制作 shechan Homepage Projectへ
![]() |
NTGのページへ![]() |
![]() |
NTGサイクリングクラブ 22年12月クラブラン報告
北大阪の古墳 22/12/11 参加4名:北尾、岡、寺尾(L)、植田 |
クリックすれば大きな地図が出ます。→→ 以下、写真もクリックすれば大きくなります。 本文中の( )内の番号は地図中の番号と同じです。 |
![]() |
集合場所の豊里大橋(1)に30分早く来たので、もちろん誰も来ていない。ふと反対側の橋のたもとを見ると、あのおばちゃんが寝てる[写真→]ではないか。近くまで行って、こっち側に回ってもらった。 あとは誰が来るかと思ったら、予想どおりプラス2人だけでおしまい。少ない方がリーダーは楽だ。9:00にスタートし[準備OK→→]、橋を渡って北側に向かう。 |
![]() |
![]() |
今里筋線の上[この下に地下鉄が→]を、井高野(2)まで走る。 番田井路に沿って[写真→→]走ったのち、安威川を渡る[写真右→→]と吹田市だ。しばらくJR京都線沿いに走る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
千里丘駅(3)で線路をくぐり、住宅地をクネクネと上っていく。 上り詰めたら新芦屋地区、実は1978年に開発するまではこの一角(4)[写真に写っていない右側→]に新芦屋古墳があったのだ。 発掘後完全に取り壊されたが、出土品は市立博物館で展示されてるらしい。 一挙に下って、車の多い府道14[写真→→]を走る。 |
![]() |
![]() |
名神に沿って少し走り[写真→]、茨木ICで府道110にのる。勝尾寺川を渡ってからぐるっと方向転換して、茨木市耳原(みのはら)[左が耳原公園→→]へ。 10:20、このあたりからぼちぼち古墳探索を始めよう。 |
![]() |
![]() |
住宅街の一角に、ひっそりと小山がある。鼻摺(はなずり)古墳(耳原方形墳)[写真→]だ。 隣接した元帝人研究センターの広大な空地の中に、こんもりと木が茂っている。今は入れないが、これが耳原古墳(5)[写真→→]だ。 |
![]() |
![]() |