制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 16年12月クラブラン報告
  おとうふの伏見屋 16/12/18


 参加8名:森、岡、武内(L)、寺尾、植田(影のL)、大久保、東、高本

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 以前に見学予約を取り損ねたが、今回は近隣の東が要領よく予約成功。竹内リーダー一押し、おとうふの伏見屋見学ツアー開催となった。
 晴れ渡った寒空の下、城北公園(1)には8人が集まる[2人のリーダー→]
 8:50出発。遊歩道を上って[写真→→]淀川左岸に出る。
 走りなれた河川敷を、ゆっくり目の速度で気持ちよく走る[写真→]
 バリケード[写真→→]さえなければ、最高の気分なんだけどねえ。
 河川敷を離れてR1横の狭い道[写真→]に出ると、鳥飼仁和寺大橋が見えてきた。
 橋に上がるには、文句を言いながら階段[写真→→]を上らなければならない。上ったり下りたりの、阪神しまなみ海道を思い出す。
 上りきって大橋の自歩道を走る[写真→]。あら、料金10円払ってないよ。
 渡った後は、橋のたもとの淀川河川公園鳥飼サービスセンター(2)[写真→→]でトイレ休憩だ。
 9:40と予定よりかなり早いので、15分ほどロビーで過ごす[写真→]。暖かいので寝てしまいそうだ。
 ここからは、茨木市内の住宅街を北に走る[写真→→]。影のリーダーが下見してくれているので、道に迷うことはない。
 東海道線のレンガ造りのガード[写真→]をくぐると、まもなく目的地だ。
 きっちり予定通りの10:30に、おとうふの伏見屋(3)到着[写真→→]。間口の広い真っ黒な建物なので、道からよく目立つ。
 前のグループがまだ試食中なので、店で買うものの品定めをしておく[写真→]
 それが終わって、店に隣接した試食室に入る。我々8人のほかに女性グループが2つの計14人で、狭い部屋はすし詰め。
 試食はお預けで[腹減った→→]、DVDで製造工程の説明を受ける。
 そして工場見学へ。10人足らずの作業者が、手際よく豆腐や湯葉を作っているところを、窓越しに見る。(工場内は撮影禁止)
 11:30に部屋に戻り、試食の開始。まずは豆乳で乾杯[写真→→]
 それから出るわ出るわ、商品説明を聞きながら、いろんな豆腐をいろんなタレでいただく[写真→]
 厚揚げが丸ごと、さしみ湯葉、ひろうす、豆腐の燻製、おからかりんとう、締めは豆腐レアチーズケーキ。
 試食だけですでにお腹いっぱい。頼んであった湯葉と厚揚げを巻いた太巻き[写真→→]を、胃袋に詰め込む。
 お土産をいっぱい買って、店の横で記念撮影[写真→]。満足の試食会だった。
 13:00に店を後にし、安威川を渡って[写真→→]高槻市に入る。
 住宅地の一角に重厚なお屋敷がある。清鶴酒造(4)[駐車禁止→]だ。
 目的の酒粕はまだできていなかったので、私一人阪急電車とのコラボ「阪急富田酒」を2本買っておいとました。
 帰りは淀川右岸[写真→→]
 順調に帰ってきたが、ゴール直前に災難発生。菅原城北大橋から城北公園に下るスロープで、植田がタイルで滑ってひっくり返る[写真→]。頭を打ったがヘルメットをかぶっていたので大丈夫。
 15:15、解散。クラブランとしては36.4kしか走ってないが、みんな自宅からの発着なので、そこそこ距離は稼いだようだ。
 こんなイベント付きのサイクリングは楽しかったので、またいろんな企画を期待したいものだ。