制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 2010年4月クラブラン報告
  奈良春日山→柳生→月ヶ瀬→名張 2010/04/18


 参加者7人:寺尾、隅谷(L)、植田、高野、大久保、東野、永松

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 ちょうど1年前の大和高原には15人も集まったのに、今日はたったの7人だけ[近鉄奈良駅前(1)→]。それもそのはず、募集要項に「中級コース」と書いておいたので、初級の人は怖じ気づいたのかもしれない。
 9:35出発、2商店街を歩いて通過した後、緩い坂[写真→→]にも難なく、春日山原始林の入口に着く。いつもならここで一息入れてから林道を登るのだが、今日は中級以上、一気に登っていく。
 余裕で林道(2)を駆け上がり[写真→]、出発から1時間で林道終点[写真→→]へ。
 ここから石切峠への道[写真→→→]は、ちょっと勾配がきつくなるが平気である。
 峠を過ぎると、今日のお目当ての一つ、峠茶屋(3)だ。すでにいくつかのハイキングのグループが一休みしていた。
 我々も縁台に腰掛け、美味しいお茶で名物の草餅を賞味する[写真→]
 20分ほど休憩して、出発[写真→→]だ。すぐ下の、おなじみのきれいなトイレで用を足し、いよいよダウンヒルへ。
 太安万侶墓(4)を素通りした後、水間トンネル方向には行かず、今日は左に曲がる。
 気持ちいいダウンヒル[写真→]が続く。
 ところが忍辱山(にんにくせん)(5)付近は、最近の雨でぬかるんだ地道。MTBでもタイヤを取られて四苦八苦。やっぱり中級コースだった。
 それを過ぎると後は楽勝[写真→]。小さな峠(7)を越えて、正午ちょうどに、柳生茶屋(8)到着。なんと、去年より1時間も早い。
 今日の茶屋は意外と空いていて、2人前ずつ[写真→→]ではあるが、注文した丼が順調に運ばれてきた。
 ここの丼は意外に美味しく、ゆっくりと50分過ごし、満たされた気分になった。
 13:00に記念撮影[写真→]をして、月ヶ瀬に向かって出発だ。
 美しい葉桜の並木[写真→→]が続く。
 ちょっとしんどい峠(9)を越えると、再びダウンヒルだ。
 月ヶ瀬梅林(10)はそのまま通過、観梅の時のコースを逆に走る[写真→]
 今日は、大川(おおこ)遺跡(11)は上からちょっとのぞいただけ[写真→→]
 最後の峠(12)を登り詰めて[写真→]、名張までもう少し。
 大屋戸橋[写真→→]を渡ると、名張市街だ。
 15:10、早くも名張駅(13)到着、走行距離54km。急いで輪行して、15:27の急行に飛び乗った。
 中級メンバーだけだったので、イライラもなくスムーズに走り終えることが出来た。