制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 11年10月クラブラン報告
  大和高原 11/10/16


 参加者8人:寺尾、隅谷(L)、植田、高野、大久保、東野、永松、柴田

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 2年半ぶりの大和高原だが、前回と違って(多分)健脚だけの参加となった。昨夜の雨は嘘のように上がり、絶好のサイク日和。
 いつもの近鉄奈良駅前(1)に集合。あいかわらずの自転車談義[写真→]だ。
 9:45出発で、よい子は商店街を遠慮がちに歩いて通過[写真→→]。ぼちぼち店が開店で、そろそろ人出も見られる。
 商店街を抜け出ると緩い上り坂。でも、元気なよい子はどんどん登る[写真→]。春日山原始林(2)の入口も難なく通過だ。
 永松、東野のご両人はあっという間に消えていった。ところが、高野がいつまでたってもやってこない。やはり健脚ではなかったのだ。
 林道は昨夜の雨にもかかわらす、ぬかるみはなくて走りやすい[リーダー→→]
 えっ! 誰かがあいさつして下ってくる。なんと大久保ではないか。
 後で聞くと、1時間早く来てしまって峠まで登ってきたそうだ。そしてまた2回目の登り[写真→]となるわけだ。
 首切地蔵で休憩していると、健脚でなかった高野がヒイヒイ言いながら登ってきた[写真→→]
 第一の目的地、峠茶屋(3)には11:00到着。今日は草餅はないそうで、犬のションベンくさい茶屋で大きなわらび餅をいただく[ラムネもうまいで→]
 いつもとちょっと違う角度で記念撮影[写真→→]をし、下のきれいなトイレで用を足した後は、下りが続く。
 5kmほどだが、この下りは快走だ[写真→]。道はいいし、景色も天気も最高。いつも立ち止まる太安万侶墓も、完全無視だ。
 登りに変わってすぐ、旧安川酒造(4)をすぎて交差点で小休止。水分補給[写真→→]だ。
 さあ今度は登り[写真→]だ。一気に登って、今日の最高地点(5)530mには11:50に到着。高野だけはヘロヘロだ。
 最高地点ということは、ここからまた下り。一気に下り、緩い坂を登ってレストラン「杉の家」(6)前で休憩[写真→→]。ここで昼ごはんにしたら楽でいいのになあ。
 でもまた下りがあるよ。ところが天神社笛吹奥宮(7)からの細い道は、濡れ落ち葉。危うく柴田[写真→]がひっくり返るところだった。
 でもひるんでいられない。狭い道を出ると、今日一の登り坂[写真→→]。これを克服しないとソバは食べられないのだ。
 13:00、予定より1時間も早く笠そば処(8)に到着[写真→]。ただし、高野はまだだけど。
 相変わらず満員で、注文してからソバの順番が回ってくるまで待っている[写真→→]と、タイミングよく高野が到着。
 全員そろってソバに舌鼓。大盛り[写真→]は大久保だけ、みんな上品になったもんだ。
 13:50、満足顔で記念撮影[写真→→]。疲れはどこかへ吹っ飛んだ。
 きつい下り[ここから→]が待ってるが、下りに弱い人はおらず、一気に駆け下りる。
 緩やかになってきた[写真→→]と思ったら、14:15にR169(9)に到着[写真→→→]
 いつもなら桜井駅に向かうところだが、今日は余力が残っている。帰りの便も考えて奈良駅まで戻ろうということになった。
 車に悩まされながら[写真→]、さらに京終あたりからの細い道は観光客に阻まれながら、15:15に奈良駅到着[この3人はまだ走るらしい→→]
 わずか53.1kmとは思えないほど、変化に富んだ充実したコースだった。