制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 14年3月クラブラン報告
日生カキオコツアー 14/03/09 参加9名:北尾、森、岡、武内(L)、寺尾、山口、植田、柴田、増田 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
今日は、わざわざ日生まで足を伸ばし、牡蠣お好み焼きを食べようという、大胆な計画だ。 集合は、リーダーに都合のよい、と言うかリーダー特権でJR桜ノ宮駅。9名の参加ですんで、内心ほっとしている。 「青春18きっぷ」で環状線[トレンクルの輪行バッグ→]に乗り、とりあえず大阪駅へ。 |
![]() |
8:00ジャストの播州赤穂行き新快速に乗る。あまり込んでなかったので、全員座れた[元気→][乗り物に弱い人は、すでに昏睡→→]。完全に一泊ツーリングの気分だ。 終点で各停に乗り換え、10:16、日生駅(1)到着[写真→→→]。 |
![]() |
![]() |
![]() |
[生きてた!→]早速駅前で、自転車の組み立て。今日はあまり走らないということで、2名がトレンクルだ。 1センチも走っていないのに、もう記念撮影[写真→→]。ビルの窓から、「やきがき」ののぼりがはためいている。いやが上にも、リーダーには空腹が襲ってきた。 |
![]() |
![]() |
それを見越してか、カキオコは駅近くの店で食べることに決まっていた。ちょっと走ったら、「安良田(あらた)お好み焼き店」(2)[写真→]。 ところが、店先に駐輪場はない。市役所に止めてと言われ、少し来た道を戻る。市をあげてのカキオコだから、市役所の駐輪場[写真→→]が使えるようだ。 |
![]() |
![]() |
店に戻ってみると、すでに満席。人数を告げて、店横の待合いコーナーで空くのを待つ[写真→]。 まだ11:00前だ、あせることはない。 席が空く都度、数人ずつ店内にはいる[お待たせしました→→]。 |
![]() |
![]() |
お好み焼きの量産だ[写真→]。年季の入った三姉妹が店をやっているが、焼いてるおばちゃんがようしゃべる。 9人が陣取って、カキオコにぱくつく[写真→→]。大阪のお好み焼きとも、広島焼きともちょっと違う。ジューシーといえば聞こえがいいが、ちょっとべちゃべちゃだ。 |
![]() |
![]() |
もう1枚食べたい人がいたが、11:45に店を出る。ここからガーッと走る[写真→]、わけではない。 小さな半島の突端、「五味の市」(3)に立ち寄るのだ。 ノンアルビールで焼き牡蠣をほうばったり、お土産を買ったり[写真→→]と、時間を過ごす。サイクリングはどこへ行っちゃったんだ。 |
![]() |
![]() |
12:20にようやく出発だ。半島をくるっと回って[橋建設中→]から、R250を西に向いて走る[再び駅前通過→→]。 少しずつ上りになる。柴田の足がつって[写真→→→]、次第に列から遅れる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなしんどそうなので、ラーメン屋の前でちょっとだけ休憩[食べたい→]。 12:55に福浦峠(91m)(4)[写真→→]を越え、赤穂市へ入る。もう上りはないはずだ。 |
![]() |
![]() |
大津川を渡り、右に曲がって堤防を走る[この道は間違い→]。緑地公園(5)横の道は車が来ず、ひろがってのんびり走れる[写真→→]。 そして、ナビを頼りに住宅地をジグザグに進む[写真→→→]。 |
![]() |
![]() |
![]() |
広い道に出ると、赤穂市街だ。自転車は赤穂城趾(6)[写真→]において、徒歩で散策とする。 まずは近藤源八宅跡長屋門[写真→→]。ただの小さい家だが、江戸期の数少ない建築遺構だ。我が家より整備されているじやないか。 |
![]() |
![]() |
さらに赤穂大石神社(7)[写真→]、赤穂城趾(6)[写真→→]をぶらっと回る。 やっぱり我々は食べ物だ。14:20、最後に立ち寄ったのはかん川本舗(8)だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お土産を買うだけですむはずがない。柴田が買ってくれた塩味饅頭「志ほ万」を1個ずつ分け、お茶をいただいておやつタイム[写真→]だ。 食べたら走ってちょうだい。新赤穂大橋[写真→→]を渡って、赤穂海浜公園(9)に向かうことにする。 |
![]() |
![]() |
着いてみたものの[写真→]、広い園内は自転車持ち込み禁止。回るほどの時間は残ってないので、そのまま引き返す。 まだ3月の始めだ、薄暗くひんやりしてきた。道を急ごう[写真→→]。 |
![]() |
![]() |