制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 16年8月クラブラン報告
阪神しまなみ海道 16/08/27 参加9名:北尾、森、秋田、武内、寺尾、金澤、植田、東(L)、高本 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
真夏だが、今日は少しだけ涼しい。集合は阪神武庫川駅(1)。おっさんたちが待っていると[写真→]、女子部3人が世話役植田に連れられ、自宅から走ってきた[写真→→]。偉い、よくやった。 総勢9人、いつもなら武庫川沿いに北上するコースだが、今日は違う。 阪神高速湾岸線の一部には、自歩道が併設されている。これをつなげて走ると、5つの埋立て地や人工島をめぐることができる。名付けて「阪神しまなみ海道」。 |
![]() |
![]() |
9:00、鳴尾浜(2)に向かって出発だ。武庫川団地を通り抜け[写真→]、高速にぶち当たる。 狭くてきついアプローチを上らなければならない[写真→→]。本家しまなみなら景色を見ながら上がれるが、ここはただの歩道橋だ。 |
![]() |
![]() |
武内姫は、予想どおり変速とUターンに失敗して、歩いて上ってる[森はお先にだ→]。 本線に上がっても、まだ上りだ。変速がうまくいかない姫は、ここも歩いてる。それを見捨てて、みんなはどんどん先へ[お先に失礼→]。 |
![]() |
![]() |
すでに甲子園浜を走ってる先頭を止め、姫を待つ[待ってたのに、先に行っちゃった→]。 ちょっと走ったら、また次のアプローチだ。今度はうまく上れ、余裕で走っている[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
西宮浜に無事到着[写真→]。高速沿いには、倉庫が多い。 ここでも少し走ると、次のアプローチが見えてきた。せわしないなあ。 姫は遅れないように、先頭を走ってるようだ[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
9:40、芦屋市に入る[写真→]。対岸にも高層マンションがたくさん見えるが、これまでの浜と違い、南芦屋浜には工場、倉庫はなく完全な住宅地だ。 ここでは素通りではなく、しばらく休憩することにしよう[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
休憩場所は、「潮芦屋げんき足湯」(3)[写真→]。入ってたのは、ばあちゃんが3人。やかましい我々がやってくると、2人は逃げて行った。 隣のコンビニで冷たいものを買って、骨休めをしよう[写真→→]。 このあたりにいるのは、じじいとばばあばかり。地図を見ると、たしかに介護施設などがいくつかあるようだ。セレブな人にはほとんどお目にかからない。 |
![]() |
![]() |
こんなところに長居してると気がめいってくるので、セレブらしい場所、芦屋マリーナ(4)へ移動だ[写真→]。 これぞ芦屋、クルーザーやらヨットが係留してある[写真→→]。世界に誇る、5つ星クラスのマリーナだ。 |
![]() |
![]() |
再び気がめいってきたので、そそくさと立ち去り、高速に戻る[写真→]。 アプローチを上って[写真→→]、「阪神しまなみ」最後の島、深江浜に急ごう。 |
![]() |
![]() |
終端付近で、景色を見ながら休憩だ[写真→]。潮風が気持ちよく、疲れが吹っ飛ぶ。六甲山系が、手に取るように見える。 高速とはおさらばして、北向きに曲がる。深江大橋を渡って本土上陸だ。 次は六甲アイランドに渡るので、六甲ライナー南魚崎駅(7)[写真→→]に向かう。 |
![]() |
![]() |
六甲アイランドの手前の住吉浜へ渡るには、上の通路を渡らなければならない[写真→]。通路へは、エレベーターか階段。 まっすぐ自転車が入らない小さなエレベーターだ。苦労して3台乗せたが[写真→→]、本当は定員は1台だけ。 |
![]() |
![]() |
一般客も乗ってくるし、4回に分けての搭乗だ。時間がかかってしょうがない。 5階に着いたら[写真→]通路を渡り、対岸のエレベーターで同じことの繰り返し。 こんなアホなことやってられん。元気な人は5Fから1Fまで階段を下りてゴールイン[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
苦労して住吉浜に渡った後は、六甲大橋(8)へのアプローチを上る[写真→]。 この橋の自歩道は広く、景色を見ながら気持ちよく走れる[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
11:15、六甲アイランドに上陸。すぐに昼食場所に向かう[写真→]。 5分ほどで「ピアハウス六甲2」(9)に到着[写真→→]。ここは港湾労働者向けの食堂だが、一般客も利用でき、飲食店の少ない六甲アイランドでは貴重な存在。 |
![]() |
![]() |
そして、値段の安いのが最大のウリ。Aランチ(おかず2点)500円、カレーライス310円などに舌鼓を打つ[写真→]。 正午が近づくと一挙に客が増えてきたので、早昼の我々は席を譲って店を出る。 六甲大橋のたもとに戻って、記念撮影[写真→→]。だいぶ暑くなってきた。 |
![]() |
![]() |
再び六甲大橋で住吉浜まで戻る。そして、またあのエレベーター? いいえ、その必要はない。600mほど西に渡れば橋があったのだ。それを渡って、無事住吉(10)[写真→]上陸。 ここらで輪行して帰宅、かと思ったが、全員まだ走れると元気な様子。R43の歩道[写真→→]を走ることにした。 この歩道は自転車にも優しく、広くて段差が少ない。 |
![]() |
![]() |