制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 08年5月クラブラン報告
  和泉葛城山 08/05/18


 参加者5人:松原、森、寺尾、植田(L)、高野

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 昨年11月の和束町に味をしめて今回もヒルクライムに挑戦。ただし、きつさは3倍。天王寺駅に集まったのは選ばれた強豪(?)5人。
 阪和快速から東岸和田駅(1)に降り立つ。早速組み立て[写真→]、それにしても貧相な駅だなあ。
 9:10 出発して、最初は普通の道[写真→→]を走る。断面図でもわかるように、ごくゆるい上り勾配。でも、5人は気にしない。高野はずっと前で、もう見えない。
 コンビニ(2)で最後の買い込みをして、山道にはいる[写真→]が、まだ勾配は緩い。
 9:50、塔原(とのはら)のバス停(3)に到着。先に着いていた高野は、暑くてストリップ[写真→→]
 空腹とのどの渇きをいやし、しばらく休憩[写真→]
 ここが勾配の変化点、いよいよ上りに挑戦だ。10:10に次々とスタート[写真→→]、あえぎながらの上りだ。
 元気な高野も一気にスローダウン[写真→]、先頭は私が担うことになった。
 この間、写真を撮る余裕もない。
 多くのサイクリストのほかに、オフロードバイク、ハイキング、ドライブなど、様々の楽しみ方に出会う。
 でも、勾配は手を緩めてくれない。次第に走りがジグザグになる。それでも歩かないぞ。
 10:10、待ち合わせ場所の三差路(4)に到達[写真→]、後の人を待つ。
 20分ほど遅れて、植田[写真→→]、松原、高野が次々到着。やはり森は遅れている。
 12:00ちょうど、歩いて到着[写真→]、すぐに地面にへたり込む[写真→→]
 でもさすがの森、口だけは元気だ、この分なら心配ない。10分ほど休憩して、山頂までさらに上る。
 12:25、山頂(5)に到着[写真→]。バス停から6.7km走って596m上ったことになる。
 茶店の粗放な丸テーブルに陣取る。名物のおでんやカップヌードルがおいしい[写真→→・→→→]
 13:10、記念撮影[写真→]をして、大勢でにぎわう山頂をあとにする。
 ちょっとだけダウンヒルして、粉河ハイランドパーク(6)[写真→→]でお土産の野菜を買う。
 ここから今日のもう一つの目玉、急坂のダウンヒル[写真→]だ。
 コンクリート道の継ぎ目でタイヤがはねるので、自然ハンドルを握る手に力が入る。
 地点(7)でちょっと休憩[写真→→]
 さらに朝通ったバス停(3)まで下り、ダートへの入口(8)[写真→]へちょっと上る。
 ここからまたきつい上り[写真→→]が2つ。許してくれないかなあ。
 がんばったご褒美が牛滝温泉「いよやかの郷」(9)だ。最後のダウンヒルを終えて、14:55に到着[写真→]
 ここも家族連れなどで、予想以上に混んでいる。
 早速ゆっくり温泉につかり、疲れをいやす。最高…。
 すっかりくつろ、キッズガーデンカフェでもう一度腹ごしらえ[写真→→]
 記念撮影[写真→]後、14:50に出発。
 ここから久米田駅まで、ずーっとゆるい下り。いつもこんなコースなら楽なのになあ。
 久米田駅(10)到着が17:10、走行距離は45.3kmとわずかだったが、高低差は820m。よく頑張った。