制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 20年1月クラブラン報告
  石清水八幡宮 20/01/19


 参加7名:村上、北尾、岡、寺尾、植田(L)、大久保、東

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 今年は雪でも雨でもなく、大阪城公園(1)には6人が笑顔で集合[会員番号1と3→]
 9:00に出発。大川に出たところ(2)で、東と出会って7人が揃い、淀川に向かう[写真→→]
 マイペースで、走りなれた淀川自転車道を走る[塗装中の柴島水管橋→]。今回も旭区マラソン大会の日なので、その区間のバリケードが開いてるので助かる。
 寒い季節のとっしょりに、トイレ休憩(4)[淀川新橋下→→]は欠かせない。
 順調に走ってきたので、11:10、木津川御幸橋を渡って[写真→]寄り道することにする。「さくらであい館」(5)だ。
 ここでも主目的は、トイレ休憩。そして、記念撮影[写真→→]だ。陽を浴びて、だいぶ暖かくなってきた。
 さらにもう1箇所寄り道、八幡市の市街地に鎮座する「飛行神社」(6)だ。沿革は公式サイトを見ていただくことにし、境内に入ってみる。すぐに大きな陳列物に目を奪われる。F104Jのジェットエンジン[写真→]だ。
 岡ちゃんが御朱印をもらいに行ってる間、しばらく待ってやろう[写真→→]
 寄り道はこれくらいにして、道を急ごう。一旦男山の西に戻り、住宅地を上る[写真→]
 竹林沿いの道に入った途端、ひどい車の渋滞。おまけにおばちゃんグループが道の隙間を上っているので、自転車は進めない。写真を撮ってる余地もない。
 車の間をすり抜けて、12:10にようやく石清水八幡宮(7)到着[写真→→]
 境内に進んで、まずは参拝[写真→]。今日は厄除大祭中なので、車も人もいっぱいだ。
 記念撮影をしたが、[この人がいない→→]。ここでも御朱印をもらいに行っていたようだ。
 混んでいるうえに時間も遅くなってきたので、甘酒はパスすることにしよう。
 帰りはスイスイと降りる[写真→]ことができた。
 向かうのはくずはモールだ、腹が減ったけどもうちょっと頑張ってね[写真→→]
 13:05にようやくくずはモール(8)[写真→]に到着。
 前回どおりフードコートに行ってみたが、超満員で席がない。仕方ないのでテナント店を探してみるが、どこも並んでいる。
 業を煮やした村上は、ここでさようなら。残った6人は釜炊きの店「五穀」に並ぶことにした。
 並ぶこと30分、炊き上がるまでにさらに20分、ようやく昼食だ。しかし、待った甲斐があった。ご飯もおかずもおいしいのだ[写真→→]
 遅い昼食が終わり、14:45に出発[待ってくれー→]。もう寄り道するところもないので、来た道を帰るだけだ。
 曇ってきたので肌寒くなってきたが、今日はいつもの向かい風がないので走るのは楽だ[写真→→]
 淀川大橋で東が、豊里大橋で北尾と岡がさようなら。
 日暮れまでに帰ってこれた[毛馬閘門→]
 残り3人が大阪城公園に着いたのは、16:50。走行距離は76.1km、時間ロスはあったが、まあまあ面白い一日だった。
 駐車場に車を取りに戻る大久保先生[写真→→]と別れ、2人は家路を急ぐ。