制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 15年8月クラブラン報告
  京都周遊 15/08/23


 参加9名:北尾、秋田、岡、武内、寺尾、植田(L)、増田、高本

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 真夏の三条京阪(1)、高山彦九郎像前に集まってきた[今井はまだ→]のは、いつものように堺から走ってきた秋田と、いつものように遅刻の今井を含む9人だ。
 9:15に出発、少し西に走ると京都三条会商店街(2)のアーケードが見えてきた。自転車を降りて押して歩く[写真→→]。開店までまだ時間があるようで、人通りは少ない。
 商店街を出てそのまま三条通を走る[写真→]。少し狭いが車はまだ多くないので、つい広がって走ってしまう。
 二条駅に突き当たって右折、ここは広い千本通[写真→→]だ。写真でもわかるように、今のところは日差しはきつくない。気分よく走る。
 細い路地、下立売通に入る。平安宮豊楽殿跡付近で、突然武内譲の脚が痛くて動かなくなる。増田嬢がバンテリンを塗ると[カモシカのような脚→]、あらら不思議動くようになった。救いの神とはまさにこのことだ。
 しばらく、こんな狭い昔仕様の道を、ふらふら走る[写真→→]。今日は地蔵盆、あちこちで子供たちがゲームなどを楽しんでいた。大阪では少しずつすたれてきた行事だが、京都では盛んなように見える。
 中立売通に入り、堀川にやってきた[写真→]。選奨土木遺産堀川第一橋(3)と平家物語などに登場する「一条戻り橋」の間で、川岸に下りてみた。
 川岸はずっと遊歩道として整備されていて、水辺を気持ちよく散歩できる。我々はここで記念撮影だ[写真→→]
 堀川通[写真→]で二条城(4)前、そして二条通を通って二条大橋までやってきた。この頃になると、日差しがきつくなってきた。
 ここから鴨川遊歩道[写真→→]に降りる。ここは自転車道ではないので、歩行者に遠慮しながらゆっくり走る。
 10:40、JR奈良線の鉄橋をくぐって[写真→]地上に上がり、しばらく休憩[のど乾いた→→]。気持ちのいい木陰だ、真夏とはいえ、耐えられる暑さだ。  でもゆっくりはしていられない。まだ目的地が2つある。
 その目的地まではすぐだ。まずやってきたのは東福寺(5)。「臥雲橋(がうんきょう)」でしばらく足を止める。
 青葉の向こうに「通天橋」が見える[写真→]。向こうは有料なので、もちろん行かない。
 東福寺の次はすぐ南、ぐっと雰囲気が変わって伏見稲荷(6)[写真→→]だ。
 大変な人だ、「外国人観光客人気スポット1位」と言うだけあって、外国人が特に多い。
 千本鳥居を上ろうとしたが、あまりの混雑に途中で断念。そして、人ごみを気にしながら記念撮影だ[写真→]
 行くとこ行ったら、後は昼食だ。こんな時は、暑くても頑張って走れる[写真→→]
 ちょうどお昼に、伏見桃山駅近くの、とんかつ専門店&カレーの店「かつ廣」(7)にやってきた。下見の時に好評だったので、再訪問だ[写真→]
 元気な看板母さんに勧められ、上ロースかつ膳(1010円)[写真→→]や上ロースかつカレー(1080円)を注文。こだわり父さんの味は格別だ。
 50分ほど過ごして、炎天下の道へ出る。宇治川大橋(8)を渡り、宇治川沿いに八幡市駅(9)にやってきた。
 あまり暑いので、ここで休憩と水分の補給だ[写真→]
 ここで終わりなら楽でいいのだが、大阪まで自走なのだ。
 橋本駅まで狭い裏道[写真→]を走った後は、いつもの淀川自転車道だ。
 いつも帰りは向かい風なのに、近づく台風15号のおかげで追い風だ。らくちんらくちん[写真→→]
 15:10にはもう豊里大橋(10)に到着。55.8km走って、今日はここで解散だ。暑いながらも心地よい夏風の一日だった。