制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 15年3月クラブラン報告
列島横断の半分未満 加古川〜篠山 15/03/15 参加9名:北尾、森、武内、寺尾、山口、植田(L)、東、増田 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
去年10月に、加古川から天橋立まで列島横断の一泊ツーリングを計画していたが、台風で中止。折角のコースの半分だけでも走ってみることにした。 JR加古川駅(1)には8人がやってきた。いつものように女子部世話役は自分の自転車はそのままで、おばちゃん達の組立てを手伝っている[私組立てる人→][私食べる人→→]。 |
![]() |
![]() |
9:25に出発して、加古川に向かう[写真→]。3月半ばだというのに、空はどんよりとしてとても寒い。薄着の人は震えてる。 まもなく加古川右岸自転車道に下りる[写真→→]。走りやすい自転車道の一つだな。 |
![]() |
![]() |
自転車道は以前訪れた平荘湖に向かうが、我々は加古川線沿いの道に移る[写真→]。 ゆったり広い道を、これまたゆったり20km/hで走る[写真→→]。身体は全然温まってこない。 |
![]() |
![]() |
寒いので、粟生(あお)駅(2)で早くもトイレ休憩。「あお陶遊館アルテ」[写真→]が駅に併設されているので、ちょっとのぞいてみる。 こんなところでのんびりしていられないので、11:00に駅を出発する[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
引き続き、静かな道を走る[写真→]。車も人もほとんど出会わない。走り方が、ゆったりからだらだらになってしまう。 左に曲がると、正面に滝野駅(3)が見えてきた[写真→→]。どの駅もオシャレな建物だ。でも今度は駅に用はない。昼食場所を探さなければならない。 |
![]() |
![]() |
紆余曲折の末 11:45、落ち着いたのが「餃子の王将」[写真→]。このあたりでファミレスはここしかない。 安くて量が多く、味もそこそこなら文句はあるまい。がっつり食べて[この2人はがっつりではない→→]お腹いっぱいだ。 |
![]() |
![]() |
50分ほどで出発。地図で見ると山間に入っていくが、勾配はたいしたことない[写真→]。列島横断のイメージではない。 山道を走って[左下に加古川線→→] 13:10、今日唯一の目的地「日本へそ公園」(4)に到着。 |
![]() |
![]() |
「日本のへそ」をアピールするために後で改名したので、中身は普通の総合公園だ。 「テラ・ドーム」前で記念撮影して[写真→]、10分ほどでおさらば[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
1時間もたたないうちに、丹波竜化石工房「ちーたんの館」(5)[写真→]でトイレ休憩。展示館は有料なので、いつものように誰も入らない。 列島横断ならさらに北に進むが、今日はここで東に向きを変え、福知山線沿いの道[写真→→]を走る。 |
![]() |
![]() |
この道も緩い上り[写真→]なのに、1人だけブツブツ言いながら走っている。無視無視。 15:30、予定どおり篠山口駅(6)に到着。今日の走行距離、69.3km。 この人[写真→→]には、輪行2台お手伝いという使命が待っていた。 |
![]() |
![]() |