制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 2012年6月クラブラン報告
  OCA「好きやねん自転車」に参加     2012/06/24


 参加15人:村上、北尾、森、秋田、岡、寺尾、金沢、今井、植田(L)、高野、大久保、永松、東、柴田、伊藤(G)

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 テーマを決めてポイントをまわる、OCA恒例の「好きやねん自転車」。今年は「灯・あかり」がテーマ。
 天気があやしくて開催が危ぶまれたが、森ノ宮(1)にはいつのまにか40人あまり[写真→]が集まってきた。
 その中でも、我がNTGは15人の大所帯。ポタリングながら、いつもの健脚メンバーも参加してくれている。
 9:45に一斉にスタート、大阪城公園を走り抜ける[写真→→]
 京阪線をかつぎでくぐり、川崎橋[写真→]を渡る。そしてビル街を走ると、すぐ大阪天満宮(2)に着く。
 ここにある常夜灯が第1ポイントだ。まだまだ先が長いのに、早速その前で記念撮影[写真→→]を撮ろうとしている。
 ここからは御堂筋[写真→]に出て、一気に南下だ。着いたところは道頓堀(3)
 こんなところにポイントがあるの? それはグリコのネオンサインなのだ。
 場違いなヘルメットのおっさんたち[写真→→]が、たくさんの観光客の前で異彩を放っている。
 さらに道を進め、もっとコテコテの大阪へ。通天閣をくぐり抜け、づぼらやの提灯(4)[見えてきた→]が3つ目のポイントだ。
 喧噪から抜け出て、環状線唯一の一ツ家踏切[写真→→]を渡る。あかずの踏切で有名だったが、6月いっぱいで閉鎖となった。
 次のポイントは住吉だ。狭い路地に面した味噌店池田屋本舗(5)の、軒の上に鎮座している常夜灯[写真→]がそれだ。
 しきりに通る車に迷惑をかけながら、こんなとこでも記念撮影をしようとしている。
 そろそろお昼が近づいてきた。駅前のスーパー玉出で食料を買い込み、住吉公園(6)で昼食会[写真→→]だ。
 お腹がいっぱいになったら、梅雨のさなかの晴れ間のもと、いつもの記念撮影[写真→]だ。
 しかしゆっくりはしていられない。12:30には出発。45分発の木津川渡船(7)に向かって猛ダッシュ[リーダーがんばる→→]
 何とか間に合って、船上の人[写真→]となる。
 全員渡船に乗るつもりだったので、電話で増便をお願いしたが、うしろのメンバーは木津川大橋を渡ったとみえて、1便の増便で終わってしまった。
 このあと、船町(8)、新千歳(9)、甚兵衛(10)の各渡船を順々に乗りつぶし。今日のテーマはどうなっちゃったの?
 忘れてた、次のポイントは天保山(11)[まもなく到着→]だった。2006年に取り壊されてしまった、灯台の跡地がポイントだ。
 しかし、まだひとつ渡船が残っていた。USJへの観光客にも人気の、天保山渡船(12)[夫婦ちゃうで→→]だ。
 最後のポイントまでは、淀川河川敷[写真→]がルートだ。やっと市街地から抜け出て、バリケードさえ我慢すれば、ちょっとは飛ばせる。
 15:30、十三大橋常夜灯(14)[この右にある→→]に到着。
 ここから隊を離れる人と別れ、本隊はダートへと進む[写真→]
 毛馬閘門(15)をへて、16:10に森ノ宮(1)に戻ったら、すっかり人数は減っていた[写真→→]
 走った距離は48.8km。待てよ、この中には渡船の距離も含んでいたんだ。
 ゴーとストップを繰り返し、街中を走るのは結構疲れた。この後5人で、甘い物を食べながらの反省会となった。