制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 22年6月クラブラン報告
北摂 22/06/12 参加6名:秋田、岡(L)、寺尾、植田、大久保、中 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
集合は、梅雨入りが遅れて暑い日生中央駅(1)。輪行の4人に加え、堺から自転車で走ってきた秋田と、自動車で走ってきた大久保の、合わせて6人がやってきた[写真→]。 今日は10:05と遅い出発、何度も走った岡ちゃんの十八番コースを、今のところは元気に走ってる[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
20分で道の駅「いながわ」(2)に着き、早い休憩だ[リーダーの知人に遭遇→]。もう弁当買ってる人がいると思ったら、朝食食べてる人[写真→→]もいるな。 長居は無用、10分ほどで元気に出発する[写真→→→]。 |
![]() |
![]() |
![]() |
道は猪名川沿い、まだまだ楽な道だ[写真→]。 11:00、ローソン(3)に着くが、目的地までもう店はない。昼食[写真→→]買うのをお忘れなく。 |
![]() |
![]() |
ローソンを出たとたん、すぐに名もない峠1への挑戦だ。 脚力の差が歴然、秋田はすぐに視界から消え、大久保が続く[写真→]。それを私が追いかけ、残りの3人はずっと後ろだ。 先頭組が休憩中、後尾組が歩いて到着だ[写真→→]。 |
![]() |
![]() |
続く名もない峠2(5)へは緩い上り[写真→]だ。 全員余裕でクリアできた[写真→→]。 問題は名のある大坂峠(6)だ。今のうちだけ、平坦[写真→→→]を楽しんでおこう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
上りが始まったとたん、秋田は目の前から消えていった[写真→]。後を追うのは、必死だ。 11:35、私が峠に着くと、2人は余裕で休憩していた[顔は笑ってる→→]。しばらくして、後の2人も上ってきた[写真はイメージです→→→]。 |
![]() |
![]() |
![]() |
前回と同様、岡がいつまでたっても見えない。あれれ、自転車を降りて、突っ立ったまま失神しとるがな。 しばらくして息を吹き返し、ぼちぼち歩いてきた。峠まで着くと、自転車を放り投げ、へたり込んでしまう[写真→]。 |
![]() |
10分ほど休憩して元気を取り戻したら、もちろんダウンヒルだ[写真→]。 下りは2kmなのですぐに終わり、「木器(こうづき)亭」が見えてきたらまもなくゴールだ。 |
![]() |
![]() |
左に曲がったら、「千鳥正宗」の岡村酒造場(7)[写真→]に到着。ここで飲料を購入することにする。もちろんノンアルコールだよ。 かやぶきの酒造場母屋の前で、記念撮影[写真→→]しておこう。 |
![]() |
![]() |
この奥にある天満神社[元気になったリーダー→]が、おなじみの昼食場所だ。 12:15、涼しい境内で弁当[写真→→]を広げよう。 お腹がいっぱいになったら、またまた記念撮影[写真→→→]だ。 | ![]() |
![]() |
![]() |
そして12:40に、笑顔で出発だ[写真→]。まずは酒造場でお土産を買い、ゴミを引き取ってもらおう。 帰りは千刈水源地(8)の方にまわり、緩いアップダウンだけだ。のんびり走ることにしよう[余裕のリーダー→→]。 | ![]() |
![]() |
そして下佐曽利からは急下り、あっという間の13:40には、もう道の駅(2)[写真→]に戻ってきた。 トイレ休憩してから、来た道を戻る。すぐに屏風岩(10)があるが、行き過ぎてストップ。横から眺めるだけである[写真→→]。 | ![]() |
![]() |
紫合(ゆうだ)(11)に着いた。日生中央駅に車を置いている大久保と別れ[写真→]、我々は緩い下りで川西池田駅に向かう。そこまでずっと猪名川沿いの緩い下りなので、楽々コースだ。 新名神が見えた[写真→→]。まだもう少しあるけど、なぜか帰って来たような気持ちだ。 | ![]() |
![]() |
多田神社(12)[写真→]は石段を見ただけで通過。 阪神高速が見え、古江橋(13)で自宅まで走る健脚秋田とお別れ。 川西市街をごちょごちょ走り、15:15に川西池田駅(14)ゴールイン。たくさん走ったつもりだったが、走行距離は49.8km。 輪行するみんな[写真→→]を尻目に、私は暑い道を自宅まで頑張って走って帰ったとさ。めでたしめでたし。 | ![]() |
![]() |