制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 09年4月クラブラン報告
大和高原 09/04/19 参加者15人:松原、森、秋田、武内、寺尾、隅谷(L)、小森、植田、高野、郡、三好、大久保、東野、(G)永松 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
今月も大勢が集まった[写真→]。工事中で手狭な近鉄奈良駅前(1)に15人とその自転車、一般客には迷惑この上ない。 9:50に出発、2年前の前回は商店街を乗ってひんしゅくを買ったので、今年は押して歩く。 進路を東にとって、緩い坂を登る[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
その坂を上り詰めると、春日原始林の入り口[写真→]だ。○○嬢はもう息が切れている。 ダートの始まりだ。MTBにはお手の物でも、ロードにはちょっとつらい。何度も登った道なので、みんな自分のペースで走る[リーダー→→]。 |
![]() |
![]() |
先頭組は、20分ほど走って首切地蔵(2)に着く。休憩だ[写真→]。遅い組はなかなか来ない。 30分遅れで○○嬢が歩いて登ってくる[写真→→]。あれっ、自転車がない! 自転車まで人に預けて、ハイキングと違うで。 |
![]() |
![]() |
もうちょっと頑張ったら、峠茶屋(3)だ。11:40、到着。 早速、草餅やわらび餅をほうばる[写真→]。古い建物にのんびりしたおっちゃん、あと何年持つことやら。 その建物をバックに記念撮影[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
おなじみ、すぐ下の茶屋よりきれいなトイレ[写真→]で用足し。 ここから少しだけダウンヒル。景色を楽しみながら、ゆっくり下る[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
太安万侶墓(4)に立ち寄る。いつもなら上まで歩く人がいたが、今日は下から眺めるだけ。まわりは緑の茶畑だ。 ここを過ぎると、再び登りだ。今度はオンロードなので○○嬢も頑張る[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
今日の最高地点、水間トンネル(5)[写真→]に登り着く。早い人で10分ちょっと、遅い人で30分の登りだ。 しばらく休憩[写真→→]。トンネルを抜けると長ーいダウンヒル[写真→→→]。今度はスピードを楽しむ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ダウンヒルの終点が、柳生茶屋(6)[写真→]。時は13:00、そう昼食だ。 ここも結構古い建物。この辺で飲食店はここだけ。早速、丼やら「ふるさと定食」[写真→→]を頼んだ。 夫婦二人でやっているが、チームワークが最低。遅いやら、品物を間違うやらで大混戦。 |
![]() |
![]() |
味は良かったので許してやろう。最後は、お決まりの記念撮影[写真→]。 14:20、出発。小刻みなアップダウンが続き、結構しんどい。30分走って、須川貯水池(7)の橋の上で小休止[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
こんな道を[登ったと思えば→][また下り→→]、岩船寺(8)、浄瑠璃寺(9)は入らずに通り過ぎる。 美加ノ原ゴルフ場あたりで、関西鉄道大仏線廃線跡[写真→]を走る。いつもなら歴史の説明をしたいところだが、皆さんお疲れなのでやめだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
16:40、奈良駅にたどり着く。走行距離47.6kmの割には疲れたが、変化に富んだ面白いコースだった。 |