[8:30起床(6:10トイレ起き)/晴]
昨夜は夫婦でおばんざいきむら。焼き松茸をいただいた(ケロタンは今季初。私は二度目)。偶然、先輩の黒谷さんが月末のOB会の予約に来られ、数年ぶりにお会いできた(残念ながら、私はこのOB会には不参加。前の週に姪っ子の結婚式があり、2週連続で土曜日の授業を休むわけにいかない)。積もる話をあれこれと。
きょうはお義姉さん宅に姪っ子の結婚祝いを持って行くことにしている。
[6:20起床(0:15トイレ起き→3:50トイレ起き)/晴/高1B]
父が私に向かって敬語を使う(=息子だとわかっていない)頻度が高まってきた。 大丈夫なんかな。
[8:00起床(6:30トイレ起き)/晴(暖かい)/高2A]
本日は妹がときわ台に行ってくれる日。 私は骨休め。 ただし、母が入院する関西リハビリテーション病院に用事ができた。
[6:00起床/晴/高2B]
「飇風」第61号の組版とメルカリで売れた本の発送作業に明け暮れる。
もちろん授業は真面目にやるわけだが(ま、授業は3時間だけなので……)。
[7:00起床/晴/高3A]
白石一文「一億円のさようなら」を再読。
現在、上川隆也主演で放映中で(NHKプレミアムドラマ)、なかなか面白そう……なのだが、原作を熱心に読んだのに、ストーリーをほとんど憶えていない。 特に結末がわからぬのがどうにも気持ち悪く、一気に読み直したという次第。
ああ、そうだった。 ちょっとモヤモヤ感が残る終わり方をしたのだった。
けど、これ、テレビドラマではどう決着をつけるのかな。
[4:50起床(8:30までウツラウツラ)/晴/読書会(百万遍)/腕立て伏せ30回(あわせて)]
きょうは百万遍で『談芸録』読書会。 前回に続き、担当。
[6:50起床/晴/高3B]
二代前のMacBookを教室から持ち帰り、主だったファイルを移す。 これでweb日記が書けるようになった(やっぱりSNSで日記を書くのは苦手)。 現在のメインマシンは月曜日アップルストア(心斎橋)に持ち込む予定。
[10:00起床/晴/高2B/休養日(腰に痛みあり)]
昨夜は安兵衛で飲食し、豊中に戻ったところで上田氏に遭遇。 少し立ち話をしただけで別れたが、おばんざい木むらからの帰りだと聞き、私も久しぶりに行ってみる気になった。 「本日の日本酒」を2種類飲み(銘柄は忘れた……ひとつは「小鼓」だったかな)、赤エビの焼き物をいただく。 マスターの腕が良いからだろうけど、赤エビがあんなにおいしいものだとは知らなかった。 →後日、もうひとつの銘柄が梅乃宿だったと判明(11/17)。
で、いつもよりたくさん飲んだおかげで今朝は寝坊。 ま、こんな日もあるさ。
ん?
今日は祝日?
じゃあ神大の授業はないのかな?
→なかった(^^)。
[8:00起床/晴/高1A]
2004年の日記に植物的生き方へのあこがれを記しているが、先日それに近いニュースがあった(阪大ら、ヒトと植物の細胞の融合に成功)。
長生きはするもんだ。
自分が相当ひどい乱視だと気づいたのは7年前。 「月が8個に見える」と記しているが、目の良いケロタンには、その感覚がまったく分からぬらしい。 うまく伝えられなくて隔靴掻痒の感があったのだが……。
さっき、偶然、ネットでぴったりの画像を見つけた。
こんな(↓)感じに見えるわけです。めっちゃイライラします。
[9:15起床/晴/高1B/走らず(休養日)]
ふだん祝祭日の恩恵を受けることはめったにないのだが(自分の教室は休まぬため)、今日は神大の授業が休みになった。 雑誌(飇風)の仕事も抱えていたから、すごく助かった。
[9:20起床/晴/禁煙248日目/高3B]
昨夜は結婚記念日祝いを兼ねて近所のフランス料理店へ(初めての店)。 コース料理を頼んだが、ワインを3杯飲んだあたりで猛烈に眠くなり、困った(^^;)。 睡眠十分だったのに、なんでかな。
[7:30起床/陰→雨]
昨夜は安兵衛(なんと、4年連続だ)。 店のテレビで日本シリーズ第6戦(巨人vs楽天)を見る。
……ついにマー君(田中将大)が負けた。 前日25歳の誕生日を祝い、この試合に勝てば日本一、そして記録ずくめの不敗神話が完結……と絵に描いたような巡り合わせだったが(残念)。 勝負の世界とはこういうものなのだろうな。
本日は休養日。 ただし、「飈風」第52号の原稿が集まり始めたから、組版態勢(TeX)を整えておきたい。
……ということで、久しぶりにTeXShopを立ち上げてみたが……ん?タイプセットボタンを押してもpdfファイルを出力しないぞ……なんで?(tarticle.clsがないとか何とか)……うっ、ひょっとして、「移行アシスタント」による環境移行だけではTeXが使えないのか?だめみたいだ。
あきませんがな。 何としても今日中にTeXが使えるところまで持っていかねば……。 しかし……泥沼の始まりになるのかっ!?
一通り動くことを確認し、F氏の翻訳原稿を組版。 まだ微調整が必要だが、今日はここまで。 疲れてしまった。
[8:20起床/晴]
昨夜は元教え子と安兵衛で飲食。 ほどよい酒量でのんびり歓談。 終電で帰宅。
本日は高3A。
[9:50起床/陰]
昨夜はケロタンと合流できることになり(今日が休日だということを忘れていた。授業後電話を入れ、外食する余裕があるのを知った)、夫婦で安兵衛。 どっさり食べる。
本日は高2A。
[9:00起床/晴]
昨夜は安兵衛で飲食。 火曜の私はティーチングマシン。 ぐったり疲れている。 何か慰めが必要だ(結局アルコールに落ち着いてしまう)。
で、豊中まで戻り、ケロタンもいないし……と、おばんざい木村を覗いたところ、折り良く上田氏がおられた。 もうひと飲みする。
今朝はゆっくり眠るつもりだった。 が、大家さんが宅配便を持って来られ(昨日預かってくださっていたようだ)、9:00に起床。
本日は好天。
残念ながら、昨日の今日だし、睡眠も足りておらず、バリバリ勉強をする気力が湧かない。
こういう日は雑用を片づけることにしよう。
・古紙回収に出す新聞をふた山つくる。
・帳簿つけ。
・洗濯。
・読書会再開に向けてレジュメを整理。
・浪人生の英作を添削。
ここまでにしておこうか。
本日は高2B。
[10:20起床/晴]
たっぷり眠る。 寝坊気味だが、頭すっきり。
昨日は寒かった。 近畿にも木枯し1号が吹いたとのこと。 先日買ったタケオキクチのセーターをおろす。
懸案のチラシ、何とか原稿を書き上げる(内部生・吉田先生用)。 紙を買って、まずは100部プリントしよう。 明日できれば良いのだが。
本日は高1A。
[10:00起床/陰]
休日だが本日も授業。 歯齦炎のほうは、回復までもう一歩。
[11:40起床/陰→晴]
昨夜は意味もなく夜更し。 たくさん寝たので調子は悪くない(ちょっとカゼの気が入っているような気もするが)。
[10:00起床/晴]
5:00頃いったん目覚め、6:00すぎ二度寝。 10:00に起きる。
そろそろ校本づくりを仕上げよう(一応データ入力は終わっているのだが。一字索引や書式の問題など案外やっかいだ)。 と思っていたら、ちょうど師からの電話も入った。
ニュース摘録
[陰]
今朝は気分良くたっぷり寝た。 祝日だが夜の高2の授業は行なう(休まねばならぬ理由がないので。今月は23日も祝日だが、そちらは休む予定。読書会が入った)。
明日の関大が創立記念日で休める。 拘束時間が長いから私にとっては明日休めるほうが大きい。
[12:30起床/晴/発芽玄米(ゴマきな粉ハチミツ)ジュース・青汁その他]
「不食」。 すでにオンライン書店に注文しているのだが、昨日の神大の帰り本屋で見つけ、がまんできずに買ってしまった。 2冊目は、人にあげるもよし自分で持っておくのもよし、まあ何とでもなる。 で、一気に読了。
うーん。 あやしい。 が、ケロタンの指摘によると、「確か甲田先生の時もそう言ってた」とのこと。 ほんとだ。 あやしいけど、何か心に残るものがあるのも確かなんだな。
そう言えば高校生のころ、植物のように葉緑素を体内に持って、日光と水だけで生きられたらいいのにと思っていた(この日の記述にその名残りが感じられる)。 ひょっとしたら、あの夢はかなうのか。
本日は、休日だけど高1の授業。 台風で2回抜けているし、やれる時にはやっておくのがよい。
[12:15起床/雨/腱鞘炎170日目]
昨夜はテレビ東京「自給自足物語」(日曜ビッグバラエティ)を見た。 どういうわけかこの番組とは相性が良く、一昨年も見ている。 記述のようすからすると、その前の回も見ていたようだ(ひょっとしたらこれかもしれない)。
「自給自足」は私にとってのキーワード(?)。 ではないかと思い(そう思われるかたも多いんじゃないかと思う)、日記を検索してみた。 ら、上記の番組に触れた以外はこれがヒットしただけ。 意外。
しかし世の中には同志が多いもんだ、と安心。 何につけ私はトップランナーではないんで、先に走る人たちが立てた証に導いてもらえるのがありがたい。
選挙が近づくなか、人気政治家のヘンな発言が目立っている。
だいたい、なんでこんなメンバーから選ばなあかんのや。 市町村レベルでは見るべき人も多いのに。 規模の問題って絶対あるな。
ネットで探して森信三・水野南北に関わる本を1冊ずつ注文。 ひょっとしたらホンモノではないかと思って。
本・CD・カセットテープ・フロッピーディスクなどを整理。 処分すべきものは処分し、退避させるべきものを実家に運ぶ。 父に車を出してもらった。 去年は同じ事を2日にやったようだ。
父と対局。 3戦全敗。
石油ストーブを出したので、今週は「おでん週間」に決定。 昼間はおでん鍋をストーブに乗せておき、夜は冷蔵庫に入れる。 というふうにしておけば、1週間ぐらいもつだろう。 灯油調達のため、生協の宅配便を再開。
11/2 12------------------------0---+++++++++++++++++----12 (8.5h)
1:30就寝。 10:00起床。 母が連れて来た甥っ子に起こされる。 おじちゃん、おじちゃんと喋れるようになっている。
休日。 塾の日だと休めないことも多いが、今年は関大なので休み。 嬉しい。
ただし、先月中にやりあげる予定だった伊藤先生の旧稿入力が残っているため、朝からタイピング。
雨上がる。 小さな青物類(みつば・小松菜・正体不明の菜)をちょこちょこ収穫し、味噌汁に。 うんめえー。
9:00起床。
休日だが、今年も中2の授業はした(高2は休み)。
別に祝う気はないが、祝日。
世間では祝日だが、受験生をあずかる私は仕事。
記載なし。
起床9:00。
きょうは僕の実家へあいさつに。昼ごろ行き、食事をいっしょにとって帰宅。
帰宅後、僕は本屋をのぞきに出かけてから軽く昼寝。同行者は買物(16:00頃)。
夕方からずっと待っていたのだが、同行者が帰ってこない。夕食は作ってくれるといっていたので、ただただ待つのみ。7:30頃ようやく帰ってくる。それから食事の準備を始めねばならず、さらに1時間かかるというので、あまりのことに呆然。人の時間を何だと思っているのか。
腹立たしいし、こんな精神状態でいっしょに食べても楽しくないので、ひとりブラッと食事に出かける。夜、反省会。
夢にまで思い出してもらえるとはうれしい(^^)。せんべいさん。