制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 19年2月クラブラン報告
  明石周辺  19/02/17


 参加11名:村上、北尾、森、岡、武内、寺尾、植田(L)、(G)和田、柚木、羽根田、伏岡

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 雨で続いて中止になったので、3か月ぶりのクラブランである。JR垂水駅(1)に集合したのは、珍しくゲスト4人を含む11人[リーダー→]。ここから明石を経て加古川までゆっくり走る計画なので、小径車がピッタリだ。
 しかし何やら空模様が怪しい。10:00、どんより曇った空の下、海に向かって走る[写真→→]
 そして、舞子東海浜緑地(2)を西に進む。すると、すぐに明石海峡大橋(3)[写真→]が見えてきた。
 こんないい所で記念撮影[写真→→]しないわけにはいかない。
 しかし、なんでこんなに寒いんだ。晴れてくれりゃ、もう少し暖かいのに。
 暖かい所があるよ。橋のたもとの本四連絡橋の展示施設「橋の科学館」(4)に入館だ。
 シニア料金のおかげで、見学者は我々を含めて高齢者ばかりだ。
 真剣に見学するメンバーたちであった。[3D映画もあるよ→→]
 50分ほど過ごして外に出ると、薄日が差している。でも、寒いことに変わりはない。
 R2とR28を走って[くら寿司通過→]から、大蔵海浜公園(5)の松並木[写真→→]に入る。
 いよいよ市街に入って、明石焼店を探す。しかし寒いことだし、うろうろするのもめんどくさい。11:45に全員一致で、最初に見つけた「明石丁」(7)[写真→]に決定。
 そして全員600円也の明石焼15個セットを注文。順々に焼けてくるのを待つ。
 焼けてきた。まずはうるさい人[おいし→→]から食べていただく。
 入店から1時間ほどで、全員完食。最初に食べたあのお方は、もう腹が減ってきたらしいが、無視して出発。「魚の棚」(8)に向かう。
 あまりに混んでいたので、くぎ煮を買うだけで精いっぱい。自転車がジャマで、立ち食いも写真撮影もちょっと無理。
 ここは逃げ出して、明石城(9)に向かうことにする。
 ちょうど城壁の改修中だが、立派な櫓がよく見える[写真→]
 城内の道路をめぐり櫓の前にやってきたが、予約なしでは入場できず[写真→→]、残念。
 そうこうしてるうちに、ついに雨が降り出した。合羽を着るほどではないが、寒いので道を急ごう[梅を見る余裕もない→→→]
 望浜公園(10)まで海岸通りを走ってきたが、雨のやむ気配はない。東屋で雨宿りだ。
 ここから西にも雨雲が続いているので、ついにリーダーの撤退宣言[写真→]。バックして行けるとこまで走ることに決定。
 ところが意地の悪いもので、バックしたら晴れてきたではないか[写真→]
 折角なので、大橋の見えるところでトイレ休憩兼日向ぼっこ[写真→→]。ようやく体が温まってきた。
 雨が収まっているので、明石を過ぎさらに東に走る。R2の海側の歩道を一列でゆっくり進む[写真→]。近々大会があるようで、マラソンの練習をしている人によく出会う。
 塩屋駅付近(11)できれいな海にたくさん魚が泳いでいたので、みんなでのぞき込む[写真→→]。余裕のひとときである。
 15:00きっかりに須磨駅(12)[写真→]到着。
 雨が降り出した。ちょうどいいタイミングだった。
 天気に恵まれず、走ったのはたったの30.2km。お疲れさまでした。ゲストの皆さんもこれに懲りず、またの参加をお待ちしています。