制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 09年8月クラブラン報告
「いよやかの郷」<温泉> vs 和泉葛城山<登頂> 09/07/05 参加者13人:<温泉>松原、森、岡、武内、寺尾、今井、山田、植田(L) 8名 vs <登頂>隅谷、大久保、東野、永松、東 5名 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
過去に2回来た和泉葛城山、登りがきついので健脚しか参加できなかった。今回、登頂なしの組ももうけると、あわせて13人がJR東岸和田駅(1)に集まってきた[写真→]。 10:10 スタート、山の方向に向かってスタートだ。13人もいるので信号では必ず引っかかるが、緩い上りなので脚力で置いていかれる人はいない。 20分でR170(2)を渡る[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
次第に山道になってくるが[写真→]、勾配はさほど変わらない。快適なペダルで、少しずつ登っていく。 最後の休憩は八王寺橋(3)で。人数が多いと休憩も壮観[写真→→]だ。 |
![]() |
![]() |
さらに道を進めると、10:50「相福庵」の案内板が見えた[写真→]。細い道を下りていくと、畑の中にそばレストランが現れた。 「相福庵」(4)[写真→→]は人気スポットで、すぐ満員になるので、11:30オープンのところを、我々だけ11:00に入店できるように取りはからってもらった。 それまでちょっとだけ待ちぼうけ。 |
![]() |
![]() |
店が開いて、13人は座敷を独占。まだ冷房が効いてこない中、料理ができるのを待つ[写真→]。 注文後30分以上して、相次いで料理がやってきた。一番人気は、1000円のそば定食[写真→→]。 味もボリュームも満足できた。 |
![]() |
![]() |
12:20に席を立つ。玄関や表にはお客さんがずらっと並んでいた。定時に入店してたらどれだけ待たされたことだろう。 店をバックに記念撮影[写真→]を済ませ、次の目的地、「いよやかの郷」(5)に向かう。 20分あまりで到着[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
葛城山(6)登頂の5人を見送って、我々は温泉にドボン[写真→]。ヌルヌルのええ湯や。 風呂から上がって、1時間近くテレビを見ながら休憩[写真→→]。ノンビリしたよ。 |
![]() |
![]() |
14:20、帰る支度をして外に出てみると、東がさびしそうにベンチに座っている。あまりのきつさに途中で登頂を断念した模様。温泉にも入れず、お気の毒。 14:40頃から、相次いで登頂成功の4人が到着[写真→]。疲れた様子も見せず、満足げ。なんと、葛城山にはまってしまった大久保は、今日で16回目。 みんなで記念撮影[写真→→]をして、14:55、帰途につく。 |
![]() |
![]() |
帰りは楽ちん、緩やか下り[写真→]。少しの力で走れる。いつもこんなコースならいいのに。 久米田の商店街[写真→→]が見えたら、駅(8)はすぐそこ。 15:50、到着。 温泉組27.7km、登頂組は+13.4kmの短い走行距離。でも、双方とも、それぞれ楽しめた夏の一日だった。 |
![]() |
![]() |