制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 17年11月クラブラン報告
紀見峠から世界遺産 17/11/05 参加7名:北尾、秋田、寺尾、金澤、植田、大久保(L)、増田 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
元は高野山まで電車で登り、ずっと下ってくるという計画だったが、台風21号のせいで南海高野線は止まったまんま。 仕方ないので柏原から南下して紀見峠を越え、橋本に抜けるコースに変更した。。 |
柏原市役所(1)に集まってきたのは、7人[写真→]。貧脚は…、いないことにしておこう。 9:00に出発、石川自転車道に入る。この時点では、今日のコースは明かされていない。 本人はゆっくり走ってるつもりだろうが、健脚大久保先生は常に20km/h以上[待ってくれー→→]。今の我々にはついていくのが大変。それでも文句を言う人はいない。 |
![]() |
![]() |
順調に石川サイクル橋(2)を過ぎ、セブンイレブン(3)で休憩だ。 予想どおり、大久保先生は寒いのに半袖になっている[写真→]。 10:30には河内長野(4)に突入、休憩なしで走り続ける[写真→→]。 このころからメンバーたちは、紀見峠越えを確信するようになってきた。 |
![]() |
![]() |
ずっと国道は避けてきたが、(5)地点でがけ崩れの情報をサイクリストからもらい、一旦R371に入る。 上からのぞいてみると[写真→]、道が埋まっている[写真→→]。知らずに行ってたら、引き返すところだった。 |
![]() |
![]() |
再び田舎道に戻って、元気に上り続ける[写真→]。 天見駅を過ぎ、遊歩道を走る。高野線の旧線跡なので、あんまり勾配はきつくない。紅葉にはちょっと早いが、のんびりハイキング気分だ[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
遊歩道からR371に戻ると、すぐに紀見トンネルへの道との分岐点に着く。トンネルなら上らなくてもいいが、1.5kmほどあるのでもぐる勇気はない。 峠越えを前にして、しばらく休憩だ[飴ちゃんどうぞ→]。上りに弱くなった北尾嬢は、もう歩いてスタートを切っている。 さあ我々もスタートしよう[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
2kmで100mほど上る勾配だが、今日のメンバーなら大丈夫だ。峠の少し手前で、北尾嬢を追い抜く[もう少しだよ→]。 15分ほど上って、11:50には紀見峠(7)全員到着[写真→→]。しっかり記念写真[写真→→→]を撮っておこう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
5分休憩して、さあダウンヒルだ[写真→]。大久保先生半袖のままで寒そう。 3kmほど下って、R371と合流(8)[写真→→]。R371に入っても、ずっとダウンヒルが続く[写真→→→]。 |
![]() |
![]() |
![]() |