制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 14年1月クラブラン報告
石上神宮初詣 14/01/12 参加13名:村上、北尾、森、岡、武内、寺尾、山口、金澤、今井、植田、東野、柴田、藤田 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
毎度おなじみOCAの初詣だが、年々参加者[法隆寺駅(1)で→]が減っている。大和川を走るこのコース[写真→→]もおなじみ。 人数が少ないせいか、10:40には全員石上神宮(2)到着[みんなについて行くの大変→→→]。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まず拝殿前で記念撮影[写真→]をすませ、お祓いへ。今年は待ち時間が短くてすんだ。 少し境内で過ごしてから、11:40に神宮を後にする。 天理教敷地を通り抜け[写真→→]、昨年好評だった古代道路「上ッ道」に向かう。 |
![]() |
![]() |
飛鳥時代には幅が43mもあったとは想像できないほど狭くなった道だが、我が自転車のポタリング[写真→]にはうってつけだ。 古い家ばかりではなく、こんな新しい家[写真→→]もあり、退屈しない道だ。 |
![]() |
![]() |
今年は時間に余裕があるので、途中の帯解寺(3)に立ち寄ってみた。 意外に狭い境内には、お腹が大きい女性たちが、安産祈願にたくさん訪れていた。[安産も縁結びも関係ない人たち→] 「上ッ道」はそのまま「ならまち」の道となり、格子のある旧家[写真→→]が見えてきた。 |
![]() |
![]() |
と思ってる内に、12:40、和食麺処「サガミ」(4)に到着[写真→]。通されたのは、去年と同じ部屋。 料理も同じ松花堂弁当。寿司とそばが付いているので、これで十分だ。 駅まで歩く人は、ビール[写真→→]を飲んでもへっちゃらだ。宴は新年会状態になってきた。 |
![]() |
![]() |
14:00にお開きとなり、店先で記念撮影[写真→]。JRと近鉄の駅に分かれてここで解散。 談笑しながら駅まで歩く人々[写真→→]であった。走行距離は、歩いた距離を入れても、たったの25.3kmだった。 |
![]() |
![]() |