[7:00起床(0:00トイレ起き)/晴/高3A]
昨夜は夫婦で安兵衛。セコガニ・土瓶蒸し・銀杏・カキフライなど。
週末には夫婦で外食するが、ウィークデーは外飲みせぬよう努めている(10月1日を期して)。ダイエーの惣菜を肴に焼酎を少量飲むのが基本フォーム。
妹から届け物を頼まれたので、午後少路の病院へ。奇しくも今日は妹の誕生日。病院で迎えることになるのは思いがけぬ仕儀だっただろう。
まあでも、手術は成功したし、退職も決めたし、のんびり骨休めの気分で月末まで入院していたらいいと思う。
[6:50起床(1:15トイレ起き)/陰/高1A]
起床時、少し頭が重い。風邪・発熱の類でなく、寝不足の感じ。 でも、ある程度は眠れてると思うんだけどな。
ま、今日1日頑張れば、明日は授業のない日曜日。 親の介護に休みはないが……。
[6:30起床(3:30トイレ起き)/晴/高1B]
きのうのカルチャーセンターで、ひとつ肩の荷を下ろした。 きょうは、ときわ台に行ったあと、関西リハビリテーションで介護練習をする予定。 夜は教室で授業。
[8:50起床/晴/カルチャーセンター→高2A]
次号「飇風」原稿の校正待ち(あと2人)。 それが届けば忙しくなるが、いまは凪のような時間。
本でも読もう。
[8:50起床/晴/高2B]
数日前から急に寒くなった。 自宅でも教室でも暖房を入れ始めている。
[6:20起床(8:45までウツラウツラ)/陰→一時豪雨→晴→陰/高3B/腕立て伏せ55回(あわせて)]
[8:00起床/晴]
昨日の日記に榮華亭の騒音についての覚え書きを記したが、なんと昨日の夜は全く騒音が聞こえなかった。 ちょうどこのタイミングで換気ダクトの修理がなされたのか、土曜の夜にもかかわらず客が入らなかったのか判然としないが……このまま静けさが戻ってくれるのならありがたい。
ただ、先週発注した防音パネルが火曜日に届くことになっており、いま騒音問題が解決してしまったら、若干「空振り」の感なきにしもあらず(^^;)。
[6:15起床/陰/高3B/軽くランニング]
[8:15起床/晴/神大→高1B]
本日は、昨日に続き2か所で授業の日。 神大と高1B。 疲れをためぬよう気をつけよう。
[8:00起床/晴/高1A/走らず(休養日)]
昨夜は久しぶりに秀泉に顔を出した。 ママさんもお変わりなさそうで何より。
夜中(というか明け方近く)、右ふくらはぎがこむら返りを起こす。 就寝中に足がつるなんて初めてだ。 起床後も筋肉痛が残っている……難儀だなあ。
[8:20起床/晴/禁煙256日目/神大→高2B]
[11:00起床/陰]
超寝坊。 というか、昨日は2時間近く昼寝をしてしまい、眠気がやってこなかった。 寝たのは5:00すぎだったから、これでも睡眠不足気味。
ぐずぐずしてはいられない。 すぐに、明日の神大の授業準備。 素材は夏休み中に用意していたので、「自転車操業」っていうほど追われた感じはない。 ただし、用意した材料はあと4回分。 冬休み中にもうひと頑張りせねば。
本日は高3A。
[8:40起床/雨]
休日にしてはまあまあの起床。 すぐに神大の教材作りに取りかかる。
2時間ほどやって、まずは最低限の分量を用意した。 午後もできるかもしれぬし、いったん措いて気分転換を図ろう(授業は火曜。明日もう1日余裕がある)。 その後は、出版補助申請で提出する校本データファイルの構成をチェックするつもり。 この手の雑用系の仕事を先延ばしにすると精神衛生に悪い。
気分転換はホームベーカリーでのパン焼き(今回はフランスパン)。
冷水がなかったため角氷のかけらを入れておいたが、ちゃんと焼けるかな(問題なければパン焼きも楽になるが)。
→問題なかったようだ。氷を入れてもできる。憶えておこう。
校本データファイルの構成をチェック。 出版社にすべて最新版が渡り、向こうも間違わずに把握しているのを確かめる。
気分転換第2弾は洗濯。 雨だけど、軒下に干すし、晴れたからと言って1日で乾くわけでもないし、気にせず決行。
気分転換第3弾は再びパン焼き。 今度はライ麦パン。 シードやドライフルーツをあれこれ投入。 水が足りなかったかもしれない。
今日やろうと考えていた最低限の仕事を果たし、ホッとひと息。 16:00前か……。
[8:20起床/雨]
なんだか今週はバタバタ忙しいなあ。 ちっとも隠者じゃないじゃないか。
まずは、明日返却する高3の添削物から。
寒い……。 暖かくしないと、気持ちまで滅入りそう。 あるいは風呂か? いやいや、湯船につかるのは日曜だ(笑)。
本日は高2B。
[10:20起床/晴]
アルコールを入れなかったら昨夜は寝つきにくくて困った。 3:00か4:00に就寝。 7時間睡眠。
本日は2か所で授業の日。 カルチャーセンターと高1A。
[6:00起床/雨]
風邪、昨日(3日目)から今日(4日目)にかけての経緯。
ところが。
ということで、最後の4時間にわたる二度寝のあいだに、うまく風邪が経過してくれたようだ。 あとは、粘り気のある痰と鼻がスポンと抜けたらすっきりするのだが……(そういうきれいな風邪の抜け方をすると、かえって身体の調整になるらしい)。
明日はカルチャーセンターもあり、2か所で授業を行なう日。 全快して迎えられるか、またぶり返すきっかけになってしまうか……。
今日は隠者記念日か……。 組織から離れ、まあ、ほぼ隠者にちかい生活を送っているな。
ただ、あまり隠れすぎると、教室の経営が成り立たないというジレンマも。 先日は、石橋周辺に詳しい船井さんにして教室を見つけるのに苦労する、という件もあった。 ちょっとだけ生き残りのための方策を講じようか、と考えているところ。
あ。 いま気がついた。 私の隠者記念日は、妹の誕生日だ。
[9:15起床/陰]
今日は朝からテキパキ動ける。 やっぱり体調って大事なんだな。
あ、隠者記念日。 あまり働いたらダメなのか……。 いやいや、それはまだ先の話。 本日は2か所で授業だ。 疲れていた分、添削物に積み残しがある。 けど、授業はやったるぜっ、と。 明日・明後日は割と楽だし。
[10:00起床/雨→晴]
ミーティング。 中2訳文コンクール・中1暗唱大会と行事のある月。 だったが、後者は欠席。 ケロタンの誕生日祝いをするため早めに帰る。 ステーキを焼き、ケーキで祝った。
夕方、「この3日ほどN先生に電話がつながらぬが何か知らないか」と読書会仲間から連絡。 気になり、知っていそうなかた二人に問い合せの電話を入れてみる。 が、どちらも「知らぬ」とのこと。 さらに他にも同様の話が出てきて、どうやら水曜あたりから不通が続いているのが明らかになる。
放っておけないので、あちこち電話をかけ善後策を練る(不通が続けば水曜には私が様子を見に行くことに)。 で、ごちゃごちゃ連絡しているうち、思いがけぬ方面から中国に出かけておられるのが判明した。 事情が分かれば笑い話だが、ずいぶん心配した。
[11:15起床/雨]
昨日は「ヒュウガ・ウィルス」を読み始める(「五分後の世界」の続編)。 1日で読了。
本日は塾でグループミーティング。 夜は新教室高1。
ニュース摘録
[10:50起床/陰]
あ、隠者記念日。 どうやら還暦あたりまでは市隠としてすごすことになりそうだ(還暦を迎えるのは2020年)。 都会ぐらしに執着はなく、55才あたりで早々に田舎に入るつもりだったのだが……。
諸般の事情が許しそうにない(おもに経済的理由)。 5年余分に働くことにした。
[11:00起床/雨/発芽玄米(ゴマきな粉ハチミツ)ジュース・青汁その他]
あ。 今日は隠者記念日か。 7周年。 微食者となり、このままいけば隠者を超えて仙人にまで登りつめるのではないか、という気がしている。
これで5-6時間睡眠の時間帯が0:00-8:00ぐらいのあいだに収まったら無敵だな。
その上コーヒー・タバコをやめたら大変なことになるな(もっとも、それをする気はない。そんなことしたら本当に「あっちの人」になってしまう)。
昨日、食器用洗剤を切らしてしまった。 予備を買っておかなかったとはハウスキーパー失格だ(珍しいことなのでケロタンも驚いていた)。 反省しつつ、自然食品店に洗剤がないか見に行く。
あった。 小さな店鋪だが、ここには私の生活必需品がたいてい置いてある。 黒ゴマも調達し、リブレフラワーを注文。 ふと懐かしくなりゴボ天も買うことにした。 帰宅後つまもう。 どんな味がするかな。
会計の際、店主のおばあさんが「きびめん」というのをくれた。 ありがたいことである。 私には友達がほとんどいないが、このおばあさんは友達と言ってよいと思う。
[8:50起床/雨/腱鞘炎177日目/高見盛1勝1敗/樹液シート2日目]
どうやら、きのう秋になったようだ。 今年の夏は冷夏で始まったが、いつまでも(正確には一昨日まで)残暑が続いた。 しかしこれでは、冬の来る間がなくなっちゃうな。 ま、あんまり寒いのもつらいから、これぐらいが楽だけど。
雨の中、私はきょうも元気に藍染めシャツで大学へ。 受講生ひとりっちゅうのは楽でいいわ。
今朝も樹液シートはドロドロ。 毒素、出まくり。
昨日の高見盛は土佐海戦。 完勝。 しかし、故障している右肩が痛そうだ(歪んだ表情が痛いからなのか何なのか読み取りにくいところがまた御愛嬌)。
昨夜は家計の逼迫に不安になり、おでん週間の成果を集計してみる。 食材費が案外安く、1日平均を算出すると450-500円。 冬場はこれでいいか。
折しも隠者記念日。 思いを新たにして生活を建て直そう。
11/10 12-------------+++--------0-----+++++++++++++++----12 (1.5+7.5h)
2:30就寝、10:00起床(7.5時間)、昨日は相撲を見たあと昼寝もした(1.5時間)。
久しぶりにネコの被害を受ける。 バスケット栽培の土が掘り返されるも、メインのアシタバは無事。
隠者生活2周年。
8:00起床。 燃えるゴミを出すのに起こしていただいた。
朝からちょっと仕事など。 食器洗い、炊飯など家事も。
昼、ぼんやりテレビを見ていて、カブの葉のことを青菜というのだと知る。 青菜という言葉は知っていたが(ついでに日本人の身体には青菜が一番合っているということも)、実際に何を指すのか確信がなかった。 ま、小松菜なんかも指すのだろうけど。
カブは自分の使う食材に入っていなかった。 実験せねば。
風呂に入り、夕方からの授業の準備。 2学期も半ば、いよいよ忙しくなってきた。 高3はそろそろ推薦入試。 すでに関学と関西外大に1人ずつ決まっている。 あと12人。
そういえば、以前電気カミソリの替刃を買う時つい2個注文して、(1つでかなり保つものゆえ)「あと数年は生きるつもりなんだなあ」と考えたことがあった。 現在は、不調なく1日をすごして床についたら(死なずに)明日の朝目を覚ますことぐらいはできるだろうと思っている。 ただし、地震以後、それにも絶対の確信は持てないが。
自分が隠者だったことに気づいて丸1年。 思いっきりつつがなくすごしてきたようだ。 金のことしか心配していない。
自分が隠者だということに今日気がついた。
椎間板ヘルニアの回復が予想以上に遅く、苦しんでいる。
9月初旬に再発し、おおざっぱに言って1か月は腰、その後の1か月あまりは脚(左)に痛みが出ている。痛みの強さは最初のひと月のほうがひどかったが、脚に移行してからは歩けないのが困る。
10月は、ほぼすべて仕事を休んだ。今月に入ってからは、だいたい出向いている。ただし、行き帰りは父の車(orタクシー)を使っている。
前回(4年前)の時よりましな状態で治療に入ったから1-2か月で治るかと思っていたが、どうやら甘かったようだ。冬休みまでは治らなくても仕方がないと覚悟を決める(前回は強い痛みが取れるのに半年、完全に回復するのにさらに1年かかった)。
今年度は、健康であっても乗り切るのがつらいほどの仕事量。「ああ、何とか今日も無事終わった」と脚をさすり、泣きながら寝床に入る毎日。
人生観が変わってしまいそう。
休んでいるあいだにsomさんが司法試験に合格された。
おめでとう。去年の今ごろは祝電をいただいたりしていたんだなあ。
起床9:00。
3年ほど前、なぜ五七五のリズムが調子がいいのか、ふと思いついた。
「2音節1拍で4拍のリズムに乗っているから」というものだが、まあ大した発見でもないし、「うた」の場合、節をつけるとうまくいかないような気もしたので、そのままにしておいた(授業中「よそでは言わんように」といいながら紹介したことは何度かある)。
先日本屋で、この説を開陳した研究書(それも単行本)を見つけた。この程度のことで本を1冊書いてもよかったのか……と心中複雑。
ゲストブック。佐野さんは高校時代の先輩。どうもおおきに。