制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 2012年1月クラブラン2報告
  竹内峠を越えて当麻寺へ     2012/1/15


 参加9人:松原、秋田、岡、寺尾(L)、金沢、植田、高野、東野、東

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 クラブランで過去3回、私がリーダーで竹内峠を越えているが、今年は5年ぶりの実施だ。それも、先週に続く2回目の1月クラブランだ。理由はおわかりと思うが、集合は近鉄瓢箪山駅(1)
 早く着いたメンバーは、自転車を駅前にほったらかして、喫茶店で時間をつぶしていた。
 私を入れてここからのスタートは6人、ちょっと寒いが8:50、元気に出発[解錠→]。おなじみになった、生駒山麓の狭い道[写真→→]を柏原に向かう。
 柏原市役所(2)には9:30に到着、ここで3人を加え9:45に出発となる。国豊橋[写真→]を渡って、駒ヶ谷方面に向かう。
 まもなく「南河内グリーンロード」(3)の看板が見え、みんなが揃ったところで左折する[写真→→]。いよいよジェットコースターのような広域農道が始まる。
 勾配はきついが距離は短いので、最後尾もすぐに追いつける。最初の信号を過ぎたところ[写真→]でストップ。
 仲村ぶどう園の売店(4)だ。今頃ぶどうはない、私が名物「ポン栗」を買いたかったのだ。
 試食した結果、僕も僕もとみんなが注文。一度にたくさん焼けないので、2度も焼いてもらう[おばちゃん、煙で見えない→→]ことになった。
 その間30分近く、ただでミカンをたくさんいただいてしまった。
 10:45にようやく別れをつげ[写真→]、道を急ぐ。
 アップダウン、いやアップアップを繰り返し、11:05に竹内街道への分岐点にたどり着く[ああしんど→→]
 道の駅(5)での休憩なしでえっちらおっちら登り、11:25には全員竹内峠(6)登頂[またまたしんど→]
 苦あれば楽あり、逆だ。寒風ついて一挙に下り、7分ほどで麓に到着[下りは楽ちん→→]
 昼食には時間があるので、予定どおり当麻寺(7)に向かうことにする。
 寒いからか、境内[写真→]はひっそりしている。それに、以前はたくさんいた野良猫の姿が見えない。
 お参りの後、記念撮影[写真→→]だ。
 水琴窟のある庭園を見たい人もいたが、有料なので断念。
 さあ昼食に向かって出発だ。少し南に緩い坂を上り、東に進路をかえ、今度は緩い下りのR165をR24の交差点まで走る。
 12:15、「餃子の王将」(8)に到着[写真→]だ。
 窓際の席が空いていたので、どっかと腰を据える。温かい料理を各自注文[やっと来た→→]。至福のひとときである。
 ちょうど1時間で店を出て、同じ道を戻る。
 今度は当麻寺駅前の中将堂本舗(9)[写真→]だ。さっき腹一杯に似食べたはずなのに、よもぎ餅を別腹に納める[写真→→]
 そして、我も我もとおうちへのお土産を買う。ここでもまた、「グルメとショッピングの旅だ」。
 14:05、重い腰を上げて出発[最初だけ先頭→]だ、R165で大阪に向かう。緩い坂だが高野には激坂に感じたようだ。ずっと遅れて最後尾[写真→→]を走っている。
 空は曇って、寒さが増してきた。
 最後に田尻峠(10)を越えればあとは楽勝[写真→]。柏原市役所には予想より早く、14:50に帰着[翁も満足→→]
 いろんな場面を楽しめた、47.9kmだった。