制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 13年4月クラブラン報告
  木津〜信楽〜宇治 13/04/21


 参加者3人:寺尾、植田(L)、増田

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 過去3回、雨天中止になってきたこのコース、今回降水確率ではオーケーだったが、早朝まで雨だった。さて何人来るかな。
 どんより曇った寒いJR木津駅前(1)で待っていると、結局やってきたのは2人だけだった。
 腹へったと言うと、ちょうど植田リーダーが3個作ってきたおにぎりを出してくれた。まずは腹ごしらえ[写真→]だ。
 9:10に出発してすぐ、植田はサドルの角度がちょっとずれていると調整[写真→→]。敏感なお尻やな。
 本来ならもう少し暖かい季節だが、今日は寒い。
 貧脚がいないので、和束川沿いの緩い上りをスピードアップ[写真→]すると、少しは暖まってきた。
 特に買う物はないが、10:00にいつものローソン(2)[写真→→]に立ち寄る。
 和束町は宇治茶の名産地、道の左右に茶畑[擁壁の上にも→]が拡がる。
 ずっと同じペースで湯船森林公園(3)[写真→→]あたりまで上ってくると、吐く息が白くなってきた。
 すぐに峠にさしかかり、滋賀県に入る。
 ダウンヒルをしてまもなく、信楽の里だ。でかいタヌキが迎える山上陶器(4)[写真→]に立ち寄る。
 まずは温かいお茶をいただく[写真→→]。今日のような寒い日にはありがたい。
 増田嬢がかわいい「お願いタヌキ」の置物を買う。そして、表に出てたくさんのタヌキたちを従えて記念撮影[3匹のタヌキ→]だ。
 お昼は何か温かい物をいただこうと、ちょうどお昼にうどん屋「狸家分福」(5)を見つける。写真は取り忘れたが、寝そべるタヌキの目立つ外観の店だ。
 かやくご飯と温かいうどんでご満悦[写真→→]
 小一時間休憩して、再び走り出す。ようやく日が差し、緩い下り[写真→]が快適だ。
 14:00には瀬田川洗堰のほとりの「アクア琵琶」(6)[写真→→]に到着。疲れてはいないが、トイレ休憩とする。
 順調なペース[写真→]で走っては来たが、瀬田川沿いの道では障害が続く。
 豪雨の仕業の落石で、10個所以上で片側通行[写真→]。くわばらくわばら。
 それでも14:20には、もう宇治(8)[写真→]に到着。
 終点宇治橋の近く、小さな紫式部像の前で最後の記念撮影[紫式部が2人→→]
 不順な天候のおかげか、わずか3人の参加だったが、なんとかクラブランを成立することができた。順調に走って、走行距離は79.4km。