し上って最後の峠(10)。 この後は楽勝だ。和束川沿いにゆるい下りがずっと続き[写真→→]、軽くこいだだけでスピードが出る。 |
![]() |
![]() |