制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 2011年6月クラブラン報告
OCA まわろうよ!!KINKI 城・城跡 2011/06/12 参加9人:村上、森、岡、寺尾、今井、山田、植田(L)、大久保、柴田 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
今日はOCA主催の「まわろうよ!! KINKI 城・城跡 大阪府編」に参加だ。NTGは淀川新橋(1)に集合[写真→]して、集合場所のJR高槻駅まで一緒に走ることにしている。 なぜか道に迷って遅刻の森を含め、曇り空を気にしながら、6人が8:20のスタートだ。淀川新橋を渡って何度も走った淀川右岸を進む[写真→→]。今日は足を引っ張る人はいないようだ。 |
![]() |
![]() |
進路を左にとり、地元民山田の先導で芥川沿いにクネクネ走る。まもなく高槻市街[写真→]に入り、8:55に高槻駅に到着(2)。 集合時間の9:30までには、駅直行も含めてNTGの9人がそろった[写真→→]。 総勢30人以上が、狭い駅前に集まってきた。 |
![]() |
![]() |
今日のリーダー、OCA副会長の木村氏のコース説明を聞く[写真→]。今日の最後尾をつとめるサブリーダーは、わがNTGの植田が大抜擢。「道を覚えていない」とちょっと不安そう。 9:50いざ出発、だが、まずは自転車を押して地下道へ[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
狭い路地をくぐり抜け[写真→]、交差点を埋め尽くし[写真→→]、30人はばく進する。 まもなく公園が見えてきた。ここが今日の第1地点、高山右近が城主だった「高槻城跡」(3)だ。 |
![]() |
![]() |
出土した石で石垣[左 植田リーダー→]と堀を模してあるが、これがないとただの公園だ。 10分あまり過ごして、次の地点に向かってスタート。芥川商店街[写真→→]をくぐり抜け、旧の西国街道に入る。 |
![]() |
![]() |
クネクネと、閑静な住宅街を抜ける道[写真→]だ。 一旦西国街道から南に外れ、スーパー「グルメシティ」(4)[写真→→]へ。昼食の調達だ。 30人以上が急に来たので、小さなスーパーはいっぺんに満員だ。 |
![]() |
![]() |
第2地点の「茨木穂積城跡」(5)は、スーパー近くの春日神社の境内だ。 急坂を上り詰めると神社だ。城跡とはいっても、それを証明するのは石碑だけだ。 ここで昼食と行きたいところだが、休憩だけ。茨木ゴルフ場の縁をまわって西国街道に戻るが、このあたりは少しアップダウン[写真→→]を楽しめる。 |
![]() |
![]() |
西に進んでR423を渡ると、まもなく唐池公園(6)。12:15、お昼の時間だ。 NTGなら長い時間を過ごすが、今日の昼食は30分との指令。早速ベンチに座って店開きだ[写真→]。 出発直前に記念撮影、どんより空の逆光写真[写真→→]だ。 |
![]() |
![]() |
12:50に出発だ。さらに西に走る。たどり着いたのが、第3地点「今宮池田城跡」(5)。 考古学的意味は別にして、大きな大手門[写真→]に立派な天守閣[写真→→]、整備された庭園。一番充実した公園だ。 |
![]() |
![]() |
13:30にここを出発、南に進み、そして伊丹空港の縁をまわって次の地点へ。このあたりは車が少なく、結構飛ばすことができた[写真→]。 第4地点は、曽根の高台の住宅街にひっそりとたたずむ「原田城跡」(8)[この茂みの中が城跡→→]。 入ってみるとそこにあったのは、天守閣ならぬ近代住宅。昭和12年に、住宅開発された城跡を購入して建てた物。なんとこれが国登録の有形文化財。 |
![]() |
![]() |
城跡を感じさせるのは土塁だけ。NPOのおじさん[写真→]が、一生懸命説明してくれた。 そうこうしているうちに、ついに雨がパラパラ。あと「野田城跡」と「大坂城跡」を残してここで解散となってしまった。 14:30、ちょっと蒸し暑いけど、合羽わ着込んで[写真→→]帰途に着いた。46.6kmでした。 |
![]() |
![]() |