制作  shechan Homepage Projectへ
Shechan HomePageProject
NTGのページへロゴ

ロゴトップへ
NTGサイクリングクラブ 22年8月クラブラン報告
  下水道科学館/大阪北港 22/08/28


 参加5名:村上、岡、寺尾、金澤、植田(L)

            クリックすれば大きな地図が出ます。→→
            以下、写真もクリックすれば大きくなります。

            本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。
 毎度おなじみのコースではあるが、今日は初めてのところにも立寄る予定らしい。集合もおなじみの大阪城公園(1)、村上御大[写真→]も来てくれたがたったの5人だ。
 9:00に出発、いつものように公園内を通り抜け、新鴫野橋[写真→→]を渡って大阪ビジネスパークをかすめる。
 大川の河川敷は走らず、ちょっと東側の道を北上する。桜ノ宮で環状線をくぐる。このレトロな水道上陸橋[写真→]は大正3年製だが、近くには明治の鉄道遺構がたくさん残っている。
 都島橋(2)を渡って大川左岸から淀川左岸の道に移る。ずっとトンネル工事中なので、仮囲い[写真→→]で景色は見えない。
 道はキレイに養生してあるのでスムーズに走れるが、途中には難所がいくつかある。
 ええ調子で走ってたら、「行き止まりやー」[写真→]
 淀川大橋をくぐろうとしたら、「頭上1.5mや、伏せろー」[写真→→]と言いながらも、なんとか海老江に到着。
 10:00、大きな建物[写真→]が見えてきた。今年4月にリニューアルオープンした「大阪市下水道科学館」(3)だ。
 自転車をとめて、早速入ってみよう[写真→→][上って→→→]
 すでに子供連れの先客が、何組か来ていた。入場料ゼロ円はありがたいね。
 動画を駆使した新しい展示で、おっさん達もお勉強だ[写真→]
 屋上で記念撮影[写真→→]。勉強に疲れたので、しばらく休憩だ[写真→→→]
 地階で「キン肉マン」のマンホール蓋をパチリ[写真→]
 40分遊んで科学館を後にして[巨大なマンホール蓋→→]、サイクリング再開[写真→→→]だ。
 いつものように夢咲線沿い[写真→]に走り、天保山渡船(5)[写真→→]に到着だ。
 船は出たばかり。20分あまり待たされて、ようやく乗船[写真→→→]。無料だから文句はないけど、船旅はわずか3分ほど。
 天保山に上陸、昼食場所の団欒中華「萬集楼」へ。ああっ、臨時休業だ[写真→]
 そこは周到なリーダー、第二希望の「すき家」(6)[写真→→]に急行。牛丼[うな丼もいいな→→→]のお昼となる。
 腹いっぱいになり、12:10に出発。コースはまだ半分残ってるが、何だか帰宅気分だ。
 なみはや大橋を上る[上りません→]のはしんどいので、甚兵衛渡船(7)[写真→→]に方向転換。
 一瞬の船旅[写真→→→]で、港区から大正区に上陸。
 裏道を走り抜け[写真→]、ドーム(8)[写真→→]に到着。
 まだ12:55だ、このまま帰るのはもったいない。靭公園(10)の手前で、「サムハラ神社」(9)に立寄ることにする。
 「サムハラ」とは古くから使われてきた身を守る護符で、この「サムハラ神社」では御神環(御守り指輪)の人気が凄まじく、どのサイズの指輪も入手困難らしい。ビジネス街のパワースポットになってる神社だ[写真→・→→]
 ここを出たら、終点は間近だ[教育塔見えた→]
 13:35にスタート地点の大阪城公園(1)[写真→→]に帰ってきた。
 走行距離は34.2km。色々まわれて面白かったし、真夏ながら今日はそれほど暑くなかったね。