制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 19年6月クラブラン報告
 伊勢路からあまご料理 19/6/2


参加者6人:北尾、森、岡、寺尾、山口(L)、東
            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。

 5年ぶりのあまご料理だ。残念ながら名松線沿いのコースは昨年の台風で通行止め。ちょっと物足りないが、R165沿いのコースを走ることになっている。
 集合はいつもの名張駅前(1)[壁ドン→]、山口リーダーはちゃんとコース説明をし、準備体操までするのがお決まり。
 8:50にスタート、即R165に入ったらつまらんので、名張川沿いに北に走る。山と川に挟まれた気持ちいい道だ[写真→→]
 薦生(こもお)橋[写真→]を渡って、支流の小波田(おばた)川沿いに移る。
 すぐに、工業団地の一角の薦原(こもはら)公園(2)でトイレ休憩。しかし早すぎる休憩、誰もトイレに用はない。
 美旗(みはた)(3)の古い道[写真→]を抜けると、今度は林道のような道[写真→→]。変化があって、楽しいルートだ。
 まだ9:45だが、伊賀神戸駅(4)[写真→→]にもう到着。順調すぎるよ。
 木津川沿いにちょっと走ったら、もう青山町。R165沿いのファミマ(5)で長い休憩。この先に上りが待っているので、ちょっとエネルギー補給だ[写真→]
 15分以上ゆっくりして、出発。まだ10:15だ。
 しばらくは線路沿いなので、緩ーい上り[ジグザグに走る→]
 10:35、伊賀上津駅付近(6)で、R165に合流[写真→→]。峠越えはこの道しかないのだ。いよいよ上りが始まる。
 上りを前にして、ちょっとだけ休憩。今日の北尾嬢は、輪行なので電動を断念[普通のMTB→]。自信ないようだが、頑張ってくれ。
 今のところは大丈夫のようだが[写真→→]、じんわり勾配はきつくなってくる
 やっぱり歩いてしもた[写真→]。でもよう頑張った、まだ11:25、しばらく休憩だ[安堵のリーダー→→]
 最高地点は青山トンネル(8)[写真→→→]。この上の旧道に青山峠があるが、もちろん上る気はない。
 トンネルを出たら、7kmを一挙に下る[白山大橋→]
 ゴールは間近だ。あまご料理が頭に浮かび、自然ににっこり[写真→→]
 「あまごといのしし」の看板[写真→→→]が見えたらR165から外れ、左にちょっと上る。
 こんな上りは、あまごが目の前にちらついているので、へっちゃら[写真→]
 道が細いダート[写真→→]になると、もうお店の敷地だ。
 11:55、計画より1時間以上早く「一ノ坂」(10)到着、とりあえずの記念撮影[写真→→→]だ。
 6人は小さな庵に腰を据える。注文したコース料理を待つ間、山菜のお通しをアテにビールで乾杯する[写真→]。心地よい疲れだ。
 最初に来たのは、新鮮なイワナのあらい[写真→→]。フルーツ専門の東は、生魚は苦手でお気の毒。
 そうこうしてるうちに、店主が熾った炭火を囲炉裏に入れてくれる[写真→→→]
 やってきました、串に刺されてピクピク動くアマゴちゃん6匹。囲炉裏に並んでおねんね。20分ほどで焼きあがる[写真→]
 ホクホクおいしいね。これなら東[写真→→]も食べられるようだ。
 続いては、アマゴのバター焼き[写真→→→]。炭焼きとはまた違った風味がよろしいね。
 さらに炭焼きが6匹やってきて、大いに盛り上がる。
 そしてダメ押しは、小さなアマゴの入った釜めし[写真→]。見かけによらず小食の北尾嬢は、全く手に付けずお持ち帰りに。
 全員満腹で、13:30に宴は終了となった。これだけあって2,900円とはリーズナブル、ごちそうさまでした。
 入口の看板でもう一度記念撮影[写真→→]
 「一ノ坂」は線路のすぐ下、ちょっと走ったら東青山駅に到着だ[写真→]
 急いで輪行して、14:07の急行[写真→→]に間に合った。
 走った距離は39.7kmと短かったが、変化のあるコースだった。そしてアマゴ料理は最高、また来たいものだ、山口リーダーありがとう、皆さんお疲れさま。