制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 14年6月クラブラン報告
  淀川沿いに長岡京へ 14/06/15


 参加9名:森、秋田、岡、武内(L)、寺尾、今井、植田、東、高本

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 城北公園(1)には、9人が集まってきた。今日のリーダーは武内嬢[写真→]。コースは、何度も走っている、淀川沿いだ。
 9:00に出発、豊里大橋(2)で堤防に上がる。勝手知ったコースなので、フリーランに近い状態だ。速度も上がって25km/hを保っている。
 梅雨の真っ只中なのに、まだちょっとかすんではいるが、真夏のような空[写真→→]だ。
 走っている間は気持ちいいが、止まったら汗が噴き出してくる。橋の下の影で休憩[写真→]するしかない。
 バリケードをまたごうとするが[写真→→]、脚の長さがちょっと足りない。
 先月同様今日もみんな元気。
 快調に飛ばしてきたので、10:40にはもう御幸橋(5)[写真→]を渡る。予定より1時間も早い。
 背割堤でしばらく休憩だ。木陰はいい気持ち。大きな木には桃がなっていた[見上げる人→→]
 完全に疲れが取れ、御幸橋の北半分と天王山大橋の側道を渡って、大山崎町に入る。
 そして、クネクネと路地を通り[写真→]、いよいよ長岡京市だ。
 11:15だけど、道は炎天下[写真→→]だ。
 お、見えてきた。「錦水亭」の看板が。でも、こんな高い店で食べるわけがない。タケノコ料理を食べたつもりで、記念撮影[写真→]だ。
 長岡天満宮(7)を通り過ぎて[写真→→]、西友で昼食を仕入れる。
 昼食場所は、天満宮横の八条ヶ池のほとり[写真→]。シーズンオフなので人が少なく、ゆっくり食べることができた。
 もちろん最後は、おきまりの記念撮影[写真→→]
 まだ12:30なので、天満宮を散策[写真→]してみよう。境内も静かだ。木々のおかげで涼しい。
 八条ヶ池にかかる水上橋をクネクネ歩く。4月に改築されたばかりなので、木の肌が美しい。
 たくさんの鯉がいるので、足を止めてのぞき込む[写真→→]。のんびりしたひとときだ。
 天満宮を後に、山裾の道[写真→]を光明寺通まで少し走る。
 田んぼの中に迎賓館のような立派な建物が見えてきた、これが今日の目的地、おかきの小倉山荘本店「竹生の郷」(8)[写真→→]だ。
 涼しい店内[写真→]で試食。非常識なリーダーが食べ過ぎたので、試食品は店員にしまい込まれてしまった。
 良心的な数人は、大枚をはたいてお土産を買うことになる。デパートでも売ってるものだがね。
 表に出て、暑い日差しの下で記念撮影[試食を食べすぎた人→→]
 ここからは来た道を帰るだけ。帰りの淀川沿いは向かい風、往きのようには飛ばせない。
 のどが渇いて、途中でコーヒーブレイク[写真→→]
 16:10、振り出しの城北公園(1)[写真→]に帰り着き、まもなく解散[写真→→]となる。
 おなじみのコースだけれど、走るたびに違った風景がある。走行距離は69.9km、梅雨のさなかのさわやかな暑さの一日だった。