[4:40起床/晴/高3A]
きのうは午前中、お義父さんの6回忌。
夜は夫婦で安兵衛。あまりたくさんは飲み食いせず、黒霧2Lパックのキープ代(5000円)を入れても1万円ちょっとですんだ。
[7:45起床(5:30トイレ起き)/晴/高1A]
急に日中の時間帯が暇になった。 新たな生活サイクルを模索中。
[6:40起床(0:10トイレ起き→4:15トイレ起き)/晴/高1B]
昨日、毎年恒例の排水口清掃と年内最終のカルチャーセンターを無事に終えた。 少し大きな肩の荷を下ろした気分。
次は……2学期の成績表か。
本日の予定:母のデイサービス(日曜だけ行く笑楽〔わらく〕)の契約をすませたあと、ときわ台で父の見守り。夜は高1の授業。
[8:45起床(0:50トイレ起き→4:15トイレ起き)/晴/カルチャーセンター→高2A]
本日は、年内最後の2か所で仕事をする日。 がんばろう。
難産だった「飇風」第61号も、なんとか印刷所への正式発注まですませた。 年内に届き、年明けには発送し終えられそうだ。
[7:30起床(9:00までウツラウツラ)/晴/高2B]
2日続けてしっかり眠れた。 溜まっていた疲れもかなりとれ、楽になった。うれしい。
きょうは、この時期恒例の排水管清掃。
明日のカルチャーセンターの準備もしなくちゃ。
・カルチャーセンター最終→12/10(木)。教材を準備すること。
・こたつ布団を取りに行く(クリーニング屋)。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。年賀状調達(インクジェットプリンタ用70枚……10枚減らしても大丈夫だろう)。
・成績表記入。12/16(水)から着手、12/23(水)から返却。冬休みは12/30(水)〜1/3(日)。1/4、1/5の高3は授業をし、翌週を休みにする。
・月謝の手紙→12/21(月)から配布。
[7:45起床/晴/高3B(喪中→仕事に復帰)/タイプライタープッシュアップ20回・サイドランジ20回]
カラリオmeの動作チェック。 12/15には相手に届くよう、喪中はがきの宛名印刷をしたいので。
おととい発注した喪中はがきは本日届く予定。
・『飇風』第58号合評会→2/2。
・月謝の手紙→12/20(金)から配布。
・成績表記入。12/16(月)から着手、12/23(月)から返却。冬休みは12/29(日)〜1/5(日)。
[7:40起床/晴]
昨日は『飇風』第57号の合評会。 一昨日から昨日にかけて急激に寒くなるなか、宝塚(ソリオホール)に出向いた。 もっとも、昨日は好天だったので、空気は冷たかったけど気持ちのよい外出になった。
13:40開始。 私はレギュラーの授業があったため、ひとつめのコメンテーターを務め、ふたつめの話を聞いたあと、15:00には退出した。
で、十分な余裕をもって石橋の教室に向かったはずだったのだが……4〜5駅進んだところで、今津線に乗っているのに気づいた(電車に乗ってすぐに読み始めた村上龍「希望の国のエクソダス」に夢中になってしまった)。
5駅目の甲東園から引き返し、急いで梅田行き(宝塚線)に乗り換える。 当初の予定より30分遅れたが、まあ、授業に支障が出るほどのことはなかった。
村上龍「希望の国のエクソダス」を読み始めたいきさつを記しておく。
昨日、早めに宝塚に到着したので、駅前のブックファーストに立ち寄ってみたところ、村上龍の「希望の国のエクソダス」と「オールド・テロリスト」が文春文庫に入っているのに気づいた。 で、すぐに店を出て、Kindle版を買おうとアマゾンをチェックしたのだが……Kindle版が見当たらない。 「新刊だし、普通はKindle版もあるはずだけどなあ」と不思議に思い、ネットで調べると……なんと、村上龍はAppleフリークで、電子版はiBooksで出しているとのこと。
知らなかったなあ……と、さっそくダウンロードしたのであった。
実は、今月初めからジェフリー・ディーヴァー「スキン・コレクター」を読みかけているのだが、今ひとつ文章に乗れず、ページが一向に進まぬのであった(名うてのページターナーなのに)。
いまは村上龍のほうが面白い気分なのかもしれない。
・『飇風』第58号編集→年明けから春にかけて。
・カルチャーセンター最終→12/13。教材を準備すること。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。年賀状調達(インクジェットプリンタ用80枚)。
・月謝の手紙→12/15(土)から配布。
・成績表記入。12/20(木)あたりから着手、12/24(月)から返却。冬休みは12/30(日)〜1/4(金)。
[7:00起床/陰/高3B/ごく浅い壁倒立腕立て(10回x3)]
2日間ミンティア断ちして、ようやく舌の痛みが消えた。
あっ。 そろそろカルチャーセンターの教材をつくっておかなきゃ……。 いぃ! 明日は読書会? うう~。
[7:50起床/陰(一時雨)/神大→高1B]
今日も2か所で授業の日。 神大と高1B。
・『飈風』編集→年明け始動。その前にもう一度メール連絡をしておくこと。
・年内に一度、実家に顔を出すこと。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。年賀状調達(インクジェットプリンタ用80枚)。
[7:30起床/晴/高1A/少し走る]
朝から校正用ゲラ(M・Oコンビの翻訳)を作成。 がんばりますな、私も。
・『飈風』編集→表紙・編集後記。
・年賀状→カラリオmeのメインテナンス。
・読書会準備。
・月謝の手紙を作成。12/12(土)から配布。
・高2、進路希望調査。12/14(月)に一斉送信。
・成績表記入。12/15(火)から着手、12/22(火)から返却。冬休みは12/29(火)〜1/4(月)。
[8:00起床/晴/禁煙284日目/神大→高2B]
昨年記した通り、だいぶ着手が早くなってきて、年末年始も昔ほどのバタバタ感はなくなっている。 ただ、今年はちょっと大変(1月の読書会の担当を抱えているため)。 落ち着かないなあ。
[8:15起床/晴]
昨日の読書会は、手術されたN先生がまだ復帰されないうえ2名欠席者が出て、集まれたのは4人。 まあそれでも無事終了。 特に飲食はせず、まっすぐ帰った。
「例年忙しい時期」というタイトルをこの日に振ったのは、以前の私が始動の遅い人間だったからだろう。 いまでは着手が早くなり、「忙しいんだけど何とか無理せず乗り切れる」状態にもっていけている。 年末用の to do リストを11月中に作り始めるのがコツのようだ。 来年は11月半ばに始めるべきだな(忘れているだろうけど)。
本日は高3A。
・年賀状→✓カラリオmeのメインテナンス。□成績表を書く前、12/15(日)までに仕上げてしまうのが理想。
・成績表→12/16(月)から始まる週に着手。
・『飈風』編集→□表紙・□編集後記。
・仕事納めは12/30(月)。仕事始めは1/4(土)。
[6:50起床/晴]
昨夜は1日空けてのおばんざい木村(忘年会の予約を入れる)。 ふぐ白子(醤油焼き)・ジャイアント無臭ニンニク(ほくほくして百合根のよう)・チヂミ。 酒は熱燗1本にホットウィスキー1杯。
アルコールの量が少なかったおかげで、今朝は普通の早起き。 最近の合言葉は「明日の自分にやさしい飲み方」。 何だか別人のようだ。
起床後すぐ、明日入稿予定の『飈風』第51号pdfファイルを用意。 ページ番号のフォントサイズをもう少し小さくしたかったのだが……結局やり方が分からず。 まあこれでいくしかないか。 今号は「n行取り」のレイアウトも実現できなかったし……課題は多いな。
[8:00起床/陰]
ほどほどの起床。
昨日のカルチャーセンター(および夜の高2A)を終えたところで、ようやく大きな解放感を得た。 万歳三唱を叫びたい気分。 ただし、今月はもうひと山ある。 最終週には(22〜28日)、成績表を書いて返却、の日々が続く。
しかし。 かつてのことを思えば(1996年・2000年・2003年・2006年)、今はそれほど辛くない。
今朝は、明日の高3の添削物つけから。 昼間のあいだに郵便局に行くこと(河盛先生に入塾案内を発送する)。
あ、今日は食べる煮干しが届くのか。 宅配受取り→シャワー→郵便局→銀行(記帳)の順だな。
上記の用事は予定通りリズムよく済んだ。
あ、来期カルチャーセンターの予定表も書かねばならぬのか。 もう、これは日曜日だな(準備工作はしておくけど)。
本日は高2B。
[6:50起床/陰]
昨夜は自宅で食事。 早寝早起き。
去年の日記を見て、カルチャーセンター来期のシラバスを書かねばならぬのを思い出した。
本日は2か所で仕事の日。 カルチャーセンターと高1A。
[10:10起床/陰]
昨日、神大から帰ってひと休みしていたところ、お歳暮が2件届いた。 時間に余裕がなく、夜の授業を終え、帰宅してから礼状を書く。 スルスルと時が過ぎ、寝るべき時間に至ったため、仕事を放置して床についた。 仕事は気になるけど、一定の睡眠をとり続けるほうが大切だ。
で、今朝は(昨夜やるつもりだった)カルチャーセンターの準備から。 プリントを準備し、来期のシラバスを書くところまで終えたらもう13:00すぎだ(来期は先秦から漢魏にかけての古い詩を読む予定)。 うーん。
本日は高2B。 しかし、いまはとにかく週末の読書会が気にかかる。 えらいタイミングで担当が回ってきたなあ。
ステレオグラムを使って眼のトレーニングを続けるうち、視界が広くなったようだ。
どうやら、「どうせ見えないから」と、知らず知らずのうちに近いところを見る癖がついていたらしい。 具体的に言うと、道を歩く際、10〜20mあたりの範囲を見ていたのが従来。 いまは100〜200m先、伸びてゆく道の一番先にまず眼を合わせる。
まあ、視力が上がったとまでは、まだ言えないが。
[10:00起床/晴]
本日は2か所で授業の日。
[10:10起床/晴]
例年と同じく忙しい。
高1冬の実力テスト、草稿を仕上げて塾へ(第2日曜はミーティングの日)。 まずは学年ミーティング(13:00〜14:00)。 ここで私が作った長文問題に関してひと揉め(難しすぎるとか題意が明瞭でないとか)。
14:00からのミーティング本体は1時間ほどで恙無く終了。 ところが、先日決めた来年度時間割の件で問題発生。 「問題解決」の不得手な人が上にいると、なかなかすっきり決着がつかない。 学年ミーティングと言い、人事の相談と言い、もう疲れた。 すぐに帰るつもりだったのが、17:00ごろになってしまった(塾の忘年会は欠席)。
夜、新教室でDUOのチェック会。 年内の仕事が全然終わらないのに、浮かれた気分になどなれないよ。
しかし、今日は精神状態が悪いなあ。 誰のせいかははっきりしているわけだが。
[13:00起床/雨]
体調イマイチ。 さらに生活のリズムも悪い。 今朝は無理にでも9:00に起きて新しい生活パターンを開始しようと思っていた。
ところが。 予想以上に疲れがたまっているらしい。 目覚まし時計を2つセットしておいたのに、まったく起き上がれなかった(何度も半止めにした憶えはある)。 教室開設の準備をしていた去年よりはずっとマシだが、今年もやはりオーバーワーク気味なのだろう。
昨夜、ブックオフで矢上裕「自力整体法」司馬遼太郎「峠」(上)を購入。 「峠」のほうはのんびり読むつもり。 「自力整体法」は、次の記述を読み、心惹かれた。
硬さの原因である筋肉の汚れを取るためには、その筋肉や関節を引っ張ったりねじったりして、筋肉内の老廃物をしぼり出し、捨ててやる必要があります。もっとも、リズムは悪いがたっぷり寝ているため、いま現在身体は割と軽く感じている(昨夜は自力整体法も行なった)。 さっき、この冬の予定を書き出してちょっと吐き気を催しかけたけど、「いつも心に太陽を」を合い言葉に年末年始を乗り切ろう。 タイトルにもある通り、「例年忙しい時期」。 それでも、これまでちゃんと(?)乗り越えてきたではないか。
これから紹介する動きは、見た目はいわゆるストレッチというものに似ていますが、スポーツの後で行なう簡単なものではなく、加圧伸展法といって指圧の要領でじっくり時間をかけて、筋肉内の疲労物質のしぼり出しを狙った方法です。これはぜひ、一日の仕事の後にしていただきたいと思います。この方法で筋肉や関節内の老廃物を排泄、いわゆる筋肉クリーニングをすると、疲れが取れ、また疲れにくくなります。
本日は新教室高1。 今回は学校のテスト対策も行なっている。
[11:00起床/晴]
昨夜は早めに就寝。 何とか仕事に間に合う時間に起きる。
本日は3コマ授業の日。 12月は来週が最終。 1月にもう1回。
[12:00起床/陰/発芽玄米きなこ黒ゴマジュース・青汁・その他]
10:00ごろ目が覚めたのだが、うつらうつらしている間にもうお昼。 どうなってるんだ(まあ、寝たのが5:00ごろだったから仕方ないかも)。
やはりこの時期は忙しい。
後期試験問題の作成がひとつ。 塾は3クラス分の成績表を渡すのが再来週。 さらに今月は読書会の担当でもある(これも再来週)。 年賀状も出すつもりだし。
しかしまずやるべきは、実力テストの問題作成と中国語小テスト(このところ毎回やってる)の採点だな。
自分の勉強もちょっと面白くなっているんだけど。
本日は高1。 単語テストの採点をして夕方出かける。 学校のテスト期間だから出席者が少ないかも。 あまりに少ないようなら早めに終わろう。
[8:00起床/晴/腱鞘炎206日目/古武術8日目/かづき流7日目/大学・史記・唐音・文選]
早起きして午前中神大。 なんか、ふらふらなんだけど、昼寝はせず。 ちょこちょこと雑用を片づける。 で、これから3時間、受験生の授業。 倒れるかも。
体調最低。 それでも女子大には行く。 来週の試験についての連絡と授業評価アンケート。
きのう寝すぎて眠気が来ない。 深夜記す。
いよいよ忙しい時期を迎える。 学期末、場合によっては学年末のバタバタがまたしばらく続くわけだ。 急ぎの仕事としては、女子大の添削と関大の試験問題がまだ。 今日中にやりあげること。
そう言えば、ある頃から片仮名の「ン」と「ソ」の見分けがつかなくなって、いよいよ老眼が進んだか、それとも最近のフォントデザイナーは腕が落ちたのかと気にかかっていた。 某師匠の日記を見てようやく謎が解けた。 しかし、くだらねーなー。
ぼんやりしていてはもったいない。 と、女子大の添削物をつけ始める。
で、その勢いのままほぼ徹夜して、11:30からのミーティングに出向く。 嬉しいことがあったり(ボーナス)、しんどいことがあったり(諸々の相談事)。
この冬は特に出費の予定なし。 ま、年末年始は物入りだが。 すこし多めに生活費を取り分け、あとは竜宮に寝具だけ注文(上掛けと敷布)。
夕食をたべたらもうだめ。 寝る。
寝た。 21:00ごろ起きる。
そう言えば、きょうは塾の忘年会だった(私は欠席)。 かつては大酒を飲んだものだが、最近はめっきり酒量が減った。 自分がそれほどの酒好きでないのを自覚。 2-3人、多くとも4-5人の気の許せる相手と飲むのはものすごく楽しい(し、量もけっこういく)。 が、10人を越すような飲み会には参加しないことのほうが多い。
昨夜からまた川口さんと福岡さんの著書を復習。 どしたら隠棲できるのか。
ちょっと仕事が残っているが、火曜の神大が休みだから何とかなるだろう。
9:30起床。 今日は片づけたいことがてんこ盛り。
・福岡の渡邊さんにお礼のメール。
・食器洗い。
・洗濯。
・湯布院で購ったジャムを親に渡す。→明日に。
・同、仲人をしていただいた内田先生と御無沙汰の某金水先生に発送。
・買物。電池・アドレス帳・シリアル。
・アドレス帳は梅田がいいか。行けたら他にロフトで靴下・絵具も。
・梅田に出るのなら、まず入塾テストのチェックをすませること。
次の1週間はめちゃめちゃ忙しい。
10(日)12:00から塾のミーティング。入塾テスト長文問題の話し合い。高2新規入塾生に渡すものを用意。
11(月)親和。
12(火)午前中、神大。午後、塾。高2。新規入塾生あり。
13(水)塾。高3。
14(木)塾。中3。
15(金)関大(2学期最終)。後期試験問題提出。図書、返却すること。
16(土)読書会(岡本)。入塾試験担当分、問題作成。提出。
17(日)読書会(北山)。忘年会。
18(月)親和(2学期最終)。
19(火)塾(2学期最終)。高2。成績表、渡すこと。
20(水)塾(2学期最終)。高3。成績表、渡すこと。
21(木)塾(2学期最終)。中3。成績表、渡すこと。
22(金)やすみ。年賀状作成。
23(土)やすみ。
24(日)やすみ。あとはずーっとやすみ。
マンネリ気味のケロタン日記、更新。
忙しい。 むちゃくちゃ忙しい。 過労死するかも。→した。
きのうの火のまわりに続いて、きょうは水まわりの掃除。 流しと風呂場。 トイレは、明日ウォシュレットの取り付け工事を行なう予定なのでやらず。
「曜日別掃除法」を導入するきっかけとなった「節約生活のススメ」、時を同じくして立花さんも読んでいた模様。 彼のところでも導入するらしい。 愛があると、こういうことが起こる(笑)。
もっとも、明日はちょっと気が重い。 木曜は、木製品に代表される家具・調度類の掃除。 いちばん大変。
きょうは、あれこれやる暇がない。 これから風呂に入り、準備をして塾。
記載なし。
起床8:30。
忙しいから余計に感じるのだろうが、体調がすぐれない。授業にはいくものの気分的には疲労困憊。腰・脚・歯、すべて違和感がある。
月曜の授業はあと1週。早く冬休みに入ってほしい。