制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 20年9月クラブラン報告
大阪市内のスポーツ施設 20/09/27 参加12名:村上、北尾、森、秋田、岡、武内、寺尾、植田、大久保、東(L)、増田、(G)中 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 今回も航空写真です。 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
今月も大阪市内なのだ。ただし、OCAの「好きやねん大阪」に合わせて、スポーツ施設がテーマである。 集合は久しぶりの長居公園(1)、人数も久しぶりの2桁だ[リーダーではない→]。 必要ないほどここまで走ってきたけど、リーダーの号令で一応準備体操する[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
9:00に出発、即一つ目の目的地だ。「ヤンマースタジアム長居」(2)[写真→]、資金調達のために命名権を活用した施設が多いね。 出発したばかりで休憩するわけにはいかないので、あっさり素通りする。すぐにあびこ筋の一つ西の筋を、北へ走る[写真→→]。庶民的な雰囲気だね。 |
![]() |
![]() |
南港通に出たら、今度は西へ[写真→]。赤信号のたびにストップ、ガマンの連続だ。 北加賀屋で右に2回曲がると[クリエイティブセンター大阪の壁画→→]、工場地帯となる。 |
![]() |
![]() |
毎度おなじみの千本松渡船(3)[写真→]に乗り込む。新型コロナのせいか、客が少ないように感じる。 今日もまた健脚2人が大橋を駆け上っていく。船が遅かったので、とっくに対岸に到着して待っていた。 まだ10:00だけれど、コンビニ(4)[写真→→]で休憩することにしよう。 |
![]() |
![]() |
西向いて出発[写真→]、なんか見たことある景色だと思ったら、6月に通った道なのだ。でも今日は、その時よりはだいぶ涼しいね。 この先には上りが待っていた。なみはや大橋(5)だ。でも今日は、全員難なくクリア[このお方も→→]。 |
![]() |
![]() |
10:35に、ようやく二つ目の目的地、「丸善インテック大阪プール」(6)[写真→]に到着。しばらく休憩としよう。 でもなんだか雨が降りそうだな、とりあえずここで記念写真[今日は寝てる→→]を撮っておこう。 |
![]() |
![]() |
ここから尻無川に出て北に走る。高い堤防と工場、そして住宅に挟まれたうっとうしい道だ。 おおっ見えた、行きついた先が言わずと知れた「京セラドーム大阪」(7)[写真→]。 3番目の目的地だが、もちろん立寄らない。横目で見ながらすぐ隣のイオンモール大阪ドームシティ(8)[写真→]へ急行、まだ11:20だけど昼食らしい。 |
![]() |
![]() |
1階の広い駐輪場はほぼ満杯だったが、何とか全員停められた[写真→]。なんと5時間無料、モール内で長時間買い物してもらうためだね。 エレベーターで4階のフードコートへ急ぐ。満席ではなかったので一安心、席を確保してから窓口に並ぶが、今日も一番人気はリンガーハットのちゃんぽん[完食→]だった。 |
![]() |
![]() |
12:00に昼食が終わって外に出たら、雨がぱらついてきた。雨宿りはしたがすぐにやみそうだったので、出発することにしよう[写真→]。 長堀通からなにわ筋へ[久しぶりのズラリ→]、靭公園にやってきた。 |
![]() |
![]() |
この西半分が「ITC靱テニスセンター」(9)[写真→]、1953年に「靱庭球場」として開設された歴史あるテニスコートだ。以来数々の大会が催されている。 目的地(兼ゴール)はあと一つ、ちょっと頑張って上町台地を上ってもらおう[写真→→]。 | ![]() |
![]() |
12:55に到着、大阪城内にある「大阪市立修道館」(10)。今日唯一の公立施設だ。天気が良くなってきたので、記念撮影[写真→]といこう。 いったん解散したが、輪行初心者の中ゲストに輪行教室[写真→→]を開くことになった。もちろん講師は植田先生。 |
![]() |
![]() |
そしてみんなは森ノ宮入口まで移動。ここから地下鉄で帰る増田が、植田先生の補助で輪行実技[写真→]を披露。 ということで本日のクラブランは終了、たった25.4kmしか走ってないよ。 |
![]() |