制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 2012年8月クラブラン報告
猛暑を走って浜寺公園へ 2012/08/26 参加13人:北尾、松原、森、秋田、岡、武内、寺尾(L)、今井、植田、高野、永松、木下、増田(G) |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
酷暑の8月、昨年は高野山で苦しんだが、今年は浜寺公園までのポタリングとなった。 上本町駅前(1)には13人集まった[写真→]。松原、木下は久しぶり。そして輪行で初参加の増田ゲストには、女子部世話役の植田が組立ての指導中。 予定どおり9:00に出発。多い車の間をぬうように、千日前通を西に向かう。ここは車道も歩道も走りにくい。 |
![]() |
桜川(2)から進路を南に向け、なにわ筋に入る。すると様相は一変する。広い道で、交通量は少ない。走り放題だ。 まだ太陽が低いので、ビルの日陰[写真→]でホッとする。 R43で阪高15号堺線の側道[写真→→]に移ると、もっと車は少ない。こんな道いるんかいな。いくらでも飛ばせるけど、今日はゆっくりペース。 |
![]() |
![]() |
塚西で、阪堺電車の走る紀州街道に移る。9:55に住吉大社(3)に到着。いつもなら境内に入っていくが、今日は入口の木陰で休憩だ[写真→]。 阪堺とお別れすると道は狭くなり、街道の雰囲気だ。人通りがないので、道幅いっぱい[写真→→]にゆっまくり走る。 |
![]() |
![]() |
そして街道は安立(あんりゅう)商店街になる。買い物のおばちゃんに遠慮しながら、NTGのおばちゃん[写真→]は走る。 10:20、大和橋[写真→→]をよっこいしょと渡ると、もう堺市だ。綾ノ町(4)で阪堺と合流すると、道は一挙に広くなる[写真→→→]。 |
![]() |
![]() |
![]() |
御陵前(5)で左に曲がり、仁徳天皇陵(6)に向かう。かなり暑くなってきた[写真→]。 10:50に御陵に到着。その入口で休憩しようとしたが、日陰がない。少し走ると、木陰のある観光案内所が見えた。ここで休憩[写真→→]だ。 |
![]() |
![]() |
一息ついてから、御陵をゆっくり一周[写真→]。大きさ(墳長が約486m、日本一)を実感する。 ぼちぼちお腹が空いてきた。御陵前まで戻って、さらに南へ。石津川を渡るとまもなく諏訪ノ森(7)。駅前のイオンタウン[写真→→]で買い出しだ。 |
![]() |
![]() |
しっかり買い込むと、目的地の浜寺公園(8)はすぐそこだ。 12:00きっかり、大きな松の下で昼食会のスタート。木下[木下→]の座った位置が悪かった。なんとアリの巣の上、脚をいっぱいさされてしまった。(後日、太い脚がさらに腫れてしまったとのこと) 食事後の記念撮影[写真→→]、木下がいない。「松の木の精」で登場してもらった。 |
![]() |
![]() |
しっかり食べたが、まだいいものがあるよ。公園内のレストハウス浜寺に席を換え、こんどはソフトクリームだ[ご満悦の松葉翁→]。 いつまでも涼しいところで休憩してるわけにはいかない。13:05、重い腰を上げて出発だ[写真→→]。 浜寺水路沿いの遊歩道を南へ。プールの歓声を聞きながら、松並木の道を走る。 |
![]() |
![]() |
公園を抜け出ると高師浜、小さな港町の風情だ。 高石大橋を渡り、対岸の泉北臨海緑地のサイクリングロード[写真→]を今度は北へ。 左にはコンビナートが立ち並んでいるはずだが、ここは静かな走りやすい自転車道だ。両端にバリケード[写真→→]があるが、通り抜けやすい。 |
![]() |
![]() |
サイクリングロードが終わり、浜寺大橋を渡ると、暑い阪高4号湾岸線沿いの道が待っている。誰も通らない、日陰のない歩道をひたすら走る。 大浜公園あたりでこの道が終わると、もっといやなR26。車に注意しながらどんどん走る。 14:00、ファミマ(9)でようやく休憩だ。全員十分元気が残っている[写真→]。 |
![]() |
住之江でR26を逃れ、住吉大社の裏道に移る。ちょっとは走りやすくなった。 15:00、終点天王寺(10)[写真→]に到着。 走った距離は46.4km、ゆっくり走ったので、みんな元気で帰宅できた模様。暑い中、お疲れさまでした。 |
![]() |