制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 12年10月一泊ツーリング報告
 淡路島 2/3周 12/10/07〜08


参加者13人:北尾、岡、武内、寺尾、金沢、迫田、植田(L)、高野、東野、永松、柴田、(G)伊藤、増田

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。


 第1日目 明石→淡路島西岸→鳴門海峡→宿 88.5km
 心待ちにしていた淡路島ツーリングが、良い天気でスタートした。
 自転車と島へ渡る唯一の定期便、「淡路ジェノバライン」に積み残されないよう、当初計画より早めた明石駅集合7:20。
 ずっと早く着いた5人は、すでに8:00の便に乗せたとの植田リーダーからの連絡。
 残りの7人は7:35に駅前を出発[しっかり走ってや→]、明石港に急いだ。[港到着→→]まだ自転車は2、3台しかなく、乗り損ねる心配はなくなった。
 8:20に出港、その頃までには自転車はいっぱいになっていた。13分ほどで岩屋港(1)に着いてしまった[先発組のお出迎え→]
 走っている時間より、乗り降りの時間の方が長くかかってしまうほどの、短い船旅だ。
 出発は8:50、朝日に向かって元気にスタート[写真→→]
 左に回り、右に海を見ながら[最後尾の健脚組→]、25km/hほどの速度で、快調に西岸を走る。
 早くも9:30に富島で休憩。疲れたからではない。魚増鮮魚店(2)が目的だ。
 朝が早かったので、おやつ代わりに焼きあなごを食べるためだ。いいにおいの煙が充満している。
 少し小振りだが、美味しい焼きあなごを1匹ずついただく[でかい口→→]
 まだまだ平坦なので、真ん中の貧脚組[一宮淡路城→]もしっかり飛ばしている。
 もちろん先頭の女子組[写真→→]も、今のところは元気である。
 11:10にキ志に着いたが、お腹は空いてきたなあ。でもご心配なく、気のきく植田リーダーは、ファミリーマート(4)に弁当予約済みだ。
 全員弁当とお茶、そして飲み助はノンアルビールをぶら下げて昼食場所へ急ぐ[写真→]
 やってきたのは、ファミマからすぐの海岸の東屋[写真→→]。トイレもあって、ここならゆっくりできるぞ。
 11:25に昼食会スタート。海を見ながら、外で食べる[写真→]のもいいもんだ。日差しと潮風が気持ちいい。
 そして、498円の幕の内弁当[写真→→]は、結構いけるよ。リーダーさんありがとう。
 昼食が終わって記念撮影。どうしても海を入れたかったので、こわれかけのベンチを立てて[写真→]、三脚代わり。
 ちょっと斜めになったが、うまく撮れた[写真→→]
 ここを出発[写真→→→]したのは、ちょうど12:00。
 まだ今日の半分も走っていないが、このあたりからアップダウンが始まる[写真→]
 上りになると女子組が遅れ出し、リーダーだけがずっと先を走る状態になってしまう。しかしリーダーは手加減しない、T内嬢[速すぎる、休憩させてよ→→]は不満タラタラ。
 阿那賀団地(5)への上りは勾配がきつく、貧脚組のT野[写真→]は、脚がつって座り込んでしまった。
 一方、当初心配されたS田[写真→→]は、トレーニングの甲斐あって、全く平気。
 まだまだ序の口だ。大鳴門橋への山道[写真→→→]は、もっと厳しいぞ。
 しばらく上りが続く。10月というのに汗が噴き出してきた。みんな次第に無口になる[写真→]
 しかし、今日の最高地点を過ぎたら、一気に下りで到着。目の前に大鳴門橋(6)が迫る。
 がんばったら味わえる、ソフトクリーム[写真→→]
 今日は渦が巻いていなかったが、しばらく橋の下で海を眺める。
 14:45、宿に向かって出発。今度は、ダウンヒルを上らなければならない。こんなことなら、途中で待っていればよかった。
 そして、きつい上りを2つクリアして、国民宿舎近くのバス停(7)で休憩[参った→]
 我々の宿はまだまだ先、R28の緩い上りが続く。最後のきつい上りで、今夜の宿「サンライズ淡路」(8)が見えた。
 16:40には全員そろい[写真→→]、裏の階段下に自転車を置かせてもらう。
 風呂と缶ビールで疲れを取った後、いよいよ18:30に開宴[写真→]。今夜の献立は「淡路牛会席」[写真→→]
 腹が減った面々、あっという間に釜飯まで平らげる。
 たったこれだけで終わりかいな、と思っていたら、忘れた頃に煮物と茶碗蒸し[写真→]がやってきた。段取り悪いなあ。
 文句を言いながらも、お腹はいっぱい[写真→→]。20:30でお開きとなった。
 途中で買った酒と肴で二次会をやった後、疲れたメンバーは、22:00には全員お休み[飲んだらすぐ寝るT野→]
 今日は、ギブアップするかも知れないと思っていた貧脚組も、文句タラタラの女子組も、予想以上にしっかり走ってくれた。良い夢を見ながら、お休みなさい。


 第2日目 宿→特訓コース→「たこせんべいの里」→淡路島西岸→明石 54.3km
 昨日同様いい天気、爽やかな目覚めだ[二次会とちがうで→]
 7:00からの朝食はバイキング[写真→→]だ。食べ放題ならまかしとけのメンバーたち。すばらしい食いっぷりだ[写真→→→]

 チェックアウトだ。男どもは大部屋だったので、たらふく食べて一泊1人、1万円ちょっとですんだ。
 記念撮影[写真→]をして、8:00ちょうどに宿を後にする[写真→→]
 最初はダウンヒル[写真→→→]で足慣らし。
 このまま楽に帰れると思ったら、大違い。リーダー権限で特訓コースへと入る。 高速沿い、旧四国街道の山道[写真→]だ。一気に80mほど上らなければならない。
 ブーイングをしながらも、何とか全員上っていく[写真→→]
 がんばった後は、もちろん気持ちいい下り[写真→]
 R28から左に曲がり、緩い上りで、10:30「たこせんべいの里」(9)到着。
 お目当ては、せんべいの試食と無料のコーヒー[写真→→]だ。
 場内は観光客でいっぱい。せんべいの試食だけでは腹の足しにはならなかったが、30分ほどここで過ごす[お土産→→→]
 ここからは西岸に出て、昨日のコースを逆に走る[写真→]
 11:45、室津のファミリーマート(10)[写真→→]到着。明石焼きが待っているので、昼は軽めにすまそうと、会費の残りでパンとコーヒーを買う。
 昼食場所は、ファミマ専属の東屋[写真→]。ファミマは弁当はもちろん、パンもうまい。
 12:20に出発、このツーリングも終盤だ。13:10、ふたたび明石海峡大橋が見えてきた。橋の下の、道の駅「あわじ」(11)に入る。
 もう走るのもあとわずか、お土産[写真→→]をしっかり買い込んでおこう。
 13:45に岩屋港(1)に到着。タイミングよく、14:00発の船に乗り込む。
 2階のデッキ[写真→]に上がって、淡路島に別れを告げる。
 明石に着いたら、駅前駐輪場に自転車を預け、駅ビル内の明石焼き「こだま」にまっしぐら。
 ビールで乾杯[写真→]、そして明石焼きをほうばる[写真→→]。2日間の締めにふさわしい、グルメのエンドだ。
 明石駅で輪行、電車で帰途についた。
 一泊史上最高の天気に恵まれた、よく走った2日間だった。周到な準備をしてくれた植田リーダー、そしてメンバーの皆さん、お疲れさま。